本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

微小粒子状物質(PM2.5)対策における学校の対応について(郡山市教育委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2
 郡山市教育委員会より保護者の皆さまへ『微小粒子状物質(PM2.5)対策における学校の対応について』の文書を配付致しました。
 微小粒子状物質(PM2.5)やその対応について、保護者の皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いします。
 なお、配付致しました文書は本校ホームページの【お知らせ】の<各種情報>に掲載してありますので、ご覧いただきたいと思います。

人事異動に伴う転出入について

画像1 画像1
 本日新聞で発表になりましたように、この度の人事異動に伴い以下の職員が転出入しますので、お知らせ致します。
 なお、本日部活動の子どもたちをとおして文書を配付致しました。よろしくお願いします。

【転出職員】
  教諭 安藤 正澄 郡山市立郡山第三中学校へ
  教諭 鹿目 研二 郡山市立片平中学校へ
  教諭 松本 玉恵 郡山市立安積第二中学校へ
  講師 西山 和弥 郡山市立熱海中学校へ
  講師 伊藤 早紀 郡山市立三町目小学校へ

【転入職員】
  教諭 菊池  敦 郡山市立二瀬中学校より
  教諭 鈴木 文昌 郡山市立行健中学校より
  講師 山内  卓 郡山市立喜久田中学校より

感嘆符 春休み中の事故防止をお願いします!

画像1 画像1
 3月21日(金)から17日間の春休み(〜4月6日(日))になっております。学校では春休みの事前指導を行いましたが、なおご家庭でも事故防止のためにお子さんへ十分なご指導をお願いいたします。
 何よりも大切なのは、子ども一人ひとりの命です。大切なお子さんの身体や心が傷つくようなことが絶対あってはなりません。よろしくお願いします。
 下記の点にご指導いただきたいと思います。
_________________________________ 

1 学習について
○「学年+1時間」の学習を確保し、各教科から出ている課題を計画的に進める。
○課題だけでなく、2学期中に定着が十分でない学習内容の復習や不得意教科の克服にも努める。
○良書に親しみ、幅広いものの見方・考え方を養う。

2 健康について
○計画表に基づき、規則正しい生活に努める。(校地内外を問わず)
○手洗い・うがいをこまめに行い、インフルエンザや感染性胃腸炎の予防に努める。
○暴飲暴食に注意する。
○健康維持、体力向上ために、積極的に運動に取り組む。

3 事故の未然防止について
 <自分の身は自分で守る>
(1)交通事故防止
○自転車の乗り方やマナーを守る。※自転車は軽車両です。
○バイク、車の運転は絶対にしない。
○道路の横断は横断歩道を利用する。(「止まる、見る、待つ」を心がける。)
 ※緑ケ丘町内の大通りは、必ず信号機のある交差点を横断しましょう。
(2)水難事故防止
○立ち入りが禁止されている湖沼には絶対立ち入らない。
(3)火災事故防止
○ライターやマッチを使用した火遊びをしない。
○暖房器具、火気の取り扱いには十分注意する。
 ※春は空気が乾燥し、火災の起きやすい時期でもあります。
(4)非行事故防止
○目的のない外出はしない。
 ※外出するときは、必ず家族に「行き先、帰宅時間」を告げましょう。
○大型ショッピングセンターをはじめとする繁華街などへの無用の外出は避ける。(ラウンドワン、ドン・キホーテ、イオンタウン、ビックアイ、ザ・モール、イトーヨーカドーなど)
○ゲームセンター、カラオケボックスへの出入りは、保護者同伴とする。
 ※休業中の中学生を狙った恐喝などの事件が特に多いためです。
 ※複合施設内にあるカラオケボックスも保護者同伴になります。
○暗くなってからの外出、友人宅への無断外泊をしない。
 ※友人宅への外泊が非行行為につながるケースがよくあります。
○飲酒・喫煙、万引きなどの違法行為を絶対にしない。 
○人が大勢集まるような催し物への参加は、必ず保護者の承諾を得る。
○簡単にお金が稼げるなどの甘い誘いに乗らない。
 ※全国で中・高生がなりすまし詐欺に加担し、検挙される事案が多発しています。
(5)性被害防止
○不審な声かけには絶対に応じない。
 ※今年度も市内各地で被害が出ています。
○外出するときや部活動の登下校は、できるだけ二人以上で歩く。
○人気のない場所へは近づかないようにする。
○外出時に華美な服装は避ける。
(6)情報機器を使用した事件、被害の防止
○インターネットで、興味本位のアクセスは絶対にしない。
 ※出会い系サイトは「見ない!」「書き込まない!」「絶対に合わない!」
  「出会い系サイト規制法」の厳格化により、き込んだだけでも処罰の対象になります。
○掲示板等に他人を中傷するような内容を書き込まない。
○携帯電話の使い方に注意する。

4 部活動
○部活動計画(別紙)に基づき、積極的に取り組む。

5 その他
○離任式は3月31日(月)となります。生徒登校時間は8時50分までです。服装は標準服(ネクタイ・リボンの着用)になります。
 
※休業中に事故が起こったり、何か心配なことが生じたりした場合は、連絡(学校又は担任)をお願いいたします。重大な事故の場合は、まず警察に通報し、その後学校へ連絡してください。(学校:956−2080)
_________________________________

感嘆符 本日(20日(木))は給食がありません(昨日で終了)!〜弁当持参となります!

画像1 画像1
 本日(20日(木))は修了式となります。今年度の給食は昨日で終了したため、本日は弁当持参となっております!
 ご理解とご協力をよろしくお願いします!

感嘆符 本日(13日(木))9:30〜、『卒業証書授与式』が行われます!

画像1 画像1
 本日(13日(木))9:30〜、本校体育館に於いて『第18回卒業証書授与式』が行われます。
 そのため、在校生(1・2年生)は午前8時30分まで、卒業生は8時50分までの登校となっております。
 なお、卒業生保護者入場は午前9時15分となっております。
 よろしくお願いします。

感嘆符 本日(12日(水))は卒業式会場等準備のため◇弁当持参◇(1・2年生)です〜3年生はお昼で下校となります!

画像1 画像1
 本日(12日(水))は、明日(13日(木))行われる卒業式の会場等準備のため給食がありません。
 そのため1・2年生は◇弁当持参◇となっております。3年生はお昼で下校となります。
 ご理解とご協力をよろしくお願いします!

感嘆符 本日(11日(火))も◇弁当持参◇(給食なし)です

画像1 画像1
 本日(11日(火))も県立高校2期選抜第2日目(面接等)のため給食がありません。そのため◇弁当持参◇となっております。
 ご理解とご協力をよろしくお願いします!

感嘆符 本日(10日(月))は◇弁当持参◇(給食なし)です

画像1 画像1
 本日(10日(月))は県立高校2期選抜のため給食がありません。そのため◇弁当持参◇となっております。
 ご理解とご協力をよろしくお願いします!

明日(7日(金))、東日本大震災復興応援プロジェクト『ゲーデ・デュオ被災地応援ツアーコンサート』が本校体育館で開催されます!〜ぜひご視聴ください!

画像1 画像1
 先日文書でお知らせしましたように、この度NPO法人フレンドシップ・コンサート主催による東日本大震災復興応援振興プロジェクトにより、本校でプロの演奏家をお招きし下記の要領でコンサートを開催する機会を得ました。
 つきましては、より多くの方々に本物の音楽を間近でご視聴いただきたいと存じます。
_________________________________

1.主催 NPO法人フレンドシップ・コンサート
  協賛 オーストリア航空株式会社、ウェスティンホテル仙台

2.開催趣旨
  東日本大震災により被害を受けられた被災地の方々に心のこもった音楽を届ける。

3.期日 平成26年3月7日(金)

4.時間 開場    13:15
      開演    13:30
      終演(予定)14:30

5.会場 緑ケ丘中学校体育館

6.出演者
<スイシュー・ゲーデ>(ピアニスト)
 ソリストとしてベルリン・フィルハーモニー・ホールでデビューの後、ヨーロッパアメリカ及びアジアの国々で多くのコンサートに出演し、北京国際音楽祭、アレグロ・ヴィーヴォ、アジア音楽祭等に招かれ演奏する。

<ダニエル・ゲーデ>(ヴァイオリニスト)
 1991年より94年までベルリン芸術大学で教鞭をとり、2000年以降はニュルンベルク音楽大学ヴァイオリン科主任教授の要職にある。1994年から2000年までウィーン・フィルハーモニー管弦楽団及びウィーン国立歌劇場管弦楽団でコンサートマスターを務める。

7.その他
(1)開場は13:15になります。それまで体育館の会場準備がありますので入場できません。
(2)駐車場は南の一部がご利用いただけますが、節車のご協力ください。
_________________________________

大雪による臨時休業時の給食の代替についてのお知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、お子さまをとおして文書を配付致しましたが、去る2月17日(月)の大雪による臨時休業により中止となった学校給食について、キャンセルできた分については以下のとおりの対応になりますのでよろしくお願いします。
 なお、詳細につきましては、本校ホームページの【お知らせ】の<その他>をご覧ください。
_________________________________

1.ごはんと牛乳分
 当日キャンセルができたため、その分を3月12日(水)のお弁当持参の日に「ベルギーワッフル」を提供します。

2.副食分
 当日キャンセルができた食材等については、献立内容の中で調整してあります。
・2月21日(金) 「チーズオムレツ」から「ヨーグルト」に変更
・3月 4日(火) デザート「ぶどうのフール」を追加

※ 上の写真左は2月21日(金)、写真右は3月4日(火)の給食です。
_________________________________


東日本大震災復興応援プロジェクト『ゲーデ・デュオ被災地応援ツアーコンサート』開催のご案内

画像1 画像1
 この度NPO法人フレンドシップ・コンサート主催による東日本大震災復興応援振興プロジェクトにより、本校でプロの演奏家をお招きし下記の要領でコンサートを開催する機会を得ました。
 つきましては、より多くの方々に本物の音楽を間近でご視聴いただきたいと存じます。
_________________________________

1.主催 NPO法人フレンドシップ・コンサート
  協賛 オーストリア航空株式会社、ウェスティンホテル仙台

2.開催趣旨
  東日本大震災により被害を受けられた被災地の方々に心のこもった音楽を届ける。

3.期日 平成26年3月7日(金)

4.時間 開場    13:15
      開演    13:30
      終演(予定)14:30

5.会場 緑ケ丘中学校体育館

6.出演者
<スイシュー・ゲーデ>(ピアニスト)
 ソリストとしてベルリン・フィルハーモニー・ホールでデビューの後、ヨーロッパアメリカ及びアジアの国々で多くのコンサートに出演し、北京国際音楽祭、アレグロ・ヴィーヴォ、アジア音楽祭等に招かれ演奏する。

<ダニエル・ゲーデ>(ヴァイオリニスト)
 1991年より94年までベルリン芸術大学で教鞭をとり、2000年以降はニュルンベルク音楽大学ヴァイオリン科主任教授の要職にある。1994年から2000年までウィーン・フィルハーモニー管弦楽団及びウィーン国立歌劇場管弦楽団でコンサートマスターを務める。

7.その他
(1)開場は13:15になります。それまで体育館の会場準備がありますので入場できません。
(2)駐車場は積雪のため確保できませんので、お手数ですが徒歩でお越しください。
_________________________________

本日(28日(金))は『ノーチャイムデー』です(試行的に実施)

画像1 画像1
 先日発行した学校だより「みどり」第87号及び24日(月)に行われた学年懇談会で説明したように、来年度は『ノーチャイム』を適宜実施する予定でおります。そのために、校舎内の壁掛け時計をすべて電波時計にしました。
 『ノーチャイム』の目的は、子どもたちが変化の激しい社会をたくましく生き抜くために自ら考え、自ら判断し、自ら行動する力を育成するためです。
 来年度からの実施に向け、試行的に本日(28日(金))『ノーチャイム』を実施します。子どもたちも職員もノーチャイムで多少戸惑いがあるかも知れませんが、徐々に慣れていきたいと思います。

本校ホームページの【リンク先】に<現在の大気(PM2.5等)の状況(郡山市環境保全センター)>を設定

画像1 画像1
 本校ホームページの【リンク先】に<現在の大気(PM2.5等)の状況(郡山市環境保全センター)>を設定しましたので、ご活用いただきたいと思います。
 微小粒子状物質(PM2.5)に関する各種情報や環境省ウェブサイトへの外部リンク(全国各地の大気汚染状況も確認できます)もあります。

感嘆符 PM2.5の注意喚起(ご注意を!)

画像1 画像1
 福島県(環境保全センター)は、本日(26日(水))8時、大気中の微小粒子状物質(PM2.5)の濃度が国の示した指針値を超えるおそれがあるとして「注意喚起※」情報提供を行いました。
 
福島県では次のように呼びかけています。
・不要不急の外出は自粛を心がけてください。
・外出時にはマスクの着用に心がけてください。
・屋外での激しい運動の自粛を心がけてください。
・体の弱い方や病気の方、小児、高齢者の方は特に注意してください。

※ PM2.5注意喚起とは、健康への影響が懸念される濃度である「1日平均値70μg/m3(暫定的な指針値)」を超える可能性が高い場合、注意を呼びかけるものです。

 学校では、この注意喚起を受けて、以下のような対応をいたしました。
○生徒へ登下校時のマスク着用を励行する。
○外側の窓の開閉を行わない。
○外での活動(体育の授業、部活動等)を中止とする。

 家庭におかれましては、お子さんの不要な外出を控えるようにご指導いただきたいと思います。

新ジャージ【トレパン】(ジャージ下)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日(24日(月))行われた学年懇談会(今年度最後)の折に披露しました来年度からの新ジャージについては、子どもたちの安全・安心を第一に考え反射材がきちんと入ったもの(前後左右から反射する)にします。
 【トレパン】(ジャージ下)は紺一色のみとし、前後左右から反射するようにしました。白い部分は全部反射材となっております。また、生地には薄く縦のストライプが入っています。

※ 価格は100円値下げして3,800円です。(4月からは消費税値上がり分の値上げとなります。)

新ジャージ【トレシャツ】(ジャージ上)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日(24日(月))に行われた学年懇談会(今年度最後)の折に披露しました来年度からの新ジャージについては、子どもたちの安全・安心を第一に考え反射材がきちんと入ったもの(前後左右から反射する)にします。
 【トレシャツ】(ジャージ上)は紺一色のみとし、胸の部分には校章を刺繍しました。白い部分は全部反射材となっております。また、生地には縦に薄くストライプが入っています。

※ 価格は100円値下げして3,900円です。(4月からは消費税値上がり分の値上げとなります。)

新ジャージ【ハーフパンツ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日(24日(月))行われた学年懇談会(今年度最後)の折に披露しました来年度からの新ジャージについては、子どもたちの安全・安心を第一に考え反射材がきちんと入ったもの(前後左右から反射する)にします。
 【ハーフパンツ】(紺色)にも前後左右から反射するようにしました。白い部分は全部反射材となっております。

※ 価格は据え置きの2,100円です。(4月からは消費税値上がり分の値上げとなります。)

新ジャージ【半袖】

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日(24日(月))行われた学年懇談会(今年度最後)の折に披露しました来年度からの新ジャージについては、子どもたちの安全・安心を第一に考え反射材がきちんと入ったもの(前後左右から反射する)にします。
 【半袖】は紺一色のみとし、胸の部分には校章を刺繍しました。白い部分は全部反射材となっております。(新半袖はトレパンやハーフパンツの上に出すようにデザインしました。)

※ 価格は据え置きの2,000円です。(4月からは消費税値上がり分の値上げとなります。)

感嘆符 本日(24日(月))の【授業参観・学年懇談会】は校地内及び周辺にかなりの積雪があるため◆駐車スペースを確保することができません!◆(自家用車で学校への乗り入れはご遠慮ください)〜ご理解とご協力をよろしくお願いします!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(24日(月))13:15〜、今年度最後の【授業参観・学年懇談会】が行われます。子どもたちの一年間の学習の成果をこの機会にぜひご覧いただきたいと思います。
 ただし、駐車場については、2週連続の大雪で写真のように校地周辺道路は膝上までの積雪があり除雪は不可能で◆駐車スペースは全くありません!◆(車は1台も止めることができません)
 また、校地内は給食搬入路を確保するのがやっとの状態です。
 ですから、校地内及び周辺に保護者の皆さまの駐車スペースを確保することはできません。
 以上のことから、本日の【授業参観・学年懇談会】は自家用車での学校への乗り入れはご遠慮いただきたいと思います。
 何かとご不便をお掛けいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

明日(24日(月)、『第4回授業参観・学年懇談会』(今年度最後)が行われますので、ぜひお越しください!〜ただし、校地内及び周辺に駐車スペースがありませんので自家用車での乗り入れはご遠慮ください!(ご理解とご協力を)

画像1 画像1
 先日文書でお知らせいたしましたように、明日(24日(月))13:15〜、『第4回授業参観・学年懇談会』(今年度最後)が行われます。何かとお忙しいとは存じますが、ぜひお越しいただき子どもたちの一年間の成果をご覧いただきたいと思います。
 なお、日程の詳細につきましては、<お知らせ>の中をご覧ください。

※ 駐車場につきましては、2週連続の大雪のため校地内及び周辺に駐車スペースを確保することができませんので、自家用車での乗り入れはご遠慮いただきたいと思います。何かとご不便をお掛け致しますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 離任式
4/1 転入職員着任
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090