本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

【豆知識】6月30日は「アインシュタイン記念日」です

画像1 画像1
 1905(明治38)年、アインシュタインが相対性理論に関する最初の論文「運動物体の電気力学について」をドイツの物理雑誌『アナーレン・デル・フィジーク』に提出しました。
 当時、アインシュタインはスイス連邦特許局の無名の技師でした。

【豆知識】6月29日は「ビートルズ記念日」です

画像1 画像1
 1966(昭和41)年、人気絶頂のイギリスのロックグループ・ビートルズが初来日しました。翌日から東京・日本武道館で3日間5回の公演を行いました。学校をさぼってかけつけた高校生ら6520人が警察に補導されました。

【豆知識】6月28日は「貿易記念日」です

画像1 画像1
 1859(安政6)年5月28日(新暦6月28日)、江戸幕府がロシア・イギリス・フランス・オランダ・アメリカの5か国に、横浜・長崎・箱館(函館)での自由貿易を許可する布告を出しました。貿易に携わる企業だけでなく、ひろく国民全般が輸出入の重要性について認識を深める日となっています。

【豆知識】6月27日は「日照権の日」です

画像1 画像1
 1972(昭和47)年、最高裁判所で日照権は法的に保護するのに値するという判決が下されたのがこの日です。これ以来、日照権が確立し、法的な保護が与えられるようになりました。昭和40年代に中高層マンションが増加したことが裁判の原因でした。

【七十二候】6月27日は『菖蒲華(あやめはなさく)』です

画像1 画像1
 二十四節気は半月ごとの季節の変化を示していますが、二十四節気をさらに細かく3つに分けて気象の動きや動植物の変化を知らせるのが七十二候です。
 6月27日は『菖蒲華(あやめはなさく)』で、あやめの花が咲く頃とされています。

【豆知識】6月26日は「雷記念日」です

画像1 画像1
  930(延長8)年のこの日、平安京の清涼殿に落雷があり、大納言の藤原清貴がなくなりました。この事件は、政治的な策略によって太宰府に左遷された菅原道真のたたりであると信じられたため道真の学者として名誉を回復し、学問の天神様として祭られるようになりました。

【豆知識】6月25日は「天覧試合の日」です

画像1 画像1
 1959(昭和34)年、昭和天皇皇后両陛下が後楽園球場で巨人対阪神戦を観戦しました。プロ野球の天覧試合はこれが初めてでした。4対4の同点で迎えた9回裏、巨人の長嶋茂雄が阪神の村山実からホームランを打ってサヨナラ勝ちをしました。

【豆知識】6月24日は「ドレミの日」です

画像1 画像1
 1024、イタリアの僧侶ギドー・ダレッツオがドレミの音階を定めました。この日に開かれる「洗礼者ヨハネの祭」の日の為に、ギドーが合唱隊に「聖ヨハネ賛歌」を指導し、その曲の各小節の最初の音がドレミの音階ができる元になりました。

【豆知識】6月23日は「沖縄慰霊の日」です

画像1 画像1
 1945(昭和20)年、沖縄決戦が終結しました。80日にもおよぶ地上戦で、住民を中心におよそ20万人もの犠牲者を出しました。

【豆知識】6月22日は「ボウリングの日」です

画像1 画像1
 日本ボウリング場協会が1972(昭和47)年に制定しました。1861(文久元)年6月22日付の英字新聞「ザ・ナガサキ・ショッピングリスト・アンド・アドバタイザー」に日本初のボウリング場オープンの広告が掲載されたことを記念しています。

【豆知識】6月21日は「スナックの日」です

画像1 画像1
 スナック菓子のメーカーが夏至を記念して提唱したことが始まりといわれています。かつては、夏至のお祝いに、ちまきによく似た「カクショ」やお正月のおもちを固くして食べる「歯固」という習慣があったことに由来しているようです。

【二十四節気】6月21日は「夏至 (げし) 」です

画像1 画像1
 1年を24に分けて季節を表す二十四節気の一つが「夏至」です。
 「陽熱至極しまた、日の長きのいたりなるを以て也」、一年中で一番昼が長い時期ですが、日本の大部分は梅雨の時期であり、あまり実感されません。花しょうぶや紫陽花などの雨の似合う花が咲く季節の頃とされています。

大雨・洪水・雷注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成26年6月21日16時18分の福島地方気象台発表によりますと「中通りでは、21日夜のはじめ頃まで土砂災害に警戒してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

  郡山市 [継続]大雨,雷,洪水注意報 
   特記事項 土砂災害注意 浸水注意 
   土砂災害 注意期間 21日夜のはじめ頃まで
   浸水 注意期間 21日夜のはじめ頃まで
     1時間最大雨量 40ミリ
   雷 注意期間 21日夜のはじめ頃まで
   洪水 注意期間 21日夜のはじめ頃まで
   付加事項 突風 ひょう
_________________________________

【七十二候】6月21日は『乃東枯(なつかれくさかるる)』です

画像1 画像1
 二十四節気は半月ごとの季節の変化を示していますが、二十四節気をさらに細かく3つに分けて気象の動きや動植物の変化を知らせるのが七十二候です。
 6月21日は『乃東枯(なつかれくさかるる)』で、夏枯草が枯れる頃とされています。

【豆知識】6月20日は「健康住宅の日」です

画像1 画像1
 健康住宅推進協議会が制定しました。健康住宅というのは、各地域の特徴、気候や風土などに適した設計がなされており、人に優しい住居であることを条件にしています。また、同協議会では、11月9日を「換気の日」と定めています。

感嘆符 雷注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成26年6月20日12時53分の福島地方気象台発表によりますと「福島県では、20日夜のはじめ頃まで急な強い雨や落雷に注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

  郡山市 [発表]雷注意報 
   雷 注意期間 20日夜のはじめ頃まで
   付加事項 突風 ひょう
_________________________________

【豆知識】6月19日は「ベースボール記念日」です

画像1 画像1
 1846(弘化3)年のこの日、アメリカ・ニューヨークで現在の野球の基本となるルールで試合が行われ、近代野球が誕生しました。このルールは銀行家アレキサンダー・カートライト2世によって編集されたものでした。日本に初めて野球が入ってきたのは、1873(明治5)年です。

【豆知識】6月18日は「海外移住の日」です

画像1 画像1
 1908(明治41)年、ブラジル第1回移民として158家族781人が笠戸丸でブラジルのサントス港に到着したのがこの日です。それを記念日として、総理府(内閣府)が1966(昭和41)年に制定、国際協力事業団移住事業部が実施を開始しました。

【豆知識】6月17日は「おまわりさんの日」です

画像1 画像1
 お巡りさん(警察官)は、1874(明治7)年のこの日、日本で初めて巡査制度と共に誕生しました。同じ年に東京では交番制度も生まれましたが、当時は交番の建物がなく、雨の日や風の日は大変だったといいます。

感嘆符 濃霧注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成26年6月16日23時10分の福島地方気象台発表によりますと「福島県では、17日未明から17日昼前まで濃霧による視程障害に注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

  郡山市 [継続]濃霧注意報 
    [解除]雷注意報 
   濃霧 注意期間 17日未明から 17日昼前まで
     視程 100メートル以下
_________________________________
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始休業日(〜4/5)
4/6 着任・始業式・入学式・弁当
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090