暑さを乗り切るため、睡眠時間を確保。朝食をしっかりとること。 汗をかくぶん、多めの水分を用意すること。自分でできる熱中症対策を心がけましょう!

5月31日(水)今日の給食

画像1 画像1
ご飯 牛乳 ミンチカツ えびしんじょうのお吸い物 ブロッコリーのおかか和え 

えびの仲間は、世界中におよそ3000種存在すると言われています。大きく分けると、くるまえびのように泳ぐ「遊泳型」と、いせえびのように海底を歩く「歩行型」に分けられます。 日本は世界でもえびの消費量が多い国です。

5月29日(月)今日の給食

画像1 画像1
ご飯 牛乳 新たけのこのオイスターソースいため 寒天入り中華スープ

たけのこは、春のおとずれを感じさせる野菜です。今日の給食では、今年とれたばかりの新たけのこを使っています。たけのこは成長が早く、すぐに竹になってしまうため、とれたての味を楽しめるのは1年のうちでも春の限られた時期だけです。

5月26日(金)今日の給食

画像1 画像1
ご飯 牛乳 チキンカレー 白身魚フライ コールスローサラダ

今日のチキンカレーには、えだまめが入っています。えだまめは、大豆を若いうちに収穫して 未成熟な豆を食べるものです。えだまめ専用の品種が数多くあり、山形県の「だだちゃ豆」や 新潟県の「茶豆」など地方独自の品種も人気があります。

5月24日(水)今日の給食

画像1 画像1
ご飯 牛乳 ハンバーグのトマトソースがけ 新玉ねぎのスープ 小魚

私たちが普段よく目にする皮が茶色のたまねぎは、春に収穫したたまねぎの表皮を乾燥させて長く保存できるようにしたものです。一方、春に出回る新たまねぎは、収穫後に乾燥させずに 出荷するもので、みずみずしく 辛味が少ないため、生でサラダにしてもおいしく食べられます。

5月22日(月)今日の給食

画像1 画像1
ご飯 牛乳 あじのおろしだれ いんげんのごま和え じゃがいものみそ汁

今日は「まごわやさしい」献立です。「まごわやさしい」は、「豆、ごま、わかめなどの海そう、野菜、魚、しいたけなどのきのこ類、いも類」の頭文字を表しています。「まごわやさしい」をすべてそろえると、栄養バランスがよくなります。

5月19日(金) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯、牛乳、とり肉のから揚げ、ビーフンスープ

ビーフンとはるさめは見た目は似ていますが、使っている材料が違います。はるさめが緑豆やじゃがいも、さつまいもなどのでんぷんから作られるのに対し、ビーフンは主にうるち米から作られます。中国南部が発祥の地とされ、そこから各国へ伝わっていきました。

5月17日(水)今日の給食

画像1 画像1
ご飯 牛乳 ぶた丼の具 合わせみそ汁 やさいゼリー

今日の合わせみそ汁は、赤みそと白みその2種類のみそを合わせて使っています。みそは材料の配合や産地の違いにより、味にそれぞれの特徴があります。 コクの深い赤みそとやさしい甘味の白みそを合わせたみそ汁を味わってください。

5月16日(火)今日の給食

画像1 画像1
サンドイッチロールパン 牛乳 焼きフランクフルト ボイルキャベツ 春野菜のクリームスープ

今日の春野菜のクリームスープには、アスパラガス、新たまねぎ、新じゃがいもなど旬の食材が使われています。今日の給食で使っているアスパラガスは緑色ですが、他にも白や紫のものもあります。5月から6月ごろが旬の野菜です。

5月15日(月)今日の給食

画像1 画像1
ご飯 牛乳 さばの香味だれ ほうれん草のささみ和え すまし汁

今日は「だしを味わう日」です。今日のすまし汁は、かつおの厚削りからとった「だし」を使っています。和食には、かつお節やこんぶなどのうま味をひきだした「だし」が欠かせません。「だし」のうま味を味わいながら日本の食文化を考えましょう。

5月12日(金)今日の給食

画像1 画像1
牛乳 ご飯 絹厚揚げの甘みそがけ かきたま汁

絹厚揚げは大豆から作られています。他にも大豆は姿を変え、もやし、きな粉、納豆などいろいろな食品になります。今日の甘みそに使われている赤みそも大豆から作られています。大豆 製品は和食に欠かせない食品といえます。

5月11日(木)今日の給食

画像1 画像1
牛乳 山菜うどん さけと大豆のごまがらめ

山菜は、山や野原に自然に生えている食べられる植物のことで「ぜんまい」や「わらび」など、たくさんあります。独特の 苦みや香りがあり、あく抜きが 必要なものもあります。現在で は、人の手によって栽培されている山菜もあります。

5月10日(水)今日の給食

画像1 画像1
わかめご飯 牛乳 肉じゃが キャベツ入りつくね

今日は「正しいはしづかいの日」です。はしは日本以外でも 使われていますが、長い歴史の中で、はしの種類や作法などは 日本独自に発展し、和食文化には欠かせないものになりました。正しいはしの使い方を意識して食事をしましょう

5月9日(火)今日の給食

画像1 画像1
ご飯 牛乳 チキンのオニオンソースがけ 野菜スープ オレンジ

今日のチキンのオニオンソース がけのソースは、いためたたま ねぎを使っています。たまねぎ は「西洋のかつお節」と言われるほど、うま味たっぷりの野菜です。じっくり時間をかけてい ためたたまねぎは、甘味が増し、深い味わいがあります。

5月8日(月)今日の給食

画像1 画像1
ご飯 牛乳 ポテトコロッケ 骨太和え 豆乳みそ汁 味付けのり

豆乳は、大豆を水につけてすり つぶし、煮たものをこしてし ぼったものです。しぼった後に 残ったものがおからです。豆乳 を煮つめたときにできる表面の うすい膜が湯葉です。豆乳を 「にがり」などの凝固剤を使って固めたものが豆腐です。

5月2日(火)今日の給食

画像1 画像1
クロワッサン 牛乳 ポークビーンズ メロンゼリー和え

今日のメロンゼリー和えには、 愛知県産のメロンを使用したゼ リーが使われています。愛知県 では東三河を中心にメロンの栽 培がさかんです。今日は、メロ ンゼリーとパインアップルやも も、ナタデココを和えたさわやかなゼリー和えです。

5月1日(月)今日の給食

画像1 画像1
ご飯 牛乳 かつおの竜田揚げ こがね和え 若竹汁 かしわもち

今日は「旬を味わう日」です。 かつおの旬は初夏と秋の2回あ り、それぞれ「初がつお」「戻りがつお」と呼ばれます。「初 がつお」は、透明感のある赤身 であっさりした味わいです。「戻りがつお」は、深みのある 赤身で脂がのっており、もっちりしています。
学校行事
3/4 予餞会
3/5 卒業式予行 各種式典 定時制後期出願
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

保護者向け

保健だより

その他

学校評価

一宮市立葉栗中学校
〒491-0125
愛知県一宮市高田字清水100番地
校長 志治 健一
TEL:0586-28-8754
FAX:0586-51-0745