ようこそ田母神小学校HPへ

12月22日(月)

画像1 画像1
〜本日の献立〜
  きのことひき肉のカレーライス 牛乳 フレンチサラダ ヨーグルト
  2学期最後の給食はカレーライスでした。
 毎日子どもたちは、おいしい給食を作ってくださる横堀さんに感謝しながら給食を食べていました。また、放射性物質検査を実施し、10ベクレル以下の安心・安全な給食を提供することができました。
 保護者のみなさま、平成26年は大変お世話になりました。27年もよろしくお願いいたします。これからも、子どもたちにとって楽しみな給食の提供に努めてまいります。


〜放射線測定結果〜
・給食まるごと 【不検出】

12月19日(金)

画像1 画像1
〜本日の献立〜
  麦ごはん 牛乳 コーンコロッケ なめこ汁 もやしのごま和え
  なめこたくさんのなめこ汁でした。もやしのごま和えともよく合ってました。


〜放射線測定結果〜
・給食まるごと 【不検出】

12月18日(木)

画像1 画像1
〜本日の献立〜
  麦ごはん 牛乳 豆腐ハンバーグ コールスローサラダ 野菜スープ
  キャベツやかぶなど、具だくさんの野菜スープであたたまりました。

〜放射線測定結果〜
・給食まるごと 【不検出】

12月17日(水)

画像1 画像1
〜本日の献立〜
  親子うどん 牛乳 冬至かぼちゃ みかん
  少し早めの冬至献立です。あずきとかぼちゃでの冬至かぼちゃ、甘くおいしかったです。

〜放射線測定結果〜
・給食まるごと 【不検出】

12月16日(火)

画像1 画像1
〜本日の献立〜
  麦ごはん 牛乳 鮭バターしょうゆ ピーナッツ和え 里いもとねぎのみそ汁
  鮭には、ギンザケ、ベニザケ、キングサーモンなどがありますが、普通塩鮭として食べられているのは、シロザケだそうです。また、トキシラズというのは鮭の種類ではなく、本来秋にとれるはずの鮭が5〜6月にとれることを指します。


〜放射線測定結果〜
・ぶなしめじ、たまねぎ、にんじん、じゃがいも、キャベツ 【不検出】
・給食まるごと 【不検出】

12月15日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜本日の献立〜
  麦ごはん 牛乳 生揚げのにくみそ煮 春雨サラダ 青のり小魚
  生揚げは豆腐の加工品の1種で、厚揚げとも呼ばれます。油で揚げていることで、形が崩れにくく、味がしみやすいです。ひき肉やにんじん、ピーマンなどと煮込んであります。

 業間休みに「ちょこっとショータイム」を行いました。得意なことやがんばっていることを全校生に発表する時間です。
 3・4年生は息の合ったリコーダー、5・6年生は、なわとびの技や全員での長縄、1年生は生活科の時間につくった葉っぱのお面を披露しました。
 

〜放射線測定結果〜
・なめこ、ねぎ、木綿豆腐、ほうれんそう、りょくとうもやし 【不検出】
・給食まるごと 【不検出】

12月12日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜本日の献立〜
  麦ごはん 牛乳 ジャジャン豆腐 蒸しギョウザ もやしのラー油和え
  「ジャジャン(家常)」とは、四川でよく用いられる味つけのことだそうです。家庭に普段からある豆板醤、塩、醤油で調味するそうです。「ジャジャン」+「食材名」と表記し、その代表がきょうの献立のジャジャン豆腐(豆腐と豚肉の煮込み料理)でした。
 
 5時間目、5・6年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。講師は郡山市保健所の職員の方で、隔年で実施しています。
 薬には決まり事があることや、たばこやお酒の害などについてお話ししていただきました。


〜放射線測定結果〜
・青ピーマン、はくさい、たまねぎ、じゃがいも、かぶ 【不検出】
・給食まるごと 【不検出】

12月11日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜本日の献立〜
  バターロール ぎゅうにゅう  ポテト ボロニアステーキ ブロッコリーとカリフラワーのサラダ チキンコンソメスープ プリン

  きょうの給食は、テーブルマナー給食と12月のお誕生給食でした。福島県学校給食会から食器を借り、洋食マナーに親しみました。
 低学年の手にはナイフとフォークは大きく、ひとくちの大きさに切るのも一苦労といった様子でした。中学年になると、昨年のテーブルマナー給食を思い出しながら食べていました。高学年は、慣れたもので、同じテーブルで苦戦している下級生に教えてあげる場面も見られました。
 12月生まれの3名をお祝いしました。お誕生月の人達は、前に出て、趣味や最近の楽しみなこと、これから叶えたい夢、今年1年の目標などを発表しました。 


〜放射線測定結果〜
・鶏もも肉、ねぎ、にんじん、西洋かぼちゃ 【不検出】
・給食まるごと 【不検出】

12月10日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜本日の献立〜
  麦ごはん 牛乳 肉じゃが みそサラダ アーモンドと小魚の佃煮
 
 福島県書道連盟会長の増子南湖先生をお招きして、5・6時間目に3〜6年生の書道教室を行いました。書き初め課題の書き方の指導をしていただきました。各学年の課題は以下の通りです。
  3年生「お正月」
  4年生「冬の山里」
  5年生「初春の光」
  6年生「元朝の海」
 来週17日(水)にも、書道教室を行います。

 福島県教育会館のホームページに書き方の映像が掲載されています。おうちでの書き初めの練習の際には、下記のページも参考にしてください。各学年の課題をクリックすると映像が再生されます。
 http://www.kyouikukaikan.jp/tebiki14/index.html


〜放射線測定結果〜
・ほうれんそう、たまご、さといも、ねぎ 【不検出】
・給食まるごと 【不検出】

12月9日(火)

画像1 画像1
〜本日の献立〜
  コッペパン 牛乳 チャウダー コーンサラダ りんご
  チャウダーはアメリカのスープの1種で、じゃがいも・ベーコン・クリームなどを入れて煮込んだスープです。二枚貝を入れるとクラムチャウダー、白身魚を入れるとフィッシュチャウダー、ベイクドビーンズを入れるとビーンズチャウダーと呼ばれます。
 自校給食はあたたかいまま汁物をいただけて、本当にありがたいです。


〜放射線測定結果〜
・青ピーマン、生揚げ、じゃがいも、にんじん、キャベツ 【不検出】
・給食まるごと 【不検出】

12月5日(金)

画像1 画像1
〜本日の献立〜
  麦ごはん 牛乳 納豆 いりどり 白菜と塩昆布の和え物
  5時間目が授業参観だったため、給食の時間に1年生は「ちょっと緊張する」と言いながら食べていました。


〜放射線測定結果〜
・カリフラワー、ブロッコリー、にんじん、キャベツ 【不検出】
・給食まるごと 【不検出】

12月8日(月)

画像1 画像1
〜本日の献立〜
  味ごはん 牛乳 ほうれんそうと玉子の和え物 けんちん汁 バナナ
  田母神も本格的な冬を迎えます。朝のマイナスの気温のなか、子ども達は本当によく寒さに耐えて登校してきます。
 本日は風邪で2名が欠席でした。2学期終業式(22日)まであと少しです。保護者のみなさまも、風邪やインフルエンザには十分お気をつけください。


〜放射線測定結果〜
・木綿豆腐、たけのこ(水煮)、たまねぎ、チンゲンサイ 【不検出】
・給食まるごと 【不検出】

12月4日(木)

画像1 画像1
〜本日の献立〜
  コッペパン チョコクリーム 牛乳 ボイルキャベツ じゃがいものミートグラタン 白菜とコーンのスープ
 じゃがいものミートグラタンは、一つひとつ横堀さん(調理員さん)の手作りです。


〜放射線測定結果〜
・たまねぎ、にんじん、しらたき、りょくとうもやし 【不検出】
・給食まるごと 【不検出】

12月3日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜本日の献立〜
 八宝菜めん 牛乳 肉パオズ 切干大根キムチ漬け

 6年生は、給食を食べた後、二瀬中学校の1日体験入学に向かいました。
 そのため、きょうは班長さん(6年生)がいないなかの清掃となりました。どの班も、5年生が下級生に指示をする姿がとても頼もしかったです。
 また、きょうから学期末清掃ということで「くもの巣とり」をしました。1階・2階の廊下や教室をまわって天井をきれいにした後、体育館のギャラリーにまで気を利かせて、すみずみまでくもの巣を取ってくれました。


〜放射線測定結果〜
・にんじん、じゃがいも、ツナ油漬け、りんご 【不検出】
・給食まるごと 【不検出】

12月2日(火)

画像1 画像1
〜本日の献立〜
  麦ごはん 牛乳 カレーコロッケ ひじきいりおひたし のっぺい汁
  のっぺい汁は、全国各地で昔から食べられていて、それぞれの地方で呼び方が違うそうです。
 きょうののっぺい汁では、さといも、たけのこ、さやえんどう、こんにゃく、しいたけ等いろいろな食材をとることができました。


〜放射線測定結果〜
・たまご、ほうれんそう、ねぎ、糸こんにゃく、木綿豆腐 【不検出】
・給食まるごと 【不検出】

12月1日(月)

画像1 画像1
〜本日の献立〜
  カレーピラフ 牛乳 ツナサラダ たまごスープ みかん
  きょうのサラダはツナサラダでした。ツナ缶は、くせがなく、和・洋・中華など様々な料理にとても合います。鶏肉も同じような特性をもっていて、鶏肉を使う料理のほとんどにツナが代用できるそうです。


〜放射線測定結果〜
・ごぼう、れんこん、たけのこ(水煮)、さといも、キャベツ 【不検出】
・給食まるごと 【不検出】

11月28日(金)

画像1 画像1
〜本日の献立〜
  麦ごはん 牛乳 野菜コロッケ 小松菜ともやしのサラダ 南蛮汁
  小松菜ともやしのサラダは、しゃきしゃきした歯ごたえでおいしかったです。


〜放射線測定結果〜
・じゃがいも、たまねぎ、はくさい、にんじん 【不検出】
・給食まるごと 【不検出】

11月27日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜本日の献立〜
  コッペパン 牛乳 マカロニのカレー煮 ブロッコリーサラダ ミルメーク プリン
  きょうの給食は11月のお誕生給食でした。全校生と教職員が一緒に給食を食べて、11月生まれの人をお祝いしました。お誕生月の人達は、前に出て、趣味や最近の楽しみなこと、これから叶えたい夢、今年1年の目標などを発表しました。 

 11月がお誕生月の児童は2名です。夢や目標の一部を紹介します。
  1年 石田沙耶さん「将来、お医者さんになりたいです。」
  5年 佐久間大海くん「算数をがんばってゲームのクリエイターになります!」

 ふれあい給食後、イベントタイムを行いました。きょうは、ばくだんゲームをしました。
 音楽が流れている間、ボールを隣の人にまわし、音楽が止まった時にボールを持っていた人が、次に音楽を止める役をするというゲームでした。 
 とても単純なゲームでしたが、1年生から6年生まで全員で楽しみました。
 

〜放射線測定結果〜
・豚もも肉、ねぎ、こまつな、切干大根、だいこん 【不検出】
・給食まるごと 【不検出】
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式
第1学期始業式
郡山市立田母神小学校
〒963-1243
住所:福島県郡山市田村町田母神字作ノ入125
TEL:024-975-2400
FAX:024-975-2331