本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

本校ホームページの【アクセス数】が☆14000件☆を超えました!(今年度スタートして28日目)(感謝)(笑顔)

画像1 画像1
 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!(感謝)
 ホームページでは、緑ケ丘中の子どもたちの活躍する姿、学校の様子や出来事などをできるだけリアルタイムに発信しています。
 今年度スタートしてから28日目の昨日(4月28日(月))で本校ホームページの【アクセス数】が☆140000件☆を超えました!(笑顔)(笑顔)
 今年度(平成26年度)のアクセス件数目標を「80,000件」としています。今後もホームページの更なる充実に努めて参りますので、これからも本校のホームページを引き続きご覧いただきたいと思います。

学校だより「みどり」第10号を発行

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、学校だより「みどり」第10号を発行いたしました。
 記事の内容は「『第1回授業参観』が行われる〜お忙しい中お越しいただきありがとうございました!(感謝)」「PTA総会が開かれる」「『フィルタリング講座』が開催される」「『市中学校野球大会』で本校野球部が善戦する!」「『県南春季陸上競技大会』で4名が入賞!(拍手)」と盛り沢山です。
 詳細につきましては、【お知らせ】の<学校だより>の第10号をご覧ください。

本校ホームページの【アクセス数】が☆13000件☆を超えました!(今年度スタートして26日目)(感謝)(笑顔)

画像1 画像1
 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!(感謝)
 ホームページでは、緑ケ丘中の子どもたちの活躍する姿、学校の様子や出来事などをできるだけリアルタイムに発信しています。
 今年度スタートしてから26日目の一昨日(4月26日(土))で本校ホームページの【アクセス数】が☆130000件☆を超えました!(笑顔)(笑顔)
 今年度(平成26年度)のアクセス件数目標を「80,000件」としています。今後もホームページの更なる充実に努めて参りますので、これからも本校のホームページを引き続きご覧いただきたいと思います。

今朝の緑ケ丘は◎晴れ◎〜気温「12度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の緑ケ丘は◎晴れ◎で、朝6時40分頃の気温は「12度」です。風もなく穏やかな朝を迎えています。

学校だより「みどり」第9号を発行

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、学校だより「みどり」第9号を発行いたしました。
 記事の内容は「『交通安全教室』が開催される〜自転車は軽車両!」「◆校地内の除染◆作業における事故防止について」「明日からGWです!事故防止をお願いします!!」です。
 詳細につきましては、【お知らせ】の<学校だより>の第9号をご覧ください。

本校ホームページの【アクセス数】が☆12000件☆を超えました!(今年度スタートして24日目)(感謝)(笑顔)

画像1 画像1
 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!(感謝)
 ホームページでは、緑ケ丘中の子どもたちの活躍する姿、学校の様子や出来事などをできるだけリアルタイムに発信しています。
 今年度スタートしてから24日目の昨日(4月24日(木))で本校ホームページの【アクセス数】が☆120000件☆を超えました!(笑顔)(笑顔)
 今年度(平成26年度)のアクセス件数目標を「80,000件」としています。今後もホームページの更なる充実に努めて参りますので、これからも本校のホームページを引き続きご覧いただきたいと思います。

今朝の緑ケ丘は◎快晴◎〜気温「6度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の緑ケ丘は◎快晴◎で、朝6時40分頃の気温は「6度」です。風がなく穏やかな朝を迎えました。

4月23日(水)〜5月12日(月)は「こどもの読書週間」です

画像1 画像1
 子どもたちにもっと本を、子どもたちにもっと本を読む場所をとの願いから、「子どもの読書週間」は1959年(昭和34年)に誕生しました。もともとは、5月5日の「こどもの日」を中心とした2週間(5月1日〜14日)でしたが、子どもの読書への関心の高まりを受けて、「子ども読書年」である2000年より現在の4月23日(世界本の日・子ども読書の日)〜5月12日に期間を延長しました。開始当時より、図書館・書店・学校を中心に、子どもたちに本を手渡す様々な行事が行われてきました。
 幼少の時から書物に親しみ、読書の喜びや楽しみを知り、物事を正しく判断する力をつけておくことが、子どもたちにとってどんなに大切なことか・・・。子どもに読書を勧めるだけでなく、大人にとっても子どもの読書の大切さを考えるとき、それが「子どもの読書週間」です。
 郡山市では、1日15分間家庭で読書することを提唱しています。また、本校では1年間に20冊以上の本を読むことを奨励しています。
 ご家族で心豊かなひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。

【2014年・第56回「子どもの読書週間」標語】

  いつもいっしょ、本といっしょ。


※ポスターは公益財団法人読書推進運動協議会が発行しているものです。

「自転車の交通ルールを守りましょう。」(福島県交通対策協議会)

画像1 画像1 画像2 画像2
 内閣府政策統括官(共生社会政策担当)から、全国一斉に「自転車月間」が実施されるに当たり、福島県生活環境部長をとおして「自転車利用者に対するルール遵守徹底のための広報キャンペーン等の展開について」の依頼がありました。
 昨年の福島県内の交通事故については、死者数が昭和29年以来60年ぶりに80人をきったほか、自転車の死者数は、前年に比べ14.9%減の1,002人でした。しかしながら、自転車事故死傷者のうち何らかの交通違反が認められる割合が4割を超えるなど、いまだ自転車の交通秩序が改善されているとは言い難い状況にあります。
 そこで、福島県自転車安全利用五則などを掲載した「自転車の交通ルールを守りましょう。」(啓発用資料)を参考に、自転車の交通事故防止についてご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。

※ 「自転車の交通ルールを守りましょう。」は、本校ホームページの【お知らせ】の<その他>に掲載してありますので、ぜひご覧ください。

図書館の貸出冊数〜今年度はどのクラスが1位になるでしょう?

画像1 画像1
 本校では、図書館の本を年間1人20冊以上を読むことを奨励しています。
 図書室前廊下の掲示板には、定期的(毎月)に『クラス別貸出冊数』が掲示されています。
 昨年度(平成25年度)のクラス別貸出冊数のベスト3は以下のとおりです。

   第1位 2年3組 831冊

   第2位 1年1組 721冊

   第3位 3年1組 547冊

 さあ、今年度はどのクラスが1位になるでしょう?子どもたちの読書活動に期待したいと思います。(期待)

学校だより「みどり」第8号を発行

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、学校だより「みどり」第8号を発行いたしました。
 記事の内容は「本日(22日(火))から6月末日まで(予定)◆校地内の除染◆を行います!〜ご理解とご協力を」「4月17日(木)から用務員さんが替わりました」「図書館の貸出冊数〜今年度はどのクラスが1位?」です。
 詳細につきましては、【お知らせ】の<学校だより>の第8号をご覧ください。

本校ホームページの【アクセス数】が☆11000件☆を超えました!(今年度スタートして21日目)(感謝)(笑顔)

画像1 画像1
 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!(感謝)
 ホームページでは、緑ケ丘中の子どもたちの活躍する姿、学校の様子や出来事などをできるだけリアルタイムに発信しています。
 今年度スタートしてから21日目の昨日(4月21日(月))で本校ホームページの【アクセス数】が☆110000件☆を超えました!(笑顔)(笑顔)
 今年度(平成26年度)のアクセス件数目標を「80,000件」としています。今後もホームページの更なる充実に努めて参りますので、これからも本校のホームページを引き続きご覧いただきたいと思います。

感嘆符 濃霧注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成26年4月22日04時30分の福島地方気象台発表によりますと「中通り、浜通りでは、22日昼前まで濃霧による視程障害に注意してください。会津では、ここしばらくなだれに注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

  郡山市 [継続]濃霧注意報 
    [解除]なだれ注意報 
   濃霧 注意期間 22日昼前まで
     視程 100メートル以下
_________________________________

今朝の緑ケ丘は△曇り空△〜気温「10度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の緑ケ丘は△曇り空△で、朝6時45分頃の気温は「10度」です。少し肌寒いです。

学校だより「みどり」第7号を発行

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、学校だより「みどり」第7号を発行いたしました。
 記事の内容は「本校の上石先生の作品が『春季二科展』<絵画部>で☆☆春季二科賞☆☆(最高賞)に輝く!!(拍手)」「今年度から一年を通して飲料水の持参が可となります!」「『春季防災避難訓練』が行われる」「『郡山サッカー協会長杯チャンピオンシップ』で本校サッカー部が☆☆☆優勝☆☆☆(拍手)(笑顔)」です。
 詳細につきましては、【お知らせ】の<学校だより>の第7号をご覧ください。

今朝の緑ケ丘は△曇り空△〜気温「10度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の緑ケ丘は△曇り空△で、朝6時40分頃の気温は「10度」です。風が少しあり肌寒いです。

本校ホームページの【アクセス数】が☆☆10000件☆☆を超えました!(今年度スタートして19日目)(感謝)(笑顔)

画像1 画像1 画像2 画像2
 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!(感謝)
 ホームページでは、緑ケ丘中の子どもたちの活躍する姿、学校の様子や出来事などをできるだけリアルタイムに発信しています。
 今年度スタートしてから19日目の昨日(4月19日(土))で本校ホームページの【アクセス数】が☆☆10000件☆☆を超えました!(笑顔)(笑顔)
 今年度(平成26年度)のアクセス件数目標を「80,000件」としています。今後もホームページの更なる充実に努めて参りますので、これからも本校のホームページを引き続きご覧いただきたいと思います。

学校だより「みどり」第6号を発行

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、学校だより「みどり」第6号を発行いたしました。
 記事の内容は「『新入生歓迎会』(生徒会主催)が行われる」です。
 詳細につきましては、【お知らせ】の<学校だより>の第6号をご覧ください。

本校の上石先生の作品が『春季二科展』<絵画部>で☆☆春季二科賞☆☆(最高賞)に輝く!!(拍手)(笑顔)

画像1 画像1
 既に新聞などで報道されましたが、本校の上石直美先生(美術科担当)の作品「ゆらぎ1401」が美術展覧会の『春季二科展』<絵画部>で最高賞の☆☆春季二科賞☆☆に輝きました!!
 春季二科賞(最高賞)おめでとうございます!!(拍手)(笑顔)
 『春季仁科展』は、17日(木)から23日(水)まで、東京都美術館で、絵画・彫刻両部門の作品を展示しています。

※ 写真は新聞に掲載されたものです。

本校ホームページの【アクセス数】が☆9000件☆を超えました!(今年度スタートして17日目)(感謝)(笑顔)

画像1 画像1
 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!(感謝)
 ホームページでは、緑ケ丘中の子どもたちの活躍する姿、学校の様子や出来事などをできるだけリアルタイムに発信しています。
 今年度スタートしてから17日目の昨日(4月17日(木))で本校ホームページの【アクセス数】が☆9000件☆を超えました!(笑顔)(笑顔)
 今年度(平成26年度)のアクセス件数目標を「80,000件」としています。今後もホームページの更なる充実に努めて参りますので、これからも本校のホームページを引き続きご覧いただきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始休業日(〜4/5)
4/6 着任・始業式・入学式・弁当
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090