最新更新日:2024/06/01
本日:count up8
昨日:142
総数:1009649
週末の部活動も朝食をしっかり食べ、活動前にも水分補給をしましょう。活動中だけでなく、行き帰りの暑さ対策に、お茶等水分を多めに用意しましょう。

7月29日(金)野菜の収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み期間中も畑の野菜は暑さに負けず、すくすく育っています。今日はミニトマトの収穫を行いました。他にもナスやピーマンなど、夏の野菜が育っています。ミニトマトはサラダに、ナスやピーマンも夏野菜カレーなどに調理するとおいしそうですね。

7月27日(水) 部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 芸術文化部と合唱部の活動の様子です。
 芸術文化部の生徒たちは、とても集中して自分の作品製作に取り組んでいました。夏休みに応募するポスターに取り組んでいる生徒も多く、まだ下書きに少し色がついている状態の作品ばかりですが、今から完成品を見るのが楽しみになるものばかりでした。
 合唱部は、広いホールで歌うのをイメージするため、中庭で練習していました。NHKコンクールまで、頑張って練習してほしいと思います。

7月22日(金) 暑くても頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休み2日目の今日も、生徒の皆さんは元気に部活動を行っています。

外では、ソフトテニス部女子が明日の大会に向けた練習を、サッカー部男子が新チームでの活動を行っていました。どの部活も声をかけ合いながら、一生懸命です。感染症や熱中症に気をつけながら、夏休みも頑張っていきましょう!

また、今日は西尾張大会に出場している部活もあります。選手のみなさんが全力を出し切れるよう、応援しています!頑張れ葉中生!

7月21日(木) 夏休みスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日から夏休みが始まりました。昨日の下校時には、1学期を乗り越えて誇らしそうに帰っていく葉中生の姿が見られました。夏休みは、自分の実力を底上げする絶好の機会です。リフレッシュしながら計画的に過ごしていってほしいと思います。

 部活動では、新チームでの活動がスタートする部もあります。2年生は部全体を引っ張る先輩として、1年生は主戦力としてどんどん練習に励んでいってくださいね。
 西尾張大会に勝ち進んだ3年生の皆さんは、悔いの残らないよう最後まで戦い抜いていきましょう。

7月20日(水) 終業式

 昨日の終業式は、全校がオンライン集会で実施しました。式の中では、校長先生から、1学期の振り返りや今後の目標といったお話がありました。また、生徒指導主事や安全、部活動の各担当の先生から、夏休み中の過ごし方などについて話を聞きました。
 生徒の皆さん、1学期は4月から充実した日々を過ごせた人が多かったと思います。一度ゆっくりと1学期を振り返る時間をもち、その反省をいかして、夏休みをそれぞれのステップアップの期間にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(火)1学期最後の授業

画像1 画像1
 今日はは1学期最後の授業でした。
 午前中は大雨のため、水泳の授業ができないクラスもありました。
 6限の大掃除ではエアコンのフィルターや蛍光灯のそうじまで丁寧に行う姿が見られました。
 夏休みは自らの目標に向かって充実した日々を過ごしてください。
 

7月17日(日) 畑仕事【1・2年生】

 先週の外掃除では、雑草取りや収穫後の古い株の根っこを取って耕してくれました。夏休みになると、長期間手つかずの状態が続くので、夏休み前のひと仕事が大切になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(木) 保健委員会

画像1 画像1
7月5日から11日までの5日間、保健委員会では、「こまめな水分補給実施人数調べ」を行いました。毎放課の水分補給ができるように声掛けをし、帰りのST時に、できた人数を調査しました。これからも、暑い日が続きます。今後もこまめに水分を補給しましょう。

7月13日(水)音楽の授業【7・8組】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は校歌の練習をしたり、浜辺の歌を歌ったりしました。強弱を意識して練習する姿が見られました。その後、リコーダーの練習をしました。練習をかさねていくうちに上達してきました。

7月12日(火)あいさつ運動

 今週から生徒会と議員で、朝のあいさつ運動が始まりました。コロナ過ではありますが、笑顔あふれる葉栗中になるよう、心が通じ合う気持ちのよいあいさつを交わしましょう。
画像1 画像1

7月10日(日)今週の予定

画像1 画像1
季節は小暑に入りました。いよいよ夏本番になってきます。部活動では、総合体育大会が始まっています。3年生の生徒を中心にどの部も一生懸命頑張っています。自分たちの全力を大会で出し切ってほしいと思います。

7月10日(日)総合体育大会
7月11日(月)万引き防止講話
7月12日(火)保護者会
7月13日(水)保護者会
7月14日(木)保護者会
7月16日(土)総合体育大会

7月10日(日) 外掃除【1・2年生】

 先週は学校の通用門にある花壇の草取りをしました。まったく日陰がないので朝の時間帯でもとても暑いですが、たくさんの雑草と一生懸命に格闘してくれています。お陰で、学校の顔である門周辺がとてもスッキリしました。職員玄関の階段下でも花を覆い隠していた草をたくさん抜いてくれました。いつもありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(土) 畑仕事【7・8組】

 今週の7・8組の活動では、大きく実ったナスやピーマン、真っ赤なミニトマトを収穫しました。夏野菜の収穫時期は、毎日の野菜の生長が楽しく感じられます。ゴーヤもネットにつかまりながら、すくすくと上を目指して育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(火) 今日の授業の様子【7組】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目の家庭科の授業の様子です。ティッシュボックスカバー作りに取り組んでいます。それぞれ作業の進度が違うため、家庭科の先生が作り方を分かりやすく説明したスライドや縫い方の動画を用意してくれました。生徒たちは、クロームブックでそれらを見ながら、丁寧に作業していました。

7月3日(日)今週の予定

画像1 画像1
 例年以上に短い梅雨で本格的な暑さの中、一宮市総合体育大会が始まりました。選手はもちろん、応援の生徒もチーム一丸となって自分たちの目標に向けて頑張っています。3年間の練習の成果を出し切ってほしいと思います。

7月 3日(日)総合体育大会
7月 4日(月)万引き防止教室
7月 6日(水)防犯の日
7月 9日(土)市総合体育大会
7月10日(日)総合体育大会

7月3日(日) 畑仕事【7・8組】

 今週の7・8組の活動では、キャベツ、ピーマン、ナス、ミニトマトの収穫をしました。夏野菜がぐんぐんと育ち、収穫がすすんでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(日) 畑仕事【7・8組】

 今週の7・8組の活動では、夏の健康野菜であるゴーヤの苗を植えました。ゴーヤはツルを伸ばして緑のカーテンにもなります。涼しい日陰を作って、夏の暑さ対策に一役かってくれると期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(日) 外掃除【1・2年生】

 先週は校舎の南側の畑の草取りや花の苗植えをしました。8時すぎの時間でも、暑い陽射しの中での活動になります。そんな中でも、黙々と取り組む姿が素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(土) コースロープを張りました【7・8組】

 今週の7・8組の活動では、プールのコースロープを張りました。コースロープの取り付けは熱い陽射しの中で行いましたが、水に腕を入れると気持ちよく感じました。全学級の水泳授業のスタートに向け、大きく貢献してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(土) 黙々清掃

 黙々清掃の時間には、さまざまな場所で美化活動が行われています。それぞれの役割を果たし、全校生徒が一丸となって学校環境を整えようと励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校行事
3/3 予餞会
3/6 卒業式予行
3/7 卒業式(予定)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

保護者向け

保健だより

相談室だより

いじめ対策

その他

第1学年 学年通信

第2学年 学年通信

第3学年 学年通信

第1学年 行事・課題計画表

第2学年 行事・課題計画表

第3学年 行事・課題計画表

学校評価

一宮市立葉栗中学校
〒491-0125
愛知県一宮市高田字清水100番地
校長 志治 健一
TEL:0586-28-8754
FAX:0586-51-0745