本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

【豆知識】1月31日は「シューベルト誕生日」です

画像1 画像1
 1797(寛政9)年1月31日、音楽家フランツ・シューベルトが誕生しました。
 幼少の頃から、音楽に関しては「何も教えなくても何でも知っている」と周囲に言わしめるほどの天才だったといいます。
 「未完成交響曲」をはじめ、1000曲にも及ぶ作品を書き残しています。

感嘆符 風雪・低温注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成26年1月31日17時09分の福島地方気象台発表によりますと「中通り、浜通りでは、31日夜遅くまで風雪に注意してください。浜通りでは、2日まで空気の乾燥による火の取り扱いに注意してください。福島県では、1日まで低温に注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

  郡山市 [発表]低温注意報 [継続]風雪注意報 
   風 注意期間 31日夜遅くまで
     ピークは31日夕方
     北西の風
     最大風速 14メートル
   低温 注意期間 1日まで
   付加事項 地吹雪 水道凍結 路面凍結
_________________________________

風雪注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成26年1月31日09時12分の福島地方気象台発表によりますと「中通り、浜通りでは、31日夜遅くまで風雪に注意してください。浜通りでは、2日まで空気の乾燥による火の取り扱いに注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

  郡山市 [発表]風雪注意報 
    [解除]強風,乾燥注意報 
   風 注意期間 31日夜遅くまで
     ピークは31日昼過ぎ
     西の風
     最大風速 15メートル
   付加事項 地吹雪
_________________________________

感嘆符 強風・乾燥注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成26年1月31日05時12分の福島地方気象台発表によりますと「中通り、浜通りでは、31日夜遅くまで強風に、2日まで空気の乾燥による火の取り扱いに注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

  郡山市 [継続]強風,乾燥注意報 
    [解除]なだれ注意報 
   風 注意期間 31日夜遅くまで
     ピークは31日昼過ぎ
     西の風
     最大風速 15メートル
   乾燥 注意期間 2日まで
     実効湿度 60パーセント 最小湿度 30パーセント
_________________________________

【豆知識】1月30日は「3分間電話の日」です

画像1 画像1
 1970(昭和45)年のこの日から、東京都心部を皮切りに公衆電話からの市内通話「3分打ち切りが順次開始されました。
 つまり、市内通話料金が3分で10円になったわけです。
 公衆電話での長話を防止するために始められたものでした。

【七十二候】1月30日は『鶏始乳(にわとりはじめてとやにつく)』です

画像1 画像1
 二十四節気は半月ごとの季節の変化を示していますが、二十四節気をさらに細かく3つに分けて気象の動きや動植物の変化を知らせるのが七十二候です。
 1月30日は『鶏始乳(にわとりはじめてとやにつく)』で、鶏が卵を産み始める頃とされています。

感嘆符 乾燥注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成26年1月29日23時12分の福島地方気象台発表によりますと「浜通りでは、30日朝から30日夕方まで強風に注意してください。中通り、浜通りでは、ここしばらく空気の乾燥による火の取り扱いに注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

  郡山市 [継続]乾燥注意報 
   乾燥 注意期間 31日にかけて 以後も続く
     実効湿度 60パーセント 最小湿度 30パーセント
_________________________________

【豆知識】1月29日は「南極「昭和基地」設営記念日」です

画像1 画像1
 1957(昭和32)年、日本の南極観測隊がオングル島に上陸し、昭和基地を設営しました。当時の建物は全部で5棟。そのうち4棟が木製パネルの組立式家屋、いわゆるプレハブでした。
 ちなみに第1次南極観測隊のために制作されたこのプレハブは、日本初のプレハブ建築です。

感嘆符 乾燥注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成26年1月29日14時50分の福島地方気象台発表によりますと「中通り、浜通りでは、ここしばらく空気の乾燥による火の取り扱いに注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

  郡山市 [継続]乾燥注意報 
    [解除]強風注意報 
   乾燥 注意期間 31日にかけて 以後も続く
     実効湿度 60パーセント 最小湿度 30パーセント
_________________________________

感嘆符 強風・乾燥注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成26年1月28日20時33分の福島地方気象台発表によりますと「浜通りでは29日昼前まで、中通りでは28日夜遅くから29日昼前まで、強風に注意してください。中通り、浜通りでは、ここしばらく空気の乾燥による火の取り扱いに注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

  郡山市 [継続]強風,乾燥注意報 
   風 注意期間 28日夜遅くから 29日昼前まで
     ピークは29日未明
     西の風
     最大風速 13メートル
   乾燥 注意期間 30日にかけて 以後も続く
     実効湿度 60パーセント 最小湿度 30パーセント
_________________________________

【豆知識】1月28日は「ダンスパーティーの日」です

画像1 画像1
 1883(明治16)年、明治政府が14万5000円をかけて建設した迎賓館「鹿鳴館」が、この日にオープンしました。
 煉瓦造りの2階建ての美しい建物は、英国人ジョサイア・コンドルの建設によるもので、外国貴賓の接待や社交の場として毎夜のごとく舞踏会が開催されました。

感嘆符 乾燥・低温注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成26年1月28日05時40分の福島地方気象台発表によりますと「会津では、落雷や濃霧による視程障害に注意してください。中通り、浜通りでは、空気の乾燥による火の取り扱いに注意してください。福島県では、低温に注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

  郡山市 [継続]乾燥,低温注意報 
   乾燥 注意期間 30日にかけて 以後も続く
     実効湿度 60パーセント 最小湿度 30パーセント
   低温 注意期間 28日まで
   付加事項 水道凍結 路面凍結
_________________________________

【豆知識】1月27日は「国旗制定記念日」です

画像1 画像1
 1870(明治3)年、太政官布告第57号の「商船規則」で、国旗のデザインや規格が定められました。それまでは、船によってまちまちのデザインの旗を使っていました。
 当時の規格は、縦横の比率は7:10で、日の丸が旗の中心から旗ざお側に横の長さの100分の1ずれた位置とされていましたが、現在は、1999年8月13日に公布・施行された「国旗国歌法」により、縦横の比率は2:3、日の丸の直径は縦の長さの5分の3、日の丸は旗の中心の位置となっています。

感嘆符 乾燥注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成26年1月27日10時15分の福島地方気象台発表によりますと「中通り、浜通りでは、ここしばらく空気の乾燥による火の取り扱いに注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

  郡山市 [発表]乾燥注意報 
   乾燥 注意期間 29日にかけて 以後も続く
     実効湿度 60パーセント 最小湿度 30パーセント
_________________________________

【豆知識】1月26日は「文化財防火デー」です

画像1 画像1
 1949(昭和24)年のこの日、奈良法隆寺金堂壁画が漏電火災により焼失しました。
 これが日本最古の壁画だったため、文化財を火災や震災から守ろうという機運が高まり、1955(昭和30)年に文化庁と消防庁が文化財愛護思想の普及高揚を目的に制定しました。

【豆知識】1月25日は「中華まんの日」です

画像1 画像1
 1902(明治35)年のこの日、北海道旭川で日本の観測史上最低の気温−41度が記録されました。
 そこで、寒い日には中華まんを食べて暖まってもらおうということで、この日が記念日に制定されました。
 また、中華関連では、毎月15日は中華の日となっています。

【七十二候】1月25日は『水沢腹堅(さわみずこおりつめる)』です

画像1 画像1
 二十四節気は半月ごとの季節の変化を示していますが、二十四節気をさらに細かく3つに分けて気象の動きや動植物の変化を知らせるのが七十二候です。
 1月25日は『水沢腹堅(さわみずこおりつめる)』で、沢に氷が厚く張りつめる頃とされています。

【豆知識】1月24日は「郵便制度施行記念日」です

画像1 画像1
 1871(明治4)年、東京・京都・大阪間で郵便業務が開始されました。
 それまでは飛脚便に頼っていましたが、前島密の建議により郵便制度が定められ、まず東京・京都・大阪間で営業が開始されました。

日常生活でできるインフルエンザ予防

画像1 画像1
 保護者の皆さまには、先日発行した学校だより「みどり」第83号の「【インフルエンザ一問一答】みんなで知って、みんなで注意!」(厚生労働省)により、インフルエンザに関してご理解をいただいたところです。
 さて、インフルエンザ情報サービス(一般消費者のためのインフルエンザ情報サイト)に『日常生活でできるインフルエンザ予防法』が掲載されておりましたので、以下に紹介します。インフルエンザの予防に役立てていただければと思います。
_________________________________

 日常生活ではまず、体調を整えて抵抗力をつけ、ウイルスに接触しないことが大切です。また、インフルエンザウイルスは湿度に非常に弱いので、室内を加湿器などを使って適度な湿度に保つことは有効な予防方法です。

1.栄養と休養を十分取る
  体力をつけ、抵抗力を高めることで感染しにくくなります。

2.人ごみを避ける
  病原体であるウイルスを寄せ付けないようにしましょう。

3.適度な温度、湿度を保つ
  ウイルスは低温、低湿を好み、乾燥しているとウイルスが長時間空気中を漂っています。加湿器などで室内の適度な湿度を保ちましょう。

4.外出後の手洗いとうがいの励行
  手洗いは接触による感染を、うがいはのどの乾燥を防ぎます。

5.マスクを着用する
  ハイリスク群などどうしても予防が必要な方はマスクを着用しましょう。罹患した人では、咳やくしゃみの飛沫から他人に感染するのを防ぐ効果もあります。『人に対して』という意味で『エチケットマスク』などといわれることもあります。
_________________________________

感嘆符 乾燥・なだれ注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成26年1月24日10時34分の福島地方気象台発表によりますと「中通り、浜通りでは、ここしばらく空気の乾燥による火の取り扱いに注意してください。中通り、会津では、26日までなだれに注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

  郡山市 [発表]なだれ注意報 [継続]乾燥注意報 
    [解除]低温注意報 
   乾燥 注意期間 26日にかけて 以後も続く
     実効湿度 60パーセント 最小湿度 40パーセント
   なだれ 注意期間 26日まで
_________________________________
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 離任式
4/1 転入職員着任
4/6 春の交通安全教室(〜15)
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090