6月5日(水)来週13日の田植えに向け、代掻きを行います。

5月15日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「ご飯」「牛乳」「湯葉のすまし汁」「五目きんぴら」です。湯葉は、大豆の加工品の一つです。湯葉の産地は京都府や栃木県の日光が有名ですが、起源は中国です。日本に伝わったのは、鎌倉時代後期で、中国に留学した僧が持ち帰ったとされています。

5月14日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「ご飯」「牛乳」「春雨スープ」「鶏肉のから揚げ」です。春雨は、緑豆やじゃがいもなどのでんぷんを加工して作られます。透明で細長い形が、しとしと降る春の細い雨を思わせることから漢字で春の雨と書いて「春雨」と呼ばれています。日本では6世紀ごろから食べられていたようです。

5月11日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「わかめご飯」「牛乳」「鶏団子汁」「さばの塩焼き」です。さばは、鮮度が落ちやすい魚です。そのため、冷蔵庫がなかった時代は、さばを塩でしめて保存性を高めて内陸部まで運び、さば寿司などを作ったそうです。

5月10日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「ご飯」「牛乳」「キャベツのスープ」「トマト味のミンチカツ」「オレンジ」です。今日のトマト味のミンチカツに使われているトマトはフルーツトマトです。トマトの水分を極力おさえて完熟させ、糖度を高めたトマトのことを言います。甘味、酸味、香りが強く、日持ちするという特徴があります。

5月9日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は,「ご飯」「牛乳」「中華飯」「焼きギョーザ」です。中華飯に入っているうずら卵について、卵の模様をよく見ると、ばらばらで同じ模様のものはないように見えますが、同じメスから生まれる卵はだいたい同じ模様になるそうです。

5月8日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「白玉うどん」「牛乳」「和風カレーうどん」「ポテトコロッケ」「鶏ささみの梅肉和え」です。鶏ささみの梅肉和えは、浅野小学校の児童が考えた献立です。梅のすっぱい成分はクエン酸と言います。クエン酸には疲労回復の効果があります。

5月7日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「ご飯」「牛乳」「みそ汁」「さわらの照り焼き」「たくあん」です。みそは大豆、米あるいは麦といった原料に、こうじと塩をくわえて発酵、熟成させたものです。豆みその材料の大豆は、畑の肉といわれるほど栄養が豊富な食べ物です。

5月2日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「ご飯」「牛乳」「牛丼」「キャベツ入りつくね」「ちまき」です。キャベツは涼しい気候のもとで栽培される作物ですが、幅広い地域で生産されています。春にとれるキャベツは葉の巻きがゆるやかでやわらかくなっています。

5月1日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「ご飯」「牛乳」「沢煮わん」「れんこんサンドフライ」「きゅうりの梅かつお和え」です。沢煮わんは、豚肉と千切りにしたごぼう、にんじんなどの野菜が入った汁ものです。沢煮わんの「沢」には沢山という意味があります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保護者向け

保健だより

図書館だより

相談室だより

その他

進路関係

行事・課題計画表

第1学年 学年通信

第2学年 学年通信

第1学年 行事・課題計画表

第2学年 行事・課題計画表

第3学年 行事・課題計画表

一宮市立葉栗中学校
〒491-0125
愛知県一宮市高田字清水100番地
校長 志治 健一
TEL:0586-28-8754
FAX:0586-51-0745