本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

令和2年度新入生保護者様へ

 中学校に入学にあたっての今後の対応について

 本日は、お子様の小学校ご卒業おめでとうございます。
 さて、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、新入生保護者説明会で説明いたしました中学校入学までの変更点を、以前に連絡差し上げた件も含めまして、本日小学校を通してお渡しいたしましたので、ご確認のほどよろしくお願いいたします。
   ⇒中学校に入学にあたっての今後の対応について

学校評価結果

 大変遅くなってしまい申し訳ありませんが、令和元年度の緑ケ丘中学校の学校評価結果を掲載いたします。結果を真摯に受け止め、来年度の教育活動にいかしていきたいと思います。なお、保護者の皆様には、2月の授業参観後の学年懇談会の時に配布いたしております。
   ⇒学校評価総括
   ⇒学校評価アンケート結果

令和2年度新入生保護者様へ

新入生物品販売の場所変更について

 3月2日(月)に緑ケ丘第一小学校を通して配付しました、新入生物品販売場所について下記のように変更させていただきますので、ご理解とご協力をお願いいたします。何かご不明な点がございましたら、中学校(024-956-2080)までご連絡ください。

                記

1 日 時  予定通り3月25日(水)
       時間を9:45〜10:45に行います。

2 場 所  変更前 体育館
        ↓
       変更後 1階中央ホール

 西側(1、2年生)昇降口からお入りください。その際、入口で手・指の消毒をお願いします。また、マスクの着用など「咳エチケット」にもご配慮ください。

令和2年度新入生保護者様へ

 新入生テスト・物品販売について

 3月2日(月)に緑ケ丘第一小学校を通して配付しましたように、新入生テストと新入生物品販売を下記の通り対応させていただきますので、ご理解とご協力をお願いいたします。何かご不明な点がございましたら、中学校(024-956-2080)までご連絡ください。

                記

1 新入生テストは実施いたしません。

2 学用品販売は予定通り3月25日(水)時間を9:45〜10:45に行います。体育館の南側玄関からお入りください。その際、入口で手・指の消毒をお願いします。また、マスクの着用など「咳エチケット」にもご配慮ください。

3 3月25日(水)に予定されていた補助教材販売は、4月に延期いたします。販売方法等に関しましては、入学後にプリントにてご連絡いたします。

4 現段階では、入学式については、新入生保護者説明会要項の通りです。変更等今後ある場合には、ホームページに掲載いたしますので随時ご覧ください。

東京2020

画像1 画像1
 来年度7月に開かれる東京オリンピックを盛り上げるため、緑ケ丘中学校でも東京オリンピックの「のぼり旗」を飾って応援しています。
 あと163日と迫ってきて、あっという間にやってきそうです。
 中学生にとっては、オリンピックの前に中体連(5月26日〜28日)が迫っています。明日(2月13日、14日)からの定期テストが終わったら、部活動に切り替えて頑張ってほしいです。

年賀状コンクール

 美術科から冬休みの宿題(1、2年生)として出されていた年賀状作品が、現在1、2年生の昇降口に貼り出されています。先生方からいろいろな賞名をいただいている作品もあります。その他にもそれぞれが工夫を凝らした素晴らしい年賀状のデザインが掲示されていますので、学校にお越しの際にみていただけたらと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育館屋根の工事はじまる!

画像1 画像1
 1月6日(月)から、体育館屋根の工事が始まりました。6日から外回りで足場などを組み、本日(1月9日)から本格的に屋根の改修工事が始まりました。雨漏りをなくすための工事のため、しばらくの間体育館フロアの使用制限並びに体育館周り工事等でご不便をおかけすることとなります。天候次第で工事の進捗状況も変わってしまいますが、3月中旬頃には工事を終了する予定となっています。
 工事中は大変危険ですので、くれぐれも工事現場に近づかないようによろしくお願いいたします。

2020年の授業が開始されました!

 昨日(1月8日)から、2020年の授業も開始しました。写真は3年生の社会科の授業で、国や地方公共団体はどのような経済活動を行っているかについての様子です。受験も間近に迫ってきた3年生が真剣なまなざしで授業を受けていました。
 また、今日(1月9日)は、全学年ともテストを実施しています。これまで学習してきた成果が発揮してほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年スタート!

 明けましておめでとうございます。
 令和2年がスタートしました。緑ケ丘中学校では、昨日(1/6)から部活動が始まり生徒の元気な声が飛び交い始めました。
 明日(1/8)は「3学期始業式」です。
 通常登校、給食あり、部活なし です。
 3学期は、1・2年が50日、3年が45日。一番短い学期になりますが、学年のまとめとして精一杯頑張ってほしいと思います。

草刈りボランティア

画像1 画像1
 9月15日(日)に、緑ケ丘若連の方々によって中学校の西側の土手の草刈りが行われました。8月初めに行われました町内会によるボランティア作業の続きを行ってくれました。
 土手に「緑ケ丘中学校」の文字の復活が着実に近づいていて、とても楽しみです。
 ボランティアの皆様本当にありがとうございました。

各学年だより掲載しました。

 1学年だより18号、2学年だより17号、3学年だより17号を掲載しました。「お知らせ」をクリックするとご覧いただけます。

今週の様子から

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は各学年とも二者相談が行われています。学習や生活についての悩みや不安に関して話を聴き、目標を持った明るい学校生活を送れるように話をしています。
 また、2学期最大の行事である翠巒祭に向けての準備も始まりました。写真は、学年発表の劇やダンスの役割などを決めている様子です。素晴らしい翠巒祭(10/26)になるよう、みんな一生懸命に取り組んでいます。

通学路放射線マップ掲載

通学路放射線マップを掲載しました。「お知らせ」をクリックするとご覧いただけます。

夏休みのワーク解答配付

画像1 画像1 画像2 画像2
 1、2年生の夏休み中の課題の一つであるワークブックの解答配付が行われています。
 きちんと取り組んだワークブックを見せて、解答をもらって帰って行きます。夏休み明けに成果を試されるテストがあるので、間違っていたところを夏休みの後半にしっかり復習してテストに臨んでほしいと思っています。
 また、ワークブック以外にも課題がありますので、計画的に取り組み元気に始業式(8/23)に登校してきてほしいと思っています。なお、2学期初日(8/23)は、お弁当の日となっていますので、よろしくお願いいたします。

長崎派遣出発式

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月7日(水)朝6:00に、郡山市役所で長崎派遣団の出発式が行われました。本校の面川苺花さんが、派遣団を代表しまして立派なあいさつを行いました。8月7日から10日までの4日間長崎に行くことになりますが、きっと素晴らしい体験ができるものと思います。

草刈りボランティア

画像1 画像1
 8月3日(土)の朝6:00前からボランティアの方々がお集まりいただき、中学校の西側の土手の草刈りを行っていただきました。震災前にはみることができた土手のところにあった「緑ケ丘中学校」の文字の復活に向けての活動です。
 早朝とはいえかなり暑さ中、緑ケ丘町内会連合会長(長峯さん)の呼びかけに応じて参加していただいた、20名程度のボランティアの皆様本当にありがとうございました。

長崎派遣結団式

画像1 画像1
 7月29日(月)に、郡山市役所で長崎派遣の結団式が行われました。緑ケ丘中学校からは、面川苺花さんが参加しました。8月7日から10日までの4日間長崎に行くことになります。苺花さんは、7日の朝、出発式で長崎派遣団を代表してあいさつを行います。

PTA東ブロック親善球技大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(7月7日)に、PTA東ブロック親善球技大会が行われました。
 小雨が降る中、ソフトボールが見事3連勝をおさめ、令和初の優勝を飾りました。混成バレーボールも3位を獲得しました。緑ケ丘中学校の保護者もパワー見せていただきました。
 選手の皆さん、厚生委員のみなさん本当にありがとうございました。
 子どもたちも保護者に負けない、今後の活躍を期待しています。

春の雪

画像1 画像1
画像2 画像2
 季節外れの雪が降りました。桜の上に積もる雪も珍しい景色だと思いました。みんな雪の中元気に登校してきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 学年末休業日(〜31) 県立後期選抜
3/25 県立後期選抜合格発表 新入生物品販売
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090