本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

【豆知識】3月22日は「放送記念日」です

画像1 画像1
 1925(大正14)年のこの日、東京放送局(NHK)が日本初のラジオ仮放送を始めました。
東京・芝浦にある東京高等工芸学校の仮スタジオから第一声が流れたのは午前9時30分。
 京田武男アナウンサーの「アー、アー、アー、聞こえますか。JOAK、JOAK、こちらは東京放送であります。こんにち只今より放送を開始致します」が第一声でした。
これを記念して、日本放送協会(NHK)が1943(昭和18)年に制定しました。

【豆知識】3月21日は「ツイッター誕生の日」です

画像1 画像1
 2006(平成18)年のこの日、ミニブログサービス「ツイッター(twitter)」の一番最初の「つぶやき」(書き込み) http://twitter.com/jack/status/20 が行われました。

【二十四節気】3月21日は「春分 (しゅんぶん) 」です

画像1 画像1
 1年を24に分けて季節を表す二十四節気の一つが「春分」です。
 「日天の中を行て昼夜等分の時也」、この日をはさんで前後7日間が彼岸で、花冷えや寒の戻りがあるので暖かいと言っても油断は禁物です。昼夜の長さがほぼ同じ頃であり、この後は昼の時間が長くなって行く頃です。

感嘆符 濃霧・なだれ注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成27年3月21日02時10分の福島地方気象台発表によりますと「福島県では、21日昼前まで濃霧による視程障害に注意してください。中通り、会津では、22日までなだれに注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

  郡山市 [発表]濃霧注意報 [継続]なだれ注意報 
   濃霧 注意期間 21日昼前まで
     視程 100メートル以下
   なだれ 注意期間 22日まで
_________________________________

【七十二候】3月21日は『雀始巣(すずめはじめてすくう)』です

画像1 画像1
 二十四節気は半月ごとの季節の変化を示していますが、二十四節気をさらに細かく3つに分けて気象の動きや動植物の変化を知らせるのが七十二候です。
 3月21日は『雀始巣(すずめはじめてすくう)』で、雀が巣をかまえ始める頃とされています。

【豆知識】3月20日は「上野動物園開園記念日」です

画像1 画像1
 1882(明治15)年、日本初の近代動物園として、上野動物園が上野公園内に開園しました。

感嘆符 濃霧・なだれ注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成27年3月19日22時37分の福島地方気象台発表によりますと「福島県では、20日昼前まで濃霧による視程障害に注意してください。中通り、会津では、ここしばらくなだれに注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

  郡山市 [継続]濃霧,なだれ注意報 
   濃霧 注意期間 20日昼前まで
     視程 100メートル以下
   なだれ 注意期間 21日にかけて 以後も続く
_________________________________

『平成27年度県立高等学校入学者選抜3期選抜志願状況(出願先変更後)』(福島県教育委員会)を掲載

画像1 画像1
 本日(19日(木))平成27年度福島県立高等学校入学者選抜3期選抜願書の出願先変更が終了し、福島県教育委員会の公式ホームページに『平成27年度福島県立高等学校入学者選抜3期選抜志願状況(出願先変更後)』が掲載されました。
 詳細につきましては、<福島県教育庁高校教育課>(本校ホームページにリンク先が設定してあり直ちにアクセスいただけます)のホームページをご覧ください。
 なお、『平成27年度県立高等学校入学者選抜3期選抜志願状況(出願先変更後)』(福島県教育委員会)を本校ホームページの【お知らせ】の「各種情報」に掲載してありますので、ぜひご覧ください。

【豆知識】3月19日は「アカデミー賞設立記念日」です

画像1 画像1
 1927(昭和2)年のこの日、アメリカで映画芸術科学アカデミー(AMPAS)が設立されました。
 第1回アカデミー賞は1927年8月1日から1928年7月31日までの1年間に航海された作品が対象とされ、ウィリアム・A・ウエルマン監督の「つばさ」が作品賞を受賞しました。

感嘆符 融雪・濃霧・なだれ注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成27年3月19日10時17分の福島地方気象台発表によりますと「浜通りでは、強風に注意してください。中通り、会津では、融雪やなだれに注意してください。福島県では、濃霧による視程障害に注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

  郡山市 [発表]融雪注意報 [継続]濃霧,なだれ注意報 
   融雪 注意期間 19日夕方まで
   濃霧 注意期間 19日夕方まで
     視程 100メートル以下
   なだれ 注意期間 21日にかけて 以後も続く
_________________________________

『守ってほしい 自転車安全利用5則』(郡山市・郡山市交通対策協議会)

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちに郡山市・郡山市交通対策協議会が発行したリーフレット『(あなたのために みんなのために)守ってほしい 自転車安全利用5則』を配付いたしました。子どもたちの交通事故防止のために、保護者の皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いします。
 自転車安全利用5則の概要は以下のものです。

1 自転車は、車道が原則、歩道は例外
2 車道は左側を通行
3 歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
3 安全ルール・マナーを守る
 ○二人乗り禁止、並んで走るのも禁止
 ○夜間、薄暗い時はライトを点灯、反射材を装備
 ○信号にしたがって安全運転、交差点での一時停止、安全確認
 ○運転中の携帯電話、ヘッドホンの使用禁止
 ○傘さし運転の禁止
 ○飲酒運転の禁止
5 被害軽減のためのヘルメット着用に努める

 詳細につきましては、本校ホームページの<お知らせ>の【各種情報】をご覧ください。

感嘆符 濃霧・なだれ注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成27年3月19日04時12分の福島地方気象台発表によりますと「福島県では、19日昼前まで濃霧による視程障害に注意してください。中通り、会津では、ここしばらくなだれに注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

  郡山市 [発表]濃霧注意報 [継続]なだれ注意報 
   濃霧 注意期間 19日昼前まで
     視程 100メートル以下
   なだれ 注意期間 21日にかけて 以後も続く
_________________________________

【豆知識】3月18日は「精霊の日」です

画像1 画像1
 万葉集を代表する歌人の柿本人麻呂、女流歌人の和泉式部と小野小町、この3人の忌日が3月18日であると伝えられていることから記念日となっています。
 精霊は「しょうりょう」と読み、死者の霊魂をさしています。

『平成27年度県立高等学校入学者選抜3期選抜志願状況(一次)』(福島県教育委員会)を掲載

画像1 画像1
 本日(18日(水))、平成27年度福島県立高等学校入学者選抜3期選抜願書受付が終了し、福島県教育委員会の公式ホームページに『平成27年度県立高等学校入学者選抜3期選抜志願状況(一次)』(福島県教育委員会)が掲載されました。
 詳細につきましては、<福島県教育庁高校教育課>(本校ホームページにリンク先が設定してあり直ちにアクセスいただけます)のホームページをご覧ください。
 なお、『平成27年度県立高等学校入学者選抜3期選抜志願状況(一次)』(福島県教育委員会)を本校ホームページの【お知らせ】の「各種情報」に掲載してありますので、ぜひご覧ください。

感嘆符 乾燥・なだれ注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成27年3月18日10時06分の福島地方気象台発表によりますと「中通りでは、18日まで空気の乾燥による火の取り扱いに注意してください。中通り、会津では、ここしばらくなだれに注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

  郡山市 [継続]乾燥,なだれ注意報 
   乾燥 注意期間 18日まで
     実効湿度 60パーセント 最小湿度 40パーセント
   なだれ 注意期間 20日にかけて 以後も続く
_________________________________

【豆知識】3月17日は「漫画週刊誌の日」です

画像1 画像1
 1959(昭和34)年のこの日、日本初の少年週刊誌「少年マガジン」と「少年サンデー」が創刊されました。
 講談社発行の「少年マガジン」は一冊40円で、表紙は大関朝汐でした。
 小学館の「少年サンデー」は30円。表紙を飾ったのは、野球界のスーパースター長嶋茂雄です。

『知っておいてね!!ケータイ・スマホトラブル』(郡山市消費生活センター)

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日、郡山市消費生活センターより<これからケータイ・スマホを持つ人も、今持っている人も>『知っておいてね!!ケータイ・スマホトラブル』のお知らせが届きました。
 とても便利な携帯電話やスマートフォンですが、気をつけないと恐ろしいトラブルに巻き込まれる可能性があります。
 この機会にお子さんとケータイやスマホの使い方やルールについて話し合っていただきたいと思います。
 なお、詳細につきましては、本校ホームページの【お知らせ】の<各種情報>をご覧ください。

【豆知識】3月16日は「万国赤十字加盟記念日」です

画像1 画像1
 1886(明治19)年のこの日、日本の博愛社がジュネーブ条約に加盟し、翌年日本赤十字社に改称しました。
 これは、1864(元治元)年にアンリー・デュナンが提唱したジュネーブ条約により基礎が作られた万国赤十字同盟の運動を、外国で見聞してきた佐野常民らの尽力でした。

『平成27年度県立高等学校入学者選抜3期選抜募集定員』(福島県教育委員会)を掲載

画像1 画像1
 本日(16日(月))平成27年度福島県立高等学校入学者選抜2期選抜の合格発表があり、福島県教育委員会の公式ホームページに『平成27年度県立高等学校入学者選抜3期選抜募集定員』(福島県教育委員会)が掲載されました。
 詳細につきましては、<福島県教育庁高校教育課>(本校ホームページにリンク先が設定してあり直ちにアクセスいただけます)のホームページをご覧ください。
 なお、『平成27年度県立高等学校入学者選抜3期選抜募集定員』(福島県教育委員会)を本校ホームページの【お知らせ】の「各種情報」に掲載してありますので、ぜひご覧ください。

【七十二候】3月16日は『菜虫化蝶(なむしちょうとなる)』です

画像1 画像1
 二十四節気は半月ごとの季節の変化を示していますが、二十四節気をさらに細かく3つに分けて気象の動きや動植物の変化を知らせるのが七十二候です。
 3月16日は『菜虫化蝶(なむしちょうとなる)』で、青虫が羽化して紋白蝶になる頃とされています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 修了式,弁当,県立高校三期選抜
3/24 学年末休業日(〜3月31日),県立高校三期発表
3/25 新入生テスト,新入生物品販売
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090