今日の給食 5.26

 今日の給食は、麦ご飯、牛乳、納豆、ハムと春雨の和え物、にら玉汁です。
 納豆は発酵させることで、大豆に含まれるタンパク質という栄養が体に吸収されやすくなります。
 腸内環境を整えるということは、便秘や下痢の改善だけではなく、免疫力の強化や美肌づくりに役立つとされています。なぜだかわかりますか?それは、免疫細胞の7割は、腸内にあるといわれていわれているからです。腸内環境を整えると、とてもいいことがあるんですよ。
 さらに、納豆×キムチ(腸内環境を整える)、納豆×ねぎ(疲労回復)、納豆×やまいも(スタミナ強化)、納豆×アボガド(美肌)など、納豆と一緒に食べると良い効果があるようです。ぜひ、お試しください。みなさんのおすすめはありますか?
画像1 画像1

今日の給食 5.25

今日の給食は、肉丼、牛乳、チンゲン菜のみそ汁、ヨーグルトです。
今日の給食の放送では、「じゃがいも」についてのお話がありました。
今日の給食では、「新じゃが」が使われました。新じゃがは、5〜6月頃に収穫して貯蔵しないで出荷されます。そのため、みずみずしくて、皮が薄いのが特徴です。コロコロとしたサイズの小さなものが多く、皮も一緒に食べられるのでビタミンCなどの栄養をたくさんとることができます。
今日の給食のカロリーは、834kcal。部活動までしっかり頑張れそうですね!けがなく、今日一日を過ごして欲しいと思います。

画像1 画像1

今日の給食 5.24

 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、さんま生姜煮、さやえんどうのごま風味和え、たけのこの味噌汁です。今日は、「日本型食生活献立」です。
 日本型食生活は、一汁三菜が基本です。一汁三菜とは、主食であるご飯、味噌汁などの汁物、三つのおかずのことです。三菜とはさらに、主菜(肉や魚などのタンパク質を摂取できるメイン)、副菜(野菜や海藻などのビタミンやミネラルを補給できるもの)、副々菜(足りない栄養素を補うもの)のことです。一汁三菜は、5大栄養素をバランス良く摂取できる健康的な食事です。長寿や肥満防止に役立つとして日本だけでなく世界的にも注目されております。ぜひ、和食をもっと日々の食生活に取り入れてみませんか。
画像1 画像1

今日の給食 5.23

今日の給食は、食パン、牛乳、スライスチーズ、ツナポテトサラダ、五目スープ、豆乳プリンです。
今日は食パンにスライスチーズとツナポテトサラダを挟んで、とても美味しくいただきました。ツナポテトサラダは、調理員さんが粗く潰して、味付けをしました。ツナポテトの味付けがしっかりめなので、五目スープは少し薄味にしたそうです。全体のバランスを考えて味付けもしてくださっているんですね。みなさんために栄養や味付け、食感などいろんなことを考えて毎日作ってくださっている栄養士さんや調理員さんに、感謝して食べて欲しいと思います。
画像1 画像1

今日の給食 5.22

 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、豚肉の生姜炒め、アーモンドあえ、わかめの味噌汁です。
 今日の給食の放送では、「アーモンド」についてのお話がありました。アーモンドでみなさんが食べているのは、どこの部分かわかりますか?どうやらみなさんが食べているのは、種の中の仁(じん)という部分のようです。
 アーモンドには、質のよい油とビタミンEが多く含まれており、体の老化を防止したり、血管の健康を保つ働きがあります。体にいい栄養がたくさん含まれているので、和え物にしたり、そのまま食べたりして、健康な体をつくってほしいです。
画像1 画像1

今日の給食 5.19

今日の献立は、山菜うどん、牛乳、餅いなり、小松菜とキャベツのあえものです。
今日の給食の放送では、「まぐろ」についてのお話がありました。まぐろには、体をつくるもとになるタンパク質や脳の働きをよくする栄養素なども豊富に含まれてるそうです。今日の給食では、小松菜やキャベツと一緒に和え物にしていました。また、餅いなりの味付けは、栄養士さんと調理員さんで味付けをしたそうです。とてもおいしい味付けでしたね!
いろいろなものをバランス良く食べて、勉強に運動に頑張って欲しいと思います。

画像1 画像1

今日の給食 5.16

 今日の給食は、アップルパン、牛乳、マカロニミートソース煮、チーズサラダ、ジューシーフルーツ(実生柑)です。
 今日はジューシーフルーツについて調べてみました。ジューシーフルーツは、暖かい地域である愛媛県、鹿児島県で多く採れるそうです。どんな栄養が含まれているかというと、食物繊維、ビタミンC、カリウム、シネフィリンという栄養が含まれているそうです。あまりきいたことがない「シネフィリン」は柑橘に含まれている成分で、喉のかぜに効果があるそうです。
 旬の柑橘を食べてかぜに負けない体をつくり、間もなく始まる中体連に向けて力を合わせ頑張っていきましょう。
画像1 画像1

今日の給食 5.12

 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、ソースカツ、ゆで野菜、しめじと麩のみそ汁です。
 ソースがしっかりとしみこんだおししいソースカツでした。以前食べた会津若松のソースカツ丼を思い出しました。
画像1 画像1

今日の給食 5.11

 今日の給食は、ひじきごはん、牛乳、焼豚入りみそマヨネーズあえ、さつま汁、みそ豆です。
 今日の給食の放送では、「さつま汁」についてお話がありました。さつま汁は、鶏肉を使った鹿児島県の郷土料理です。さつまいもを使った料理ではないそうですよ。
 鶏肉は、タンパク質が豊富で、筋肉や皮膚、髪、爪などをつくるのに欠かせない栄養素です。健康を維持するためにも、毎日摂取することが推奨されているそうです。部位別に調べてみると、鶏のもも肉は、ビタミンB、鉄分が多く含まれており、貧血予防にも効果があるそうです。鶏の胸肉は、疲労回復に効果があるそうです。
 中学生のみなさんは育ち盛り。好き嫌いせずによく噛んで、何でも食べてたくましい心と体をつくって欲しいと思います。
 ちなみに明日は、全学年歯科検診です。むし歯と歯周病を予防するため、毎日しっかり歯も磨きましょう。
画像1 画像1

今日の給食 5.10

 今日の給食は、ご飯、牛乳、若竹煮、小松菜と卵のあえもの、アーモンドと小魚の佃煮です。今日は「よく噛んで食べよう!かみかみ献立」です。
 若竹煮には、「わかめ」も入っています。春に収穫された「たけのこ」と「わかめ」は、「春先の出会い物」ともいわれています。「噛む」ことといえば、「コアラのマーチ」や「パイの実」でおなじみのロッテから、全国「噛む力の調査」結果が発表されています。福島県は何位だと思いますか?1位は秋田県、2位は・・・なんと福島県だそうです。3位は福岡県とのこと。日常的に無意識に行っている「噛む」ことは、健康的に過ごしていくためにはとても大切な行為なのですが、生活スタイルが変化してきたことで、日本人は「噛む離れ」が進んでいるそうです。普段からよく「噛む」ことを心がけることに加え、ガムなどを取り入れて習慣的に「噛む」ことも健康的な生活をする上でおすすめとの報告もあります。
 みなさんは、普段からよく噛むことを意識していますか。
画像1 画像1

今日の給食 5.9

 今日の給食は、バンズパン、牛乳、ポークとチキンのメンチカツ(パックソース付)、ツナサラダ、ミネストローネです。
 今日の給食の放送では、「ミネストローネ」についてお話がありました。ミネストローネは「具だくさんのスープ」という意味で、イタリアでよく食べられているトマト味の野菜スープです。イタリアではいろいろな料理にトマトを使うので、夏に一年分のトマトソースを作っておくそうです。
 トマトには、リコピンという成分が入っていて、シミやしわに効果があります。また、ストレスや風邪に対する抵抗力を高めるビタミンCが豊富です。トマトを食べて、ストレスや感染症に負けない丈夫な身体で、毎日を充実させてほしいと思います。
画像1 画像1

今日の給食 5.8

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、ハンバーグ和風ソースかけ、キャベツの昆布あえ、大根と生揚げのみそ汁です。
今日の給食の放送では、「カブ」についての話がありました。カブは冬から春にかけて出回り、春の七草の「スズナ」とも呼ばれるそうです。また、カブという名前は、頭を意味する「かぶら」という言葉からついたとのことです。
今日は肌寒い一日でしたが、おみそ汁は具だくさんでとても温かく、ハンバーグもご飯が進む一品で、心も体も温まりました。温かくて美味しい給食をいただいたので、午後の生徒集会では、生徒みんな立派な態度でのぞむことができました。委員長さんの堂々とした発表も素晴らしかったです。明日の給食も楽しみです。
画像1 画像1

今日の給食 5.2

 今日の給食は、ピザトースト、牛乳、コロコロサラダ、鶏肉ともやしのスープ、アセロラゼリーです。
 今日の給食の放送から、「アセロラ」についてお話します。西インド諸島から南米原産のトロピカルフルーツで、日本では沖縄や鹿児島などの暖かい地域でつくられています。産地以外では、生のまま食べることは難しく、ジュースやゼリー、ジャムなどの加工品にして食べることが多いようです。熟すと、さくらんぼのように濃い紅色になり、甘みと酸味があり、香りはりんごに似ています。また、病気予防に効果のあるビタミンCが、レモンの約34倍も多く含まれています。給食の「アセロラゼリー」を食べて、太陽の日差しに負けない各部の熱いプレーを期待します。
画像1 画像1

今日の給食 5.1

 今日の給食は「端午の節句献立」です。ごはん、牛乳、かつおとじゃがいものごまみそあえ、小松菜のおひたし、すまし汁が登場しました。
 今日の給食の放送から、5月5日の「こどもの日」についてお話します。「こどもの日」は「端午の節句」とも言います。こいのぼりや、武者人形などをかざったりしますね。また、柏餅やかつおを食べると縁起が良いとされています。柏の葉は、新しい芽が出るまで古い葉が落ちないことから、「家系が絶えない」という意味で食べるようになりました。かつおは、「勝つ魚」という当て字が用いられ、強くたくましく育つようにという願いが込められています。
 今日の給食には、かつおが使われており、連休中の部活の大会に向けて弾みがつく献立でしたね。
画像1 画像1

今日の給食 4.28

 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、納豆、切り干し大根の含め煮、南蛮汁です。
 春から夏にかけて青い豆が最もおいしくなる時期です。6〜9月が旬の「さやインゲン」ですが、給食の切り干し大根の含め煮に入っており、みずみずしく歯ごたえも抜群でとてもおいしくいただきました。今晩のおかずの一品に「さやインゲン」はいかがでしょうか。
画像1 画像1

今日の給食 4.27

 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、鮭の照り焼き、笹かまと野菜のごまみそあえ、とん汁です。
 今日はお昼の放送で「鮭」についてお話がありました。みなさんは、鮭は筋肉が紅色やピンク色をしているので、赤身魚と思っていませんか。赤身魚のまぐろなどは、ミオクロビンという鉄を含んだ色素たんぱく質によって赤い色をしています。でも、鮭の色はえさであるえびの仲間に含まれるアスタキサンチンという色素によります。よって、鮭は白身魚の仲間なのです。
 今日は鮭を日本生まれのおいしい調理法「照り焼き」にしました。しっかり食べて丈夫な体をつくりましょう。
画像1 画像1

今日の給食 4.26

 今日の給食は、たけのこごはん、牛乳、厚焼き玉子、茎立ち菜と小松菜の和え物、大根と麩のみそ汁です。
 お昼の放送では、「たけのこ」についてお話がありました。たけのこは、古くから日本で食べられてきました。春に食べ頃をむかえ、たんぱく質が多く、食物繊維が豊富で、カロリーが低く、食べごたえがあります。収穫してから時間が経つとえぐみが強くなり、固くなるのでなるべく早くあくぬきと加工をします。煮物に多く使われるたけのこですが、たけのこごはんや八宝菜の具としても使われています。給食でも中華スープなどに使用しています。
 万能な食材で春が旬のたけのこ。みなさんがオススメするたけのこ料理は何ですか。
画像1 画像1

今日の給食 4.25

 今日の給食は、コッペパン、いちごジャム、牛乳、ホワイトシチュー、キャベツサラダ、ジューシーフルーツです。
 みずみずしい春キャベツの直球料理、サラダをおいしくいただきました。シチューといえば、ごはんよりパンと合わせて食べる方も多いでしょう。シチューのおいしさを引き立たせるのはやはりパンでしょうか。
画像1 画像1

今日の給食 4.24

 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、ひじき手づくりふりかけ、肉じゃが、ほうれん草のあえものです。
 手づくりふりかけはごはんがどんどんすすみ、毎日食べても飽きない味でした。煮物の定番の肉じゃがもおいしくいただきました。
画像1 画像1

今日の給食 4.21

 今日の給食は、みそラーメン、牛乳、蒸しぎょうざ、昆布の香味あえです。
 ボリュームたっぷりで食べ応えがあるみそラーメンでした。今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始休業
4/5 入学式式場準備
郡山市立御舘中学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川町田前388
TEL:024-973-3341
FAX:024-973-3311