最新更新日:2024/06/17
本日:count up145
昨日:77
総数:1013443
暑さを乗り切るため、睡眠時間を確保。朝食をしっかりとること。 汗をかくぶん、多めの水分を用意すること。自分でできる熱中症対策を心がけましょう!

12月28日(水) 新年に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平成28年も今日が仕事納め。本校でも,本年最後の補充学習,部活動が行われました。部活動では活動場所の掃除やクラブハウスの整頓などを行う生徒たちの姿が見られました。明日から年末年始の休業となりますが,健康等に留意し,再び元気な姿で登校してくれることを期待しています。
 保護者のみなさま,地域のみなさま,本年もたいへんお世話になりました。ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。

12月28日(水) 今年も大変お世話になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は晴天になりました。そして、今日で今年の部活動・補充学習は終了となります。どの活動にも、全力で取り組んだ一年間でしたね。皆さんお疲れさまでした。どうか、よいお年をお迎えください!
 本年も大変お世話になりました。次回の学校日記の更新は1月4日になります。また来年もどうぞよろしくお願い致します。

12月27日(火)冬休みも頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 冬休みに入りましたが、3年生は、昨日のiテストに続き、今日と明日は補充学習を行っています。年明けの受験を控え、自分の弱点を見直しながら最後の追い込みです。
体調管理に気を付けて、少しでも自分の希望の進路が実現するように頑張ってほしいです。

12月26日(月) iテストがありました。

画像1 画像1
本日iテストがありました。3年生の生徒は、休み時間に問題を出し合ったり、問題集で復習したり、一生懸命勉強してテストに臨みました。

12月21日(水)大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日終業式を控え、自習の時間がありました。おしゃべりをせず一生懸命に冬休みの課題に取り組んでいました。今年中に課題をすべて終わらせるという目標を立てている生徒が多かったです。
 また、6限には大掃除がありました。今年を無事健康に過ごせた感謝を込めて掃除しようと話をすると黙々と意欲的に掃除をしていました。安心して新年が迎えられそうです。

12月20日(火) 7組社会体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、7組は社会体験学習を行いました。目的地の一宮市博物館に行くため、バスや電車を利用し、生徒たちは硬貨を使用して、自分たちでバスの運賃を払ったり、電車の切符を買ったりすることができました。博物館では、一宮市の展示物や歴史の史料を見たり、体験コーナーでパズルをするなど、一宮市について学習することができたと思います。

12月20日(火)手洗いの励行

 愛知県では、12月5日から11日までの週で、感染性胃腸炎が国立感染症研究所の定める警報の指数を上回ったため、警報が発令されました。
 感染胃腸炎の原因の一つであるノロウイルスは特に感染力が強く、口から入る食物や水に含まれるウイルスだけでなく、かかっている人の便や吐物に含まれるウイルスによる感染もあります。空気中に舞い上がったウイルスによる感染もあるとされるほどです。
 感染予防で最も重要なのが、手洗いです。
 食事前、用便後、帰宅時の手洗いは、必ず行いましょう。
 学校では、給食前の手洗いを徹底しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月19日(月) 冬休みに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の1時間目,1年生,2年生は今週末から始まる冬休みの生活についての全体指導を行いました。学習面,生活面で注意しなければならないことなどを確認しました。どの生徒も有意義な冬休みにしてほしいものです。

12月15日(木) 保護者会3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、保護者会の最終日でした。

各教室では、熱心な話し合いが行われてました。
お越しいただいた皆様、ありがとうございました。

12月14日(水)風ニモマケズ保護者会2日目です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨夜の激しい雨は上がったものの、今日は朝から風の冷たい一日です。保護者会でご来校の保護者の皆様、暖かくしてお越しください。また、只今、悩みアンケート、保護者向け学校評価、健康手帳を配付、回収中です。よろしくお願いいたします。季節がらインフルエンザ等もはやりつつあります。保健のプリントにもありますように、十分睡眠をとりながら予防していきましょう。

12月13日(火) 保護者会

今日から3日間の保護者会がはじまりました。
足元の悪い中、ご参加いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日(月) 1年生2学期まとめテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期も残りわずかとなりました。1年生では2学期まとめテストを行い、おさえておきたいところを確認しました。今のうちに基礎をしっかり定着させましょう。

12月9日(金) 1年生美術の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今、1年生では美術の授業で陶芸の作品を作っています。一人ひとり用途を考えコップの形にしたり器の形にしたりしています。飾りを付けて世界に一つだけの作品に仕上てほしいです。焼き上がれば生活の中で使える作品になるので出来上がるのが楽しみです。

12月8日(木) 6限目学活、各学年の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6限目の学活の時間は、各学年それぞれの思いでいろいろなことに取り組みました。1年生は、体育館で進路学習の一環としてホテルアソシアの従業員の体験談をもとにしたDVDを見ました。2年生は、学習コンクールを行い5教科のうち、国語・社会・英語に取り組みました。理科・数学は、来週の月曜日です。頑張ってください。3年生は、進路相談に余念がありません。みんな真剣な面持ちで担任の先生と話を進めていました。

12月7日(水) 保健委員会から10

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、かぜを予防する7つの習慣を紹介します。
 かぜやインフルエンザが流行していても、かかる人もかからない人もいますね。その違いを調べてみました。
その1 うがい、手あらいを徹底する。   
その2 薄着の習慣をつける。その3 マスクを着用する
その4 十分な栄養をとり、適度な運動をする
    体の免疫システムに欠かせないビタミンCと体のエネルギー産出に必要なビタミンB群、鼻やのどの粘膜を強化する働きのあるビタミンAを多くとるのがポイント。
その5 温度・湿度に。 
その7 タオルは、自分専用にする
 12月1日から5回にわたってお知らせしてきたかぜ予防の特集は、今日で最後です。いろいろな情報をお伝えしてきましたが、インフルエンザやかぜにかからないように、一人一人が気をつけましょう。

12月7日(水) 給食委員会の活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食委員会では、コンテナ室で食器や食缶、牛乳などの準備・片づけを1週間、各学年交代で活動しています。今週から、残菜・残乳ゼロ月間が始まっているため、残菜・残乳があるかないかのチェックも行ないます。今週は、3年生の委員の担当ですが、しっかりと手分けしてチェックをしていました。そして、昼放課に職員室前廊下の各学年の表へ、残菜・残乳ゼロのクラスにシールを貼りました。
 給食を残すことなく食べることは大切なことです。世界には満足に食事を摂ることのできない子どもたちもいるのが現状です。当たり前のことですが、毎日、学校で給食を食べることができる環境に感謝の気持ちを持ってほしいと思います。

12月6日(火) もったいない精神を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今月は,給食の残菜・牛乳の残数0月間の取り組みを行っています。これまでも,給食が残ってしまい,とてももったいないという現状がありました。そのため,学校の活動を通して,少しでも食べ物を残さないようにし,『もったいない』という考えを意識してもらえるといいと思います。

12月6日(火)保健委員会から 9

画像1 画像1 画像2 画像2
 第6問 「インフルエンザと診断されたら、学校に知らせる?」
 A すぐ知らせる B 知らせなくてもよい  答えは「A」です。
 インフルエンザは、感染力が強いため、学校保健安全法によって「出席停止」とされています。出席停止の基準も次のように決められています。「発症してから5日を経過し、かつ、熱が下がってから2日(幼児にあっては3日)を経過するまで」となっています。出席停止なので、「欠席」にはなりません。
 睡眠をよくとり医師の指示を守って薬をのんでください。熱が下がったり、体がらくになったりしても、勝手に薬をのむのをやめては絶対にいけません。
 インフルエンザは、発症から2日以内であれば、治療により症状が出ている期間を短くできます。インフルエンザの主な症状は、次のようなものです。
 急な38度以上の発熱とひどい寒け
 頭痛、咳や鼻水がしだいに強くなる
 寝込んでしまうほどつらい
 関節や筋肉が痛いなどです。
 ただし、症状の出方は、個人差があります。インフルエンザを疑わせる症状を感じたら、早めに病院でみてもらいましょう。

 

12月5日(月)保健委員会から8

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週に引き続き、クイズ形式で、インフルエンザや感染症予防について、考えていきます。
第5問 インフルエンザやかぜの予防のために、どちらの手洗いが効果的?
A 石けんでていねいに   B 水だけでササッと  
こたえは「当然A」です。
 手洗いは、すべての病気予防になるもので個人衛生の基本です。
 ですが、せっかくの手洗いをするのですから、効果が上がる洗い方をしましょう。
 特に外から帰った時、食事前、調理前、トイレから出るときは、必ず行います。また、咳やくしゃみを手で押さえたときも同様です。
 石けんやアルボース液をよく泡立てて、手の平から手の甲、指の間や爪の間、手首までしっかり行いましょう。泡を十分水で流し、きれいなハンカチ、タオルでふきとりましょう。
 手洗いで忘れてはいけないのは、泡を十分洗い流すことです。
 しかし、手洗いでは殺菌することはできないので、手に残ったウイルスや細菌は生きているからです。手洗いは、15秒以上、できれば30秒以上かけてよく洗い、流水できれいに流しましょう。頭の中で、歌を歌うなどするとよいと言われています。よく取り上げられるのは「ハッピーバースデー」。これを2回歌うとちょうどよいそうです。試してみてください。
 また、そのあとよく乾かさないと、残ったウイルスや細菌が付着したまま生き続けます。手を洗った後は、水分をしっかりふきとりましょう。

12月5日(月)人権週間を機に改めて考える

画像1 画像1
本日行った全校集会で、人権に関する講話や読み聞かせがありました。
講話の中では、ある学校のデータから、他者に使っていけない言葉と認識しているものの、実際に会話やメールで、多く使われている事実や生徒それぞれが普段使っている言葉について振り返ってみる場面がとられました。そして、自分や周りが温かくなる言葉の大切さを訴えられ、そんな言葉を使っていこうと投げかけられました。
読み聞かせは谷川俊太郎の「ともだち」が読まれました。この話で作者は、作者が考える友達の存在や自分があるべき姿を、読者に伝えています。読み聞かせ時には、スクリーンにさし絵が投影され、それを見ながら話を聞くことができました。
講話や読み聞かせから、他に使う言動について、改めて考えることができたと思います。みんなで優しい葉栗中学校をつくっていきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学年通信(過年度)

保健だより

相談室だより

その他

進路関係

一宮市立葉栗中学校
〒491-0125
愛知県一宮市高田字清水100番地
校長 志治 健一
TEL:0586-28-8754
FAX:0586-51-0745