2年生は3日、4日と野外教育活動があります。 「思い出残そう 心のアルバム いつまでも」をスローガンにキャンプを成功させよう!

10月11日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「ご飯」「牛乳」「すきやき」「豆腐のごまみそだれ」「シャインマスカット」です。ごまの原産地はアフリカのサバンナ地帯とされています。エジプトのナイル川流域では、紀元前3000年以前にはすでに栽培されていたと言われています。ごまは貯蔵しやすく栄養価が高いことから、多くの地域へ広がっていきました。日本では、縄文時代後期の遺跡からごまが出土しています。

10月10日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「麦ご飯」「牛乳」「吉野汁」「さんまの銀紙焼き」「ブルーベリータルト」です。さんまの旬は、8月末から10月にかけてです。江戸時代には「さんまが出るとあんまが引っ込む」ということわざがありました。栄養豊富な旬のさんまを食べると体調が整い、あんまとはマッサージということなので、必要がなくなるという意味です。さんまは江戸時代の中ごろから広く食べられるようになりましたが、それ以前は、油のみが利用されていたそうです。

10月9日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「ご飯」「牛乳」「れんこんサンドフライ」「ブロッコリーのおかか和え」です。呉汁には、しょうがが入っています。しょうがに含まれるショウガオールには、血行を促進する作用や、体を温め新陳代謝を活発にし、発汗作用を高める働きがあります。また、加熱調理することで体を温める効果がより大きくなるとされています。日本には3世紀以前に中国から伝わり、食用だけでなく薬用としても使われるようになりました。

10月5日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は,「ご飯」「牛乳」「マーボービーフン」「ボイルシューマイ」「かき」です。春雨とビーフンはどちらも中国由来で、見た目もよく似ていますが、原材料が違います。春雨は緑豆やじゃがいものでんぷんから作られています。一方、ビーフンは、主に米から作られています。もともとは小麦の生産量が少ない地域で作られ、米作りがさかんなアジアを中心に親しまれてきました。今日は、ビーフンを使ったいため物で登場します。

10月4日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「りんごパン」「牛乳」「ポトフ」「ポークピカタ」(トマトケチャップ)「ココアパウダー」です。ポトフは、フランスの家庭料理のひとつで「火にかけたなべ」と言う意味があります。肉や野菜をじっくり煮込んで作る古くからある料理で、フランス以外でも似た料理があります。特に決まった作り方はなく、地域や家庭によって多種多様です。スープと具を別々の皿に盛りつけ、マスタードや塩などを添えるのが本場流だそうです。

10月3日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「ご飯」「牛乳」「茶わん蒸しスープ」「いかの天ぷら」(天つゆ)です。いかは、空を飛ぶことができます。と言っても、鳥のように自由に飛びまわるわけではありません。トビイカといういかは、大きな魚におそわれそうになったり、おどろいたりした時に海面に飛び出し、その勢いで飛行距離30〜50メートル、高さは海面から2〜3メートルも飛ぶことがあるそうです。他のいかでも飛ぶ姿が目撃されることがあります。

10月2日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「五目ご飯」「牛乳」「すまし汁」「いわしのもみじおろし煮」「こがね和え」です。いわしは漢字で書くと「魚へんに弱い」と書きます。いわしは、水揚げされるとすぐに死んでしまうという弱い魚であることから「よわし」が転じて「いわし」と呼ばれるようになったと言う説があります。いわしには、血液をサラサラにしてくれるDHAやEPAという脂肪酸がたくさん含まれています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保護者向け

保健だより

図書館だより

相談室だより

その他

進路関係

行事・課題計画表

第1学年 学年通信

第2学年 学年通信

第3学年 学年通信

第1学年 行事・課題計画表

第3学年 行事・課題計画表

一宮市立葉栗中学校
〒491-0125
愛知県一宮市高田字清水100番地
校長 志治 健一
TEL:0586-28-8754
FAX:0586-51-0745