南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

7月6日(月) 校長講話 「自分に厳しく」「今からすぐに」

画像1 画像1
 陸上大会の県大会に出場する9名の皆さん。全力を尽くして頑張ってください。

 1学期があと2週間で終わります。明日からは3日間保護者会があります。1学期のまとめの時期となりました。自分を振り返る大切な時期です。皆さんが1学期の自分を振り返るにあたって、大切なことを2つ話します。
 1つは、「自分に厳しく」振り返ることです。人間というのは自分に優しく、甘いものです。ただ、そこで自分に甘えてしまっては駄目です。この時期に自分に厳しく振り返りを行い、次のステップに進んでいくことが大切です。
 もう1つは、「今からすぐに」改善して取り組むことです。「明日からやろう」は、「明後日でいい」になります。「明後日でいい」は、「そのうちにやるさ」になっていきます。結局何もやらずに終わってしまいます。今からすぐにやることが大切です。「自分に厳しく」振り返ること。「今からすぐに」取り組むこと。この2週間こんなことを考えてほしいと思います。
 3年生の皆さん、3年生になってからの中間テスト、期末テスト、そして終業式には1学期の評定が出ます。3年生になってからのテスト、評定の重みは皆さんがひしひしと感じていることと思います。1年生、2年生のときとは違う重みです。この結果を受けて、自分に厳しく振り返り、今からすぐに取り組んでください。いつもこのことを心がけてください。
 最後にもう1つ、今日は大変気温も低くて涼しいです。この梅雨の時期は気温の上下が大きい日が続きます。自分の体調管理をしっかりとしてください。それから熱中症の予防については、先日、各クラスで学習したように、しっかりと自分で予防していってください。「自分の健康と安全は自分で守る」これが基本です。

平成27年 7月6日
                一宮市立南部中学校長  日比 宰


7月6日(月) 各学年での学級活動の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
 1枚目の写真は1年生の学級活動の様子です。各学級でリーダー会を中心に学級の生活の反省をしていました。よりよい学級作りのための有意義な1時間となりました。
 2枚目の写真は2年生の学級活動の様子です。「なぜ人は働くのか考えよう」というめあてのもと、「働くことの意義」や、「自分が将来働く時に重視したいことは何か」を、考えていました。「重視したいこと」を知ることで、自分にはどんな職業が向いているか、考えるきっかけとなりました。

7月 6日(月)【今日の献立】

画像1 画像1
ご飯 牛乳 七夕汁 星形コロッケ・2個(ソース) 七夕デザート

7月 3日(金)【今日の献立】

画像1 画像1
クロワッサン 牛乳 ペンネのナポリタン ビーンズサラダ(マヨネーズ)

7月 2日(木)【今日の献立】

画像1 画像1
ご飯 牛乳 かきたま汁 白身魚のレモンソース のりふりかけ

7月 1日(水)【今日の献立】

画像1 画像1
ご飯 牛乳 吉野汁 豚丼 ココアパウダー

6月30日(火)【今日の献立】

画像1 画像1
ご飯 牛乳 鶏だんご汁 豆腐のごまみそだれ ヨーグルト

6月29日(月) コスモスが育っています!

本日の緑化委員会の活動では、コスモスの水やりと除草、育ちの悪い場所への種まきを行いました。暑い中、頑張って作業を行っていました。すくすく育っており、花が咲くのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(月)教職員研修会〜垂直降下式救助袋〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 緊急時に3階の窓から避難ができるよう備え付けられた救助袋で、職員による設置訓練と模擬避難を行いました。見た目には真下に落ちそうな気がしますが、実際には袋内はらせん状になっており、ゆっくりと地上まで下りていきます。避難するためのコツなどを体感することができました。校内ではこのような研修会を計画的・継続的に実施し、生徒の安全確保を図っています。

6月29日(月)美化委員会の活動〜ポスター掲示で節電よびかけ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室やトイレに誰もいないのに電灯がついている…ということがたまに見受けられます。美化委員の生徒たちが節電を呼び掛ける小ポスターを作ってくれました。一人ひとりが意識を高め、省エネルギーな学校生活が送れるとよいですね。

6月29日(月)【今日の献立】

画像1 画像1
ご飯 牛乳 八宝湯 白身魚の黒酢だれ いんげんのごま和え

6月26日(金)【今日の献立】

画像1 画像1
中華めん 牛乳 塩ラーメン 鶏肉のから揚げ たくあんのナムル

6月25日(木)【今日の献立】

画像1 画像1
ご飯 牛乳 とうがん汁 さばの塩焼き 冷凍みかん

6月23日(火)【今日の献立】

画像1 画像1
ご飯 牛乳 牛丼 ひじきサラダ(青じそドレッシング)

6月22日(月)【今日の献立】

画像1 画像1
ご飯 牛乳 オニオンスープ 照り焼きハンバーグ 野菜ふりかけ

6月19日(金)【今日の献立】

画像1 画像1
五目ご飯 牛乳 すまし汁 あじの南蛮漬 ココアパウダー

6月18日(木)【今日の献立】

画像1 画像1
きしめん 牛乳 マーボーきしめん 焼きギョーザ もやしのナムル アーモンド小魚

6月17日(水) 昼休み 図書館の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みの図書館の様子です。
開館以来、毎日100件近くの利用がある南部中の図書館は図書委員が運営をしています。
また、明日から新着図書の貸し出しが始まります。
図書委員の図書紹介も随時掲示されますので、ぜひ図書館へ足を運んでみてください。

6月17日(水)【今日の献立】

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 親子煮 とんかつ・2個(とんかつソース)

6月16日(火) 教職員研修会「食物アレルギー対応」 Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
研修会の後半では、アナフィラキシー症状のあるときに使用するエピペン(アドレナリン自己注射薬)の使用方法についてお話していただき、その後、トレーナーを使用して実習を行いました。どんな症状があれば使用すべきか、など具体的に学ぶことができました。
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/30 「交通事故ゼロの日」 ・第8回各種委員会
一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549