暑さを乗り切るため、睡眠時間を確保。朝食をしっかりとること。 汗をかくぶん、多めの水分を用意すること。自分でできる熱中症対策を心がけましょう!

年末年始の新型コロナウイルス感染症に関する連絡について(お願い)

画像1 画像1
 12月29日(木)〜1月3日(火)に、お子さんに新型コロナウイルス感染が判明した場合は、1月4日(水)に学校への連絡をお願いいたします。
 年末年始も引き続き手洗いや消毒、換気、マスク着用など、基本的な感染防止対策にご理解とご協力をお願いします。

12月28日(水) 今日の部活動【卓球部男子・ハンドボール部男子】

体育館での部活動の様子です。屋内であっても寒いです。しかし、子どもたちは元気いっぱいに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月28日(水) 今日の部活動【軟式野球部・サッカー部】

 今日が2022年最後の活動日となります。子どもたちは寒い中でも元気に体を動かし活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月25日(日) 葉栗中の風景

 メリークリスマス🎅
 雪道や凍っている路面は、とても滑りやすいです。お出かけの際は、足元にご注意くださいね。
 ステキなクリスマスの日をお過ごしください🎁
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月25日(日) 葉栗中の風景

 昨日の雪景色です。
 畑の野菜たちも寒さに負けず、がんばっていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月25日(日) 大掃除

 先週の大掃除では、全校で力を合わせて清掃活動に取り組みました。毎朝の清掃ではやりきれない所や、何か月も手を出せていない所を、一人一人が分担する区域に責任をもってきれいにしました。1年間の感謝の気持ちを込めて、よりよい1年の締めくくりにすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月25日(日) 畑仕事【7・8組】

 先週の7・8組の活動では、今年最後の畑仕事をしました。大根と里芋は、収穫をすべて終えました。長ネギはこれで約半分の収穫となり、残すはミニ白菜とブロッコリーの収穫になります。3学期に入ってからすぐに収穫ができるかと心待ちにしています。今年も畑仕事に精を出してよくガンバりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日(土) 葉栗中の風景

 ホワイトクリスマスイブですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日(土) 葉栗中の風景

 葉栗中学校も一面の雪景色です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日(土) 葉栗中の風景

画像1 画像1
 昨日の夕景から一夜明け、雪景色になりました。
画像2 画像2

12月24日(土) 葉栗中の風景

 葉栗中学校の校舎から、美しい夕焼けを見ることができました。澄んだ冬の空に光り輝く太陽が沈む景色は、2学期もがんばった葉栗中学校へのクリスマスプレゼントでしょうか。生徒の皆さん、2学期お疲れさまでした。冬休みは、心や体を休める時間も作ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日(土) 2学期の締めくくり

 9月からスタートした長い2学期でしたが、昨日が最後の登校日となりました。たくさんの生徒が、毎日の学校活動に一生懸命取り組んでくれました。終業式のさまざまな話にも、姿勢を正し、集中して耳を傾けているようでした。よい締めくくりが、きっとよりよい1年の始まりにつがなると思います。2022年、1年間お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日(土) 畑仕事【7・8組】

 今週の7・8組の活動では、あいにくの雨降りのため、いつもの畑仕事ができませんでした。その代わりに、大掃除で役に立つメラミンスポンジを、使いやすい大きさに切り分ける作業をしました。これまでに何回も行ってきた作業なので、手慣れた手つきで行えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(火) 本日の授業のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の英語の授業では、「My Hero」という内容で生徒がパワーポイントを作成し、英語でスピーチをしていました。2年生の国語では、生徒が一宮市の魅力について原稿を書いて、クラスの前で発表していました。他の生徒は発表を真剣に聞き、発表の内容を記録していました。3年生の技術では、ペッパーを使って授業をしていました。生徒はペッパーの動きを考えプログラミングしていました。
 2学期の授業も残りわずかです。最後まで頑張りましょう。

12月18日(日) 畑仕事【7・8組】

 先週の7・8組の活動では、先日植え付けたスナップエンドウとサヤエンドウにネットを張り、寒さから守るためのワラを設置しました。2年生の稲作でできたワラは、寒さ除けの他にもさまざまな効果があり、野菜作りにたいへん重宝します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(日)今週の予定

画像1 画像1
 2学期も残すところ1週間になりました。寒さも増していますが、この1週間2学期のまとめをしていきたいと思います。

18日(日)家庭の日
20日(火)三味線(2年生)
21日(水)三味線(2年生)大掃除
22日(木)3年生第3回iテスト 5時間授業
23日(金)終業式 愛のパトロール



12月17日(土)夢サミット【生徒会活動】

本日、一宮市役所にて夢サミットが行われました。夢サミットは市内の中学生が市長さんの前でさまざまなことを議論するという会です。本校からも代表生徒3名が参加しました。新制服やそれぞれの学校の強みを他校生徒と議論しました。3名とも楽しそうに、そして市長さんの前でも堂々と話し合っていました。とても頼もしい姿で、有意義な時間を過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(土) 畑仕事【7・8組】

 今週の7・8組の活動では、11月下旬に植え付けたサヤエンドウの隣りに、スナップエンドウの苗を植え付けました。冬の寒さを乗り越えて、春には白やピンクの花が咲かせてくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(金) 今日の給食

画像1 画像1
豚汁 さわらの照り焼き ごはん 牛乳

 今日は「まごわやさしい」献立です。「まごわやさしい」は、豆、ごま、わかめなどの海そう、野菜、魚、しいたけなどのきのこ類、いも類の7品目の頭文字を表しています。これらの食材は普段の食事で不足しがちなため、意識して食べましょう。

12月14日(水) 小中合同あいさつ運動

画像1 画像1
 本日、朝の登校時に葉栗小学校にて、小中合同のあいさつ運動を行いました。
 中学校の生徒会役員が小学校を訪れ、児童会役員の子たちとともにあいさつを呼びかけました。パラパラと雨が降る天気でしたが、登校してくる子どもたちは元気にあいさつをしてくれていました。
学校行事
3/3 予餞会
3/6 卒業式予行
3/7 卒業式(予定)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

保護者向け

保健だより

相談室だより

いじめ対策

その他

第1学年 学年通信

第2学年 学年通信

第3学年 学年通信

第1学年 行事・課題計画表

第2学年 行事・課題計画表

第3学年 行事・課題計画表

学校評価

一宮市立葉栗中学校
〒491-0125
愛知県一宮市高田字清水100番地
校長 志治 健一
TEL:0586-28-8754
FAX:0586-51-0745