ようこそ 郡山市立富田中学校HPへ

郡山市中学生長崎派遣報告会

 郡山市・平和を考える市民の集い実行委員会による『郡山市中学生長崎派遣「2016ナガサキへのメセージ」報告会』が郡山市役所で行われ、市内中学校から派遣された中学2年生が写真などを使いながら、平和についてそして核兵器廃絶に向けた素直な感想や考えを発表しました。本校からも2年生女子が派遣され、平和の尊さと核兵器使用の悲惨さについて、実際に見て聞いて感じたことを自分自身のことばで発表しました。
 発表に先立ち被爆体験伝承講話として、長崎市被爆体験家族証言・交流証言者柿田富美枝氏が被爆した母の話を伝えてくれました。また、中学生が長崎で撮った写真と原爆パネルによる展覧会が市役所正面玄関ホールで12月9日(金)まで開かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

性に関する学習会

 心身ともに成長が著しい中学生の時期、特に二次性徴による心身の変化の特徴を理解し、人間関係のあり方や責任ある判断と行動が出来るようにすること願って、性に関する学習会を学年ごとに実施しています。
 3年生は6月に「望まない妊娠・性感染症」、2年生は今日「男女相互の理解と協力」、1年生は12月に「中学生の心とからだ(二次性徴)」の内容となっています。
 SNSを介した性被害が増加しいる今、生徒と共に考えていかなければならないことです。家庭でも機会を見て話題にしてください。
 なお、この学習会は郡山医師会のご厚意により、講師として櫻井産婦人科の桜井秀先生が派遣されています。ありがとうございます。
画像1 画像1

国語科授業委研究

 今日は国語科の授業研究を行いました。1年生の古典『蓬莱の玉の枝ー「竹取物語」から』の学習を通して「読み」を深めるために、根拠をもとに自分の考えをまとめ、他の考えをグループで交流して、妥当性を検討する力を育成することがねらいでした。学習活動では、根拠となる文章にマークをつけ同じ色の付箋に考えを書込み話し合いを進め、一人一人が自分の考えをまとめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術科授業研究

 今日は、美術科の授業研究が2年生の学級で行われました。作品の意図を説明し他者からの感想やアイディアを活かしていく学習活動でした。今、重要視され、どの教科にも通じる課題解決に向かう話し合い活動が中心となりました。今日の活動が、より良い作品つくりにつながっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久米賞・百合子賞授賞式

 今年度の久米賞・百合子賞の授賞式が行われ、本校生徒が百合子賞に入選し出席してきました。この賞は、郡山ゆかりの作家、久米正雄先生、宮本百合子先生の偉業を顕彰し、郡山の青少年の文学の芽を伸ばし関心を高めていくことを目的としています。
 入選作品は小説「天までとどけ・・・」、女子中学生が友人と共に兄の秘密を探す物語です。おめでとうごます。
画像1 画像1
画像2 画像2

技術科授業研究

 生徒の学力向上を図るため、各教科で授業研究を行っています。その中で今日は、技術科の授業研究で、学習内容は基板からはんだを溶かし抵抗器を付け替えるものです。授業では、作業の進め方をプロジェクターを使い動画で説明したり、作業の様子をタブレットで撮影して全員でポイントを確認する内容でした。
 今後各教科で授業研究を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

えのきけやき学級の石焼き芋

 えのきけやき学級では、プール南側にある畑で野菜を栽培していました。今日は、畑で収穫したサツマイモを石焼き芋にして収穫に感謝して味わうことにしています。本格的に石を加熱してサツマイモを入れて焼き芋にしています。自分たちが栽培し調理したサツマイモはきっと美味しいことでしょう。
画像1 画像1

第3回定期テスト

 今日は、第3回定期テスト(国語、数学、理科、社会、英語)が行われています。部活動中止期間中の定期テストに向けた準備はどうだったでしょうか。3年生は、受験校が具体的に絞り込まれ、志願書用写真の撮影や手続きの準備が始まります。2年生も1年生も、2年後1年後をめざし実力を付けていきましょう。
画像1 画像1

定期テスト前部活動中止

 今週17日(木)に第3回定期テストが行われます。それに伴い今日から水曜日までの3日間、部活動が中止になります。下校後の生活について学校で指導しますので、各家庭でも定期テストに向けた学習への取り組み方について、話をしてください。
画像1 画像1

明日は郡山市中学校音楽学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
 郡山市音楽学習発表会が明日、郡山市民文化センター大ホールで開催されます。
 本校からは、プログラム5番「3年3組 手紙〜拝啓十五の君へ〜」プログラム14番「3年5組 絆」が、午前中に登場します。
 今日は最後の練習に取り組んでいました。明日、文化センタ大ホールに富田中学校のハーモニーを響かせてくれることに期待をしています。
 写真は3組のお昼の練習風景です。 

富田ひがし地区文化祭 作品展示

 11月5日(土)6日(日)に、富田ひがし地区文化祭が富田東公民館で行われました。地域の皆様の様々な作品が展示される中、本校からも書写と美術の作品を展示しました。天気にも恵まれ、多くの地域の方々が来館され作品を鑑賞していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 離任式
4/3 着任 新年度準備 職員会議(1) 学年会
4/4 新年度準備 職員会議(2) 学年会
4/5 新年度準備  学年会 入学式準備
4/6 着任式・入学式 第1学期始業式
郡山市立富田中学校
〒963-8041
住所:福島県郡山市富田町字細田83-1
TEL:024-938-7521
FAX:024-938-7522