最新更新日:2024/06/14
本日:count up20
昨日:112
総数:1013241
暑さを乗り切るため、睡眠時間を確保。朝食をしっかりとること。 汗をかくぶん、多めの水分を用意すること。自分でできる熱中症対策を心がけましょう!

11月29日(金) 今シーズンの初霜

 今朝の冷え込みは、きつかったですね。
葉中の周りの田んぼは、初霜で真っ白でした。冬の到来を体全身で感じました。
今日は、給食委員会の活動の様子をお届けします。各学年の給食委員が一週間ずつ担当します。今週は2年生でした。後期になって役割分担の効率も良くなり、スムーズな活動ができるようになりました。来週は、3年生の委員たちです。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(木)第2回1年生養護学校交流

 本日、1〜3限の授業時間を利用し、第2回1年生養護学校交流が行われました。7月に行われた第1回の交流会では、一宮養護学校の生徒たちがゲームを準備し、葉栗中学校に来てくれました。今回は、葉栗中学校1年生の生徒たちがゲームなどを考え、一宮養護学校に行ってきました。期末テスト後からの短い準備期間でしたが、一宮養護学校の生徒たちと交流しながら楽しめる会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(水) おもちゃ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日、1年生は一宮養護学校の生徒との交流会があります。それに向けて、交流会で使うおもちゃ作りをしていました。どの生徒も、交流する相手が楽しんでくれるように考えながら、一生懸命制作に取り組んでいました。

11月25日(月) 不審者対応訓練を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日,一宮警察の方をお招きして,不審者が侵入してきたときの対応訓練を行いました。
 ・不審者が廊下をうろうろしていたら・・・?
 ・不審者が教室に入ってきたら・・・?
 ・不審者が凶器を持っていたら・・・?
など,いろいろな場面を想定して行いました。
 「そんなことはないだろう」ではなく,「もし起こったら」ということを考えて,生徒の安全を第一に,日頃から冷静に対応できるようにしていかなければなりません。

11月25日(月) 期末テストが始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
先週の平常テストに続き、2学期の期末テストが始まりました。
日頃の勉強の成果を出そうと、どのクラスも真剣に取り組む様子が見られました。
特に3年生は、放課においても、友達と問題を出し合う姿が見られました。

11月21日(木) 今日の登校の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
 めっきり寒くなり、登下校の際、防寒具が欠かせない季節になりました。多くの生徒が手袋やマフラー、コートを着用して登下校しています。

11月20日(水) 平常テスト

画像1 画像1
 今週の月曜日に期末テストの範囲が発表されましたが,昨日から平常テストも始まっています。どの生徒も真剣に取り組んでいます。

11月18日(月) テスト発表

 2学期期末テストの範囲が発表されました。生徒たちは、1時間目にテスト範囲表を見てテスト計画表をつくりました。3年生にとっては、進路を左右するとても大切なテストです。がんばれ、受験生!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(金)合唱コンクールを終えて…

 昨日の合唱コンクールの振りかえりを行いました。合唱コンクールの余韻に浸っていたいところですが、来週から平常テスト!!
さすがは3年生!!切り替えが早く平常テストに向けての学習に取り組んでいました。
 忙しい毎日ですが、葉中生は日々がんばています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(木) 合唱コンクールの様子

 今日は、体育館にて合唱コンクールが行われました。今日のために、各クラスや学年で毎日練習に取り組んだ結果、素晴らしい歌声を響かせることができました。また、指揮者、伴奏者、クラス紹介者、パートリーダー、そして生徒会の生徒たちも皆に働きかけたり準備するなどして、見事大役を果たしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(水) 明日の合唱コンクールに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日の合唱コンクールに向けて、今日はどのクラスも練習に熱が入りました。
学年をまたがってお互いのクラス合唱を聴きあい、最終チエックをするクラスもありました。明日はどんな合唱を聴かせてくれるのか今からとっても楽しみです。

11月12日(火) 合唱コンクールまであと2日

 合唱コンクールまで、残すところ2日となりました。
 どのクラスも、朝や掃除後、7時間目の合唱練習の時間に、熱心に取り組み、元気な歌声を響かせています。また、他のクラスの合唱を聴き、刺激し合いながら、よりよい合唱へとみんなで作り上げていっています。
 当日、どんな素敵な歌が聴けるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(金)3年生学年合唱練習

 今日の7限目、3年生が男子・女子それぞれのパートに分かれて練習しました。
学年合唱本番に向け、大地讃頌の歌声が本当に素晴らしいものに仕上がってきました。
どの生徒も一生懸命声を出して、歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(木) 葉中文化週間スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日7日(木)から一週間葉中文化週間がスタートしました。
校内には、1年生は校外学習で作成した字すきの作品、リトルワールドへ行ったときのレポート。2年生は校外学習で作成した竹細工、うちわ等、職場体験のレポートが展示しています。
 美術で作成した作品も、3学年とも展示していますので、機会があれば是非見に来てください。

11月6日(水) 3年生iテスト

 今日はiテスト(市内統一テスト)が行われました。先週は、進路説明会が行われ、入試制度についてのお話がありました。そのため、皆、真剣にテストに取り組んでいました。次は期末テストです。しっかり力をつけていきましょう。
画像1 画像1

11月5日(火)1年生調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は,家庭科の時間にサケのムニエルとこふき芋をつくりました。程よい塩加減でおいしくつくることができました。

11月1日(金) 進路説明会

画像1 画像1
 今日は、学校公開日でした。3年生は6時間目に第2回進路説明会を行いました。
 保護者の方も3年生の生徒の皆さんも、間近に迫った進路の選択について真剣に耳を傾けていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
一宮市立葉栗中学校
〒491-0125
愛知県一宮市高田字清水100番地
校長 志治 健一
TEL:0586-28-8754
FAX:0586-51-0745