ようこそ 郡山市立富田中学校HPへ

2学年 就業について考える会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今月17日(火)に、2学年で郡山公共職業安定所の小宮さん、丹伊田さんを講師に招いて「就業について考える会」を開催しました。
 考える会では、平成25年度までの高卒者の採用状況や、華やかな職業の舞台裏などについて映像を交えてお話していただきました。また、なぜ人は働くのか。そして、良き職業人になるために必要な資質や中学校時代にどのようなことを身に着けなければならないかなど、盛りだくさんの内容でした。
 最後に、長くひとつのことを継続することや、コミニュケーション力を伸ばすための具体的な方法についても教えていただきました。

養護学校との交流会が催されました

 昨日24日(火)の午前中に、本校の福祉委員会の生徒48名が郡山養護学校を訪問し交流会が催されました。
 この交流会は、本校の開校後まもなくに始められた歴史のある行事です。交流会では、まず全体会でお互いの学校紹介を行い参加者全員で歌を歌いました。その後、各教室に分かれ「ボッチャ」や「ボウリング」などをして交流を深めました。第2回の交流会は11月に行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の富中 6月25日(水)

 今日の富中は通常6校時授業です。校内行事の予定はありませんが、今日から明日までの日程で県中地区中学校水泳大会がカルチャーパークプールで開催されます。富中からは5名の男子生徒が選手として出場します。今年も自己ベストを目指し、頑張ってくれることを期待しています。
 午後6時30分から、PTA教養委員会が図書室で行われます。委員の皆様よろしくお願いします。
画像1 画像1

「ふれあい卓球教室」

 今日13日(金)の5校時に、日本生命の監督と選手2人にお出でいただいて「ふれあい卓球教室」を実施しました。
 今回富田中に来ていただいたのは、現在も日本女子代表監督を務め、2012年のロンドンオリンピックで女子団体を銀メダルに導いた村上恭和監督と、今年の世界選手権団体戦で銀メダルを獲得した日本生命所属の石垣優香選手と田代早紀選手の3人です。監督と選手の皆さんには、明日試合が行われる日本卓球リーグ大会の合間を縫って来校していただきました。
 「ふれあい卓球教室」では、始めに富中卓球部員と選手によるラリーや選手による試技など行い、監督のわかりやすく解説で楽しく競技を観ることができました。後半は、生徒からの質問に監督や選手が答える形で、練習や試合に臨むための心構えやスランプやプレッシャーの対処法、将来の夢などについてアドバイスしていただきました。短い時間でしたが、とてもためになる話をたくさん聞くことができました。
 最後に応援団と全校生で選手、監督にエールを贈り、日本卓球リーグ大会での健闘を祈りました。また、今回の卓球リーグ戦開催にあたって、出場企業から卓球台1台が本校に寄贈されました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本を代表する卓球のアスリートが来校します

画像1 画像1
 今日11日(水)から5日間の日程で「日本卓球リーグ郡山大会」が開催されますが、この大会に出場する日本生命の選手・監督に、今週13日(金)に来校いただけることになりました。
 この卓球大会は、東日本大震災復興支援大会として開催されるもので、郡山での開催は初めてとなります。男女合わせて36チームが出場し熱戦が繰り広げられると期待されます。今回の選手・監督の学校への訪問は、大会事務局のお計らいによるもので、午後1時から約1時間、生徒たちと交流していただけることになりました。この日は、県中地区中体連の大会に出場する選手壮行会が予定されているため、「ふれあい卓球教室」と銘打って全校生で選手や監督の話を聞いたり、一緒に卓球を行ったりする予定です。日本を代表するアスリートや監督からどんなお話がうかげるか今から楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 離任式
4/1 企画委員会
職員会議(1) 学年会
着任
4/2 企画委員会
職員会議(2) 学年会
教科部会
4/3 学年会
入学式準備
4/6 着任式・入学式
第1学期始業式
弁当持参日(2・3年)
郡山市立富田中学校
〒963-8041
住所:福島県郡山市富田町字細田83-1
TEL:024-938-7521
FAX:024-938-7522