ようこそ 郡山市立富田中学校HPへ

2学年 「社会の現状を知るNo3」 ; 第2回働く人々に学ぶ会

 今月11日(金)の5・6校時に、6つの職場から9名の方々をお招きし第2回働く人々に学ぶ会を実施しました。
 この会は、進路学習の一環として人の生き方を体験的に学び、個々の価値観を深化させるところにねらいをおいて実施しています。前回の第1回働く人々に学ぶ会では、企業の中枢で働く方々を迎え、今回は「ものづくり」に焦点を当て、カメラマン・ウェディングプランナー・棟梁・菓子づくり・自動車整備士・ペット美容師の方々から、実演を交えながら様々な示唆に富むお話をしていただきました。大変お忙しいにも関わらず、中にはこの日に合わせて休業して来て下さった方もいました。生徒たちは、自分が体験したいものから2つを選択し学習しました。体験後に、高級外車メルセデスベンツの部品を戴いた生徒もいました。
 夏休みには、職業体験学習を行います。また、9月9日には『「社会の現状を知るNo4」;留学生に学ぶ会』を行う予定です。タイとベトナムからの留学生4人を招いて、世界の中の日本人としての誇りと自信をテーマに、グローバルな視点から学習を進めてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「放射線学習」行う

 今週9日(水)に、福島市の除染情報プラザの講師を招いて「放射線学習」を行いました。
 今年、富田中学校は県教委が推進する放射線教育の実践協力校に指定され、放射線に関する学習に取り組んでいます。初回となる今回の授業では、α(アルファ)線やβ(ベータ)線が検出できる測定器を使って、湯ノ花や乾燥昆布、御影石(みかげいし)の放射線を計測したり、「霧箱」を使った放射線の実験を行ったりしました。生徒たちは、積極的に質問するなど、意欲的に学んでいました。
 放射線に関する学習は今後も継続し、各学年で10時間程度行う予定です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡山養護学校との授業交流

画像1 画像1
画像2 画像2
 今月1日・2日に、郡山養護学校中等部の生徒を招いて授業交流を行いました。
 今年最初となる授業交流は、1年3・4組、2年1・5組、3年1〜3組で行いました。普段、一緒に勉強する機会がないだけに、授業が貴重な交流の場になっていました。・・・養護学校の皆さん、来学期もお待ちしています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 離任式
4/1 企画委員会
職員会議(1) 学年会
着任
4/2 企画委員会
職員会議(2) 学年会
教科部会
4/3 学年会
入学式準備
4/6 着任式・入学式
第1学期始業式
弁当持参日(2・3年)
郡山市立富田中学校
〒963-8041
住所:福島県郡山市富田町字細田83-1
TEL:024-938-7521
FAX:024-938-7522