ようこそ 郡山市立富田中学校HPへ

1.2年生今年度最後の定期テスト

画像1 画像1
 2月18日(木)、19日(金)の2日間、1・2年生の定期テストが行われます。今年度最後の定期テストとなり、真剣に取り組んでいます。3年生は県立2期出願が終わっています。1年後2年後の自分の姿を想像し、その姿の実現にむかって実力をつけて欲しいものです。
 今週は授業参観があり、学年懇談会では今年度の成果と課題を確認して、新しい学年でそして高校での生活が充実することを願いました。今年度も残りわずか、新しい生活の充実のためにも、一日一日を大切にしていきましょう。

郡山市公立学校教職員研究物展が開催されています。

 郡山市公会堂において、「郡山市公立学校教職員研究物展」が開催されています。各学校や先生方個人が、教育の成果を上げるために普段工夫していることを冊子にまとめたものを展示しています。本校からも今年の取組みをまとめ出品していますので、公会堂近くにお出かけの場合はお立ち寄りください。
 一般公開は、2月9日(火)18時30分までとなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休みの宿題、冬の季節感「冬の景色」作品展示

 2階美術室廊下に、1年生の冬休みの宿題である冬の季節感を写真で捉えた「冬の景色」が展示されています。それぞれが感じた冬の景色が個性豊かに表現されています。
 また、先生方がお薦めの作品にはシールが張られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生美術の授業「腕をつくる」

 1年生の美術では「腕をつくる」をテーマに授業を進めています。今は、芯材をつくっています。台座に針金を固定して、そこに粘土を張り付け腕をつくります。出来上がりを考えて粘土を張り付けやすいように、工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

郡山市小・中学校書きぞめ展に優秀作品を出品

 郡山市小・中学校書きぞめ展に本校からも各学年15点ずつ出品しました。その結果、1年生から郡山市長賞、3年生から郡山市中学校長会長賞、2年生から奨励賞、各学年から特選をそれぞれ頂きました。
 西校舎階段踊り場に掲示しました。市民文化センターでの作品展をご覧になれなかった方は、ご来校の際に是非鑑賞してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行事前学習

 2年生は修学旅行に向けて、事前学習を進めています。
 今日は、修学旅行で学び得たことをまとめる「修学旅行記」のつくり方を学んでいます。目的を持った修学旅行とするために大切なことです。
 約2か月後に迫った、学校最大の行事を全員の力で成功させたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

型からメダルをつくる美術の授業

 2年生の美術では、粘土で型をつくり金属を流し込みメダルをつくる学習を進めています。贈る相手を考えてデザインを工夫し、一人一人が個性的なメダルをつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中連携公開授業を行いました

11月26日(木)6校時に小中連携公開授業を実施しました。1年4組で小松先生が公開授業を行いました。富田小学校と富田東小学校から31名の先生が来校され、数学の授業を参観しました。問題解決学習の難しい課題ではありましたが、生徒たちが真剣に課題解決に取り組んでいました。その後に事後研究会を行い、小中での学習指導の進め方の共有化や小中連携の活動内容、方法について研究協議を行いました。富田地区の小中の先生方の活発な意見交換がなされ、有意義な研究会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放射線教育推進事業研究公開授業 写真です

授業の様子の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放射線教育推進事業研究公開授業を行いました

11月25日(水)5・6校時に放射線教育推進事業研究公開授業を実施しました。2年3組で園部先生が公開授業を行いました。他校からも先生方が多く参加され、授業の様子を参観しました。放射線については1年次から基礎的な知識を学ぶとともに教科の枠を越えて食の安全性、体への影響、風評被害など学習しているところです。今回は東京電力福島原子力発電所の現状を学び、廃炉に向けての取り組みを知り、将来にわたって自分たちができることは何かを考える授業でした。原子力発電所の模型や格納容器内に送り込むロボットの実物をゲストティーチャーに持参していただいたり、廃炉作業に携わっている現場の方からお話を聞いたり、作業衣を実際に着て体験したりしました。廃炉までは40年という長い時間がかかると言われていますが、生徒それぞれが自分ができることについて真剣に考えた授業でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡山市中学校美しい日本語表現コンテストが実施されました

11月11日(水)郡山市民文化センターで郡山市中学生美しい日本語表現コンテストが実施されました。
本校からは3年生のN・Tさんが参加し、見事第2位にあたる教育長賞を受賞しました。感情をこめて、文字を言葉で、顔の表情はもとより体全体で伝える発表は、会場の方々を魅了しました。こうした表現力は一朝一夕に培われるものではなく、日頃の生活、ものの考え方、生きる姿勢から生み出されるものと思います。多くのことを会場の方々に教えてくれてありがとうございました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会美化委員会校外美化活動が実施されました

本日の放課後、生徒会美化委員会の1・2年生30名で富田東公民館敷地内の除草作業を実施しました。校内での清掃のように、校外でも働く姿に富田中生のすばらしさを感じました。
地域の方々に日頃お世話になっているご恩返しができてよかったです。
これから他の委員会でも様々な活動で地域ふれあい活動の実施が予定されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校便り 「富田の丘から」を掲載しました

保護者の皆様、地域の皆様のご協力、ご理解の中、1学期を終了することができました。感謝申し上げます。この1学期、学習面、運動面、文化面で多くの活躍を見ることができました。お子さん達を賞賛するとともに支えていただき、ありがとうございました。
学校便り「富田の丘から」を掲載しましたのでご覧下さい。
 富田の丘から → 富田の丘から

第1学期最終日の授業から3

 音楽の授業では、2学期に行われる校内合唱コンクールにむけて、パート練習をリーダーを中心に行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1学期最終日の授業から2

 今求められる学力のうち、話し合い活動や説明ができる力を身に付けことを意識した授業が展開されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学期最終日の授業から1

 1学期最終日を迎えました。皆様のご理解とご協力により、大きな成果を残すことができました。生徒たちは、最終日も授業に精一杯取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式を前に学年集会を開く

 1学期終業式を明日に控えた今日の6校時に、学年集会を開きました。
 1年生は、1学期の反省と夏休みの過ごし方について
 2年生は、夏休みの過ごし方と職業学習「職場訪問」について
 3年生は、夏休みの過ごし方と高校体験入学学校ごとの確認について
それぞれ理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健体育水泳の授業から

 天候の安定しない時期ですが、保健体育では水泳の授業を行っています。今日は晴れて気温も上がり、絶好のコンディションの中で授業が進められていました。
画像1 画像1

2年生技術科栽培の学習

 2年生の技術科の授業で栽培の学習を行っています。日当たりのいい場所で、水やりをしながら観察をしています。特に、はつかだいこんの成長が良いようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学年通信第11号を掲載しました

第2学年通信第11号を掲載しました。
  第2学年通信第11号はこちら → 第11号
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 卒業式予行反省会
卒業式予行
3/8 実力テスト(1・2年)
弁当持参日
県立2期選抜
郡山市立富田中学校
〒963-8041
住所:福島県郡山市富田町字細田83-1
TEL:024-938-7521
FAX:024-938-7522