本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

各学年だよりと進路だより『羅針盤』をUPしました。

 TOPページ左上の「お知らせ」に、各学年だよりと進路だより『羅針盤』を掲載しました。特に今回の『羅針盤』第12号は、進路希望調査の結果を各学年に分けました。現時点での状況をぜひご覧ください。

明日の翠巒祭について 10.19

 明日の文化祭に来校される際の注意事項をお知らせします。
 
<駐車場について>
・ 保護者および一般の方は、できるだけ徒歩でお出でください。車でお越しの際は、学校の外周道路に大道路側から反時計回りに駐車してください。校庭の外周のフェンスの扉を今回は解放いたしますので、校庭を横断していただいて結構です。
・ 体育館脇「来客用駐車場」はPTA本部役員・緑萠会・学校評議員専用駐車場です。なお、駐車係の指示に従ってください。

<体育館の開場時刻について>
・ 体育館の保護者、来客入口は南側のみとし、午前の部は8:00開場です。午前の部の終了時に、全員一度荷物を持って体育館から出ていただき施錠します。午後の部は12:40に開場します。

<その他>
・ バザーの時間は、11:50〜13:05です。
・ プログラムをUPしました。ご覧ださい。 
・ 食券メニューの当日の現金販売はありません。ご了承ください。

 

第23回校内文化祭【翠巒祭(すいらんさい)】プログラムについて

 10月20日(土)のプログラムです。

  →文化祭プログラム

文化祭前ですが一休みです 10.17

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、中学校教育研究会で先生方が午後から出張になり、授業は4校時で終了し、弁当を食べて下校になりました。発熱や体調不良の生徒が数人見られましたが、その他の元気なみなさんも、今日は夜更かしなどせず、体を休めてほしいと思います。

 今週はほぼ毎日、午後中は授業、午後は文化祭の準備や練習をしてきました。シンボルアートの作成、学年毎の出し物や合唱コンクールの練習・リハーサル等々、盛り沢山ですが、皆それぞれに一生懸命取り組んできています。
 特に実行委員は、学級の一人であることに加えて、責任ある立場・役割を持っており非常にハードな毎日ですが、困った時には仲間や先生方に相談しながら自主的に活動しています。きっと学級や部活動で経験できない達成感が待っています。力をあわせて頑張ってほしいと思います。

 3枚の画像は本当に生徒の活動の一部に過ぎません。保護者、そして地域の皆さんも、当日20日(土)は来校され、「本番」をぜひご覧になってください。
 

各種お便りをUPしました

 お子さんに配付されているおたより・・・『各学年だより』、進路だよりの『羅針盤』、『給食献立表』ですが、それぞれのバックナンバーを揃えてTOPページ左上の【お知らせ】にUPしましたのでご覧ください。
 なお、年間・月の計画は、同じくTOPページ【学校生活の様子】から入って右下の「行事予定」にありますが、次週の予定は各学年だよりが基本で、最終的には前日の帰りの短学活での『明日の予定の確認』が最終決定事項になります。それを超える台風等の対応や周知したほうが良い連絡(例えば弁当持参)を『緊急メール』として発信しています。
ただし、銀行の口座引き落とし日については(各月10日となっており、10日に銀行が休みの場合は、翌営業日となっていますので)、緊急メールは配信しておりません。
 緊急メール以外は、一度は事前に紙媒体でお子さんの手に渡っている情報ですので、帰宅後、お疲れかとは存じますが、催促してでもプリント類を受け取ってくださいますようお願いいたします。

文化祭の準備開始! 10.9

画像1 画像1
この頃は朝晩が肌寒く、晴れれば日中だけとても暑い日が続いていますが、本日から衣替え完全実施です。また、バザー寄贈品の受付が開始されました(写真)。16日迄ですので、ご協力をお願いします。登校時に生徒が持参し、3年の役員の方が受付しています。
本日は、B案6校時(3〜6は総合)、完全下校18:00です。今週から朝の各学級の合唱練習が7:50から解禁になり、放課後は、部活動も文化祭の準備も含んだ活動となります。暗くなるのが早いので、下校はできるだけ複数で、まっすぐに帰宅するように指導していますが、路上で長い時間話をしている生徒たちが見られましたら、一声かけていただければ幸いです。

今日の緑中 10.3

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ秋です。校地内の木々も色付いてきました。
 今日は通常6校時、部活動終了17:45、完全下校18:00です。
 また、19:00から、PTAの専門委員全員と先生方で、文化祭の食券準備を行います。購入希望のあった一人一人の集金を確認し食券を袋詰めする作業です。ご協力をよろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始休業日(〜4/5) 転入職員着任 職員会議  教科部会 学年会
4/2 職員会議  学年会 生徒指導全体会議(1) 現職教育全体会議
4/3 部活動顧問会
4/6 春の全国交通安全運動(〜15)
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090