本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

「ある女子中学生の三年間」(平成9年度卒業文集より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校に保管されている卒業記念アルバムには、緑ケ丘中学校のいろいろな歴史や逸話が残されています。
 当時(開校2年目)卒業記念アルバムの中の卒業文集である生徒が書いた文が目に止まりました。以下に原文の一部を抜粋して紹介します。
_________________________________

   ある女子中学生の三年間

私は女子中学生。
普通の女子中学生。

授業も受けるし、テストも受ける。
友達と遊ぶし、堂本剛が好きな、
ある意味偶像崇拝な女子中学生。

そういえば堂本剛を好きになったのも
女子中学生になってからだったわ。
それだけではない。思えば中学生になってから、
小学生のときには経験できなかったこと、いっぱい経験した。
学習旅行も遠出って気がしたし、修学旅行は日帰りじゃなかった。
文化祭っていう新しい行事も三年間で3回も経験した。
一回ごとにいろんな思い出が増えた。
夜暗くなるまで残ったりしてみんなで頑張った。

それと勉強も・・・。難しくなった。
みんなにそれぞれ頑張ってついて行けるのかな?って不安になったりした。

でも、みんなはいつも変わらない笑顔を見せてくれた。
幸せいっぱいくれた。
自分の中でちゃんと答えを見つけられるようになった。
私は幸せ上げられたのかな?みんなに。
ちょっと心配です。

みなさま、今までどうもThank youでした。
_________________________________

「図書だより」第8号を発行

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、「図書だより」第8号を発行致しました。内容は「今年度の貸出」「寄贈図書」「来月から『レ・ミゼラブル』特集!」「図書館で人気の作家さん!」です。
 詳細につきましては、<お知らせ>の中をご覧ください。

◇図書委員 おすすめの本◇(図書室前廊下掲示板より)

画像1 画像1
 本校の図書室は、司書補の遠藤さんや図書委員会の子どもたちによっていつもきれいに整美されています。図書室を明るく入りやすく、そして図書室に自然と足を運びたくなるような雰囲気をつくるため、図書室前廊下掲示板に「新着図書」や「おすすめの本」の紹介を工夫して掲示してあります。
 現在は◇図書委員 おすすめの本◇のコーナーがあり、図書委員会の子どもたちの紹介カードが掲示してあります。その一部を以下に紹介します。ぜひ読んでほしいものです。
_________________________________

○『きみスキ』(梨屋アリエ著)
 5人の高校生の不器用な恋と友情―未来への話。恋の話が好きな人におすすめ。

○『追跡なぞの深海動物』
 いろいろな生物が見られてとても面白いです。
_________________________________

本校ホームページの【アクセス数】が☆136000件☆を超えました!<今年度目標を既に達成し記録更新中!>(今年度スタートして331日目)(感謝)(笑顔)

画像1 画像1
 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!(感謝)
 ホームページでは、緑ケ丘中の子どもたちの活躍する姿、学校の様子や出来事などをできるだけリアルタイムに発信しています。
 今年度スタートしてから331日目の昨日(2月26日(木))で本校ホームページの【アクセス数】が☆136000件☆を超えました!<今年度目標を既に達成し記録更新中!>(笑顔)(笑顔)(笑顔)
 今年度(平成26年度)のアクセス件数目標を「80,000件」としていましたが、9月24日(水)に達成することができました。そこで、新たな目標を『120000件』とし1月13日(火)にその目標も達成することができました。
 今後もホームページの更なる充実に努めながら記録更新して参りますので、これからも本校のホームページを引き続きご覧いただきたいと思います。

今朝の緑ケ丘は●小雨●〜気温「3度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の緑ケ丘は●小雨●で、朝6時40分頃の気温は「3度」です。
 本日は、午後に学校評議員会が開催されます。

学校だより「みどり」第86号を発行

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、学校だより「みどり」第86号を発行いたしました。
 記事の内容は「お忙しい中、『授業参観』及び『学年懇談会』にお越しいただきありがとうございました!(感謝)」「『生徒会総会』が開かれる」です。
 詳細につきましては、【お知らせ】の<学校だより>の第86号をご覧ください。

卒業式全体練習(第2回目)を行う

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日6校時目、体育館に於いて全学年による『卒業式全体練習』を行いました。今回は第2回目で、入退場、礼法、合唱と一通り練習しました。
 全体練習は3回行う予定です。今後の仕上がりが楽しみです!(期待)

【遠近感・立体感のある空間表現】(3年美術作品)<その3>

画像1 画像1
画像2 画像2
 1階美術室の北側棚の上に、3年美術作品【遠近感・立体感のある空間表現】が展示してあります。
 子どもたちは、身の回りの人や動物、気に入った情景などから受けたイメージを様々な材料を用いて立体に表しています。子どもたちの作品一つ一つに造形的なよさや美しさ、創造的な表現の工夫が見られます。
 来校される機会がありましたら、ぜひ美術室で子どもたちの作品をご覧ください。

◇図書委員 おすすめの本◇(図書室前廊下掲示板より)

画像1 画像1
 本校の図書室は、司書補の遠藤さんや図書委員会の子どもたちによっていつもきれいに整美されています。図書室を明るく入りやすく、そして図書室に自然と足を運びたくなるような雰囲気をつくるため、図書室前廊下掲示板に「新着図書」や「おすすめの本」の紹介を工夫して掲示してあります。
 現在は◇図書委員 おすすめの本◇のコーナーがあり、図書委員会の子どもたちの紹介カードが掲示してあります。その一部を以下に紹介します。ぜひ読んでほしいものです。
_________________________________

○『お面屋たまよし』
<あらすじ>
 お面処やましろの面作師見習いの太良と甘楽のお話で、お面を祭りなので売っているが、腕のよい面師しか作れないお面がある。それが”妖面”というもので、それをかぶればなりたい姿になれる。裏の屋号でしか扱っていない特殊な面だ。
 だが、その代わり面が外れなくなってしまうと荒魂化し、人ではないものになってしまうかも知れない。その時はその面を売った者によって浄化しなければならない。これから太良と甘楽を待っているものは何か?妖面をかぶったお客はどうなったか?
<おすすめの理由>
 少年とそのお面についての話しですので、おすすめしました。

○『ぼくらと七人の盗賊たち』(宗田 理著)
 主人公たちが7人と盗賊と一緒に春休みを悪ふざけで過ごす物語です。
_________________________________

今朝の緑ケ丘は△曇り空△〜気温「2度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の緑ケ丘は△曇り空△で、朝6時40分頃の気温は「2度」です。
 本日は、6校時目に卒業式全体練習(2回目)があります。

本校ホームページの【アクセス数】が☆☆135000件☆☆を超えました!<今年度目標を既に達成し記録更新中!>(今年度スタートして328日目)(感謝)(笑顔)

画像1 画像1
 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!(感謝)
 ホームページでは、緑ケ丘中の子どもたちの活躍する姿、学校の様子や出来事などをできるだけリアルタイムに発信しています。
 今年度スタートしてから328日目の一昨日(2月23日(月))で本校ホームページの【アクセス数】が☆☆135000件☆☆を超えました!<今年度目標を既に達成し記録更新中!>(笑顔)(笑顔)(笑顔)
 今年度(平成26年度)のアクセス件数目標を「80,000件」としていましたが、9月24日(水)に達成することができました。そこで、新たな目標を『120000件』とし1月13日(火)にその目標も達成することができました。
 今後もホームページの更なる充実に努めながら記録更新して参りますので、これからも本校のホームページを引き続きご覧いただきたいと思います。

今朝の緑ケ丘は△曇り空△〜気温「1度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の緑ケ丘は△曇り空△で、朝6時40分頃の気温は「1度」です。
 本日は、6校時目に生徒会総会が開かれます。

卒業式全体練習(第1回目)を行う

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日6校時目、体育館に於いて全学年による『卒業式全体練習』を行いました。第1回目ですが、礼法、合唱とも初めての練習とは思えない程、とても素晴らしかったです。
 全体練習は3回行う予定です。今後の仕上がりが楽しみです!(期待)

「手作りパズル」(1年美術科作品)

画像1 画像1
 美術室に「手作りパズル」(1年美術科作品)が展示してあります。この作品は、子どもたちがデザイン画でピースの形を複雑でユニークにするなど工夫をしたり、電動糸のこぎりで丁寧に切断したり、紙やすりできれいに形を整え、そして絵具で色を塗りパズルを完成させたものです。
 来校される機会がありましたら、ぜひご覧いただきたいと思います。

今朝の緑ケ丘は△曇り空△〜気温「5度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の緑ケ丘は△曇り空△で、朝6時40分頃の気温は「5度」です。
 本日は、6校時目に卒業式全体練習があります。

2月のほけんだより

画像1 画像1
 先日、『2月のほけんだより』を発行致しました。内容は、「清潔検査の結果について」「心の健康 みんな仲良し 楽しい学校」「友だちの心を傷つけない」「受験生のみなさん もうひとふんばり!」などです。
 詳細につきましては、<お知らせ>の中をご覧ください。

◇図書委員 おすすめの本◇(図書室前廊下掲示板より)

画像1 画像1
 本校の図書室は、司書補の遠藤さんや図書委員会の子どもたちによっていつもきれいに整美されています。図書室を明るく入りやすく、そして図書室に自然と足を運びたくなるような雰囲気をつくるため、図書室前廊下掲示板に「新着図書」や「おすすめの本」の紹介を工夫して掲示してあります。
 現在は◇図書委員 おすすめの本◇のコーナーがあり、図書委員会の子どもたちの紹介カードが掲示してあります。その一部を以下に紹介します。ぜひ読んでほしいものです。
_________________________________

○『真夜中のパン屋さん 午前0時のレシピ』(大沼 紀子著)
 都会の片隅に真夜中だけ開く不思議なパン屋さんがあった。オーナーの暮林、パン職人の弘基、居候女子高生の希実は、可愛いお客様による焼きたてパン万引事件に端を発した、失踪騒動へと巻き込まれていく・・・。ほろ苦さと甘酸っぱさに心が満ちる物語。

 人の心情まで深入りして本の世界に入りやすい作品です。日常生活についてもたっぷり書いてあるので、こんな気持ちで生活している人もいるんだなと自分と違う生き方を見つめることができます。生きている上で大切なことも書かれているので、生き方や生活の仕方、考え方の勉強になります。とても面白い作品なので、ぜひ読んでください。

○『ハーフ』(草野 たき著)
 少年の母親の名前はヨウコという。小さい頃から母親と教えられてきたヨウコは犬だった。父1人、子1人、母1匹、おかしな家族の物語。
_________________________________

今朝の緑ケ丘は△曇り空△〜気温「8度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の緑ケ丘は△曇り空△で、朝6時40分頃の気温は「8度」です。
 本日は、7校時授業(2学期の台風の影響による臨時休校分の授業時数確保のため)となっております。

「日々の語らい」(平成9年度卒業文集より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校に保管されている卒業記念アルバムには、緑ケ丘中学校のいろいろな歴史や逸話が残されています。
 当時(開校2年目)卒業記念アルバムの中の卒業文集である生徒が書いた文が目に止まりました。以下に原文の一部を抜粋して紹介します。
_________________________________

   大切にしたい思い出 私の宝物です

 特にこれといって大きなことはありませんでした。変化のないぼんやりしとした毎日でした。私たちはきれいな学校の中で、きれいな景色を見ながらきれいな空気を吸って、くだらないことに毎日大笑いしていました。大変なことは何も起こりませんでした。変わり映えのない日々でした。しかし、私はそれが幸せでした。
 いつも何かどうでもいいようなことで楽しんでいたように思います。本当に小さなくだらないことに友達と盛り上がっていました。私たちは割と暇で結構退屈していて、だから小さなことにも反応したんだと思います。ささいなことに喜び、わめき、騒ぎました。私はそういうのが好きでした。そんなにたくさんいらないことを感じました。小さなことや続いていく毎日の一つ一つを大事にすることが出来て嬉しかった。鮮やかにまぶたの裏に映る出来事なんて無かったけれど、ささやかな日常生活でのいろんな場面がうすぼんやりよ目の奥に浮かんできます。きっとこんな毎日は二度と来ないんだろうな。変哲のない毎日ではあったけれど、決して在り来たりではありませんでした。なぜって、私はこんなに満足している。
 とは言いつつ、実は既に私の心は受かってもいない高校の方に飛んでしまっているのです。ある日、私は高校生になったつもりで中学校を思い出してみました。えらく懐かしくて、どこもかしこも輝いて見えました。天気はやっぱり晴れでした。どちらかというとその辺を歩き回りたいというよりは、ベランダに坐ってぼんやりしたいと思いました。忘れかけているだけなのかも知れないし、そうじゃないのかも知れないけれど、私が持つ中学校の思い出は、そんな感じなのであります。
_________________________________

本校ホームページの【アクセス数】が☆134000件☆を超えました!<今年度目標を既に達成し記録更新中!>(今年度スタートして325日目)(感謝)(笑顔)

画像1 画像1
 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!(感謝)
 ホームページでは、緑ケ丘中の子どもたちの活躍する姿、学校の様子や出来事などをできるだけリアルタイムに発信しています。
 今年度スタートしてから325日目の一昨日(2月20日(金))で本校ホームページの【アクセス数】が☆134000件☆を超えました!<今年度目標を既に達成し記録更新中!>(笑顔)(笑顔)(笑顔)
 今年度(平成26年度)のアクセス件数目標を「80,000件」としていましたが、9月24日(水)に達成することができました。そこで、新たな目標を『120000件』とし1月13日(火)にその目標も達成することができました。
 今後もホームページの更なる充実に努めながら記録更新して参りますので、これからも本校のホームページを引き続きご覧いただきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
3/2 卒業式全体練習3
3/3 PTA役員会
3/4 卒業式予行
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090