最新更新日:2024/06/12
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

3月1日(金)ボランティア感謝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、日頃お世話になっているボランティアの方に感謝をする会を行いました。
ボランティアの方は43名参加がありました。
屋内運動場で児童会からのあいさつと全校による歌のプレゼントをしました。
ボランティアのみなさん、瀬部小の子どもたちのためにありがとうございました。
そして、来年もよろしくお願いいたします。

3月1日(金)ボランティア感謝の会ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はボランティア感謝の会がありました。
 感謝の会には、給食試食会があり、24名の方が各教室に分かれて子どもたちと一緒に給食を食べました。「給食おいしかったわ」「子どもたちと話ができて楽しかった」と話されていました。ご参加ありがとうございました。

2月23日(土) 今週の様子

画像1 画像1
今週も読み聞かせに多くのボランティアの方々に来ていただきました。
ありがとうございました。

2月22日(金)読み聞かせボランティアありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ボランティアの方が子どもたちのために読み聞かせに来ていただきました。
地域の方や保護者の方がボランティアとして来てくださいます。
紙芝居や小道具を使った読み聞かせなど毎回楽しみにしています。
今年度は今日が最後になりましたが、本当にありがとうございました。
来年度もよろしくお願いいたします。

2月20日(水)学校支援ボランティア(4年図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、4年生の2クラスにボランティアの方が彫刻刀の使い方の補助来てくださいました。子どもたちにやさしく声をかけていただき、みんな張り切って頑張っていました。ありがとうございました。

2月18日(月)図工支援ボランティアありがとうございました。(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、4年生の図工の時間に学校支援ボランティアの方に彫刻刀の使い方の補助をしていただきました。子どもたちは、初めて彫刻刀で版画板を彫りました。親切に声をかけていただいたり、けがをしないよう配慮していただきました。ご協力ありがとうございました。

2月18日(月)西成中学校区学校運営協議会

画像1 画像1
 15時半より西成中学校で西成中学校区学校運営協議会が行われました。
 西成中学校、西成小学校、瀬部小学校の学校、保護者、地域の代表者が集まり、それぞれの学校運営協議会での成果や課題、来年度にむけてについて情報交換をしました。

2月18日(月)第5回学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、今年度最後の学校運営協議会が行われました。地域と保護者、学校の代表者が集まって、瀬部小学校の子どもたちのことについて話し合いをしました。

【瀬部小学校第5回学校運営協議会議事録】

1 開催日時 平成31年2月18日(月) 
  14:00〜15:00
2 場所 瀬部小学校 図書室
3 傍聴人  0名
4 出席者  11名
5 議事
(1) 本校のCRT(学力検査)の結果
・今年度は学力向上の研究校の指定を受け、学習マナーの向上、外部講師を招き、授業改善に努めてきた。
(2) 学校支援ボランティアについて
・今年度多くの方に参加していただいた。「学校支援ボランティア5か条の心得」をボランティア感謝の会で配付する予定である。
(3) 本校の児童の様子について
・登下校について 部活動後の下校が心配である。学校は、下校時刻を守る。
・いじめ不登校対策について 現状の報告。
(4) 学校評価について
・今年度のアンケートの質問内容を提示
(5)平成31年度行事予定について


2月12日(火)読み聞かせボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、読み聞かせボランティアの方が子どもたちに読み聞かせをしてくださいました。子どもたちは本の世界に浸って真剣な眼差しで聴いていました。ありがとうございました。

2月5日(火)家庭科支援ボランティアありがとうございました(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、5年生の家庭科の時間にボランティアの方がお手伝いをしてくださいました。
子どもたちは、エプロンづくりに挑戦!糸が絡まってしまうなどのハプニングもありましたが、ボランティアの方に手伝っていただいたり、友達と協力したりして頑張って取り組んでいました。すてきなエプロンができるといいですね。

1月29日(火)そろばんの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 29日、30日、31日の3日間3年生は、そろばんの先生に来ていただきそろばんの勉強をしています。はじめてそろばんを使う子もわかりやすく丁寧に教えていただき、どの子も自信をもって授業に参加しています。

12月14日(金)落ち葉掃除ありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、学校支援ボランティアの方に落ち葉掃きを手伝っていただきました。
 中庭で子どもたちと一緒に掃除をしていただきました。
 銀杏の葉っぱをいっぱい集めることができました。
 ご協力ありがとうございました。

12月13日(木)西成中学校区青少年健全育成会

画像1 画像1
画像2 画像2
 15時30分より西成中学校で西成中学校区青少年健全育成会が開かれました。
西成中学校区の小中学校の先生、PTA役員、地域の方が一緒になって子どもたちのために情報交換を行いました。不審者情報や交通事故危険箇所、あいさつ運動の様子などを話し合いました。

12月13日(木)第4回学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第4回学校運営協議会がありました。保護者や地域の方から貴重なご意見をいただきました。ありがとうございました。
【第4回学校運営協議会議事録】
1 開催日時 平成30年12月13日(木) 14:00〜15:00
2 場所 瀬部小学校 図書室
3 傍聴人  0名
4 出席者 10名
5 議題と審議内容
(1) 2学期の行事報告について 
学習発表会、学校保健委員会、スマホ安全教室について報告
・学習発表会は見ごたえがあった。
・子どもたちの頑張っている姿がみられてよかった。
・セリフが早口になってしまったのは発表時間にゆとりがないのではないか。
・学校保健委員会やスマホ安全教室の保護者の参加が少なかったので、内容や時間の検討が必要である。
(2) 本校のいじめ・不登校について
本校のいじめと不登校の現状と一宮市の状況、学校の対応について報告
(3) 学校評価について
今年度のアンケートの質問内容を提示
・毎年同じ質問で傾向を見ていくのはよいが、その結果を生かして改善をしっかりしてほしい。  
(4) 平成31年度にむけて
持久走記録会を今年度は体育の授業で学年ごとに実施をする。
     ・持久走を通して苦手なことや困難なことも頑張って取り組ませていきたい。
    春の校外学習が10連休になるので予備日を設定するのが難しい。
(5)コミュニティーだよりについて
 瀬部小学校は、学校支援ボランティアについての記事を掲載
(6)その他
      PTA新聞たけのこの発行を年1回にしたい。予算の問題がある。
6 次回の学校運営協議会  2月18日(月)14時〜 図書室

    

11月21日(水)花壇の植え替え(学校支援ボランティアの皆さんと)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼放課に緑化委員会の児童と地域の方で花壇の植え替えをしました。
月曜日の委員会の時に花壇の土を耕しました。今日はいよいよ苗植えです。
ストック、パンジー、デージーを色のバランスも考えて植えました。
地域の方も子どもたちと一緒にできて楽しかったと言っていただきました。
ご協力ありがとうございました。

11月19日(月)花壇の整備ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の委員会の時間に学校支援ボランティアの方にお手伝いをいただき、花壇の整備をしました。冬から春にかけて咲く草花に植えかえる準備を緑化委員会の子どもたちと一緒にやっていただきました。ご協力ありがとうございました。

10月11日(木)臼台祭保存会の方に教えていただきました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、臼台祭り保存会の方にお囃子を教えていただきました。
 教えていただいたおかげでだんだん音色がよくなってきました。
 親切に教えていただきありがとうございました。

10月9日(火)学校支援ボランティア(6年ミシン縫い)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今、6年生は家庭科の時間にナップザックづくりを行っています。
 今日は、学校支援ボランティアの方に来ていただき、ミシン縫いの支援をしていただきました。ミシン糸の調節など優しく教えていただきました。
 ありがとうございました。
 完成したナップザックで修学旅行に行く予定なので子どもたちも真剣に取り組んでいます。

9月29日(土〉 第3回学校運営協議会

画像1 画像1
 9月27日(木)14時40分より図書館で学校運営協議会を行いました。
学校からは、夏休みから9月にかけての子どもたちの様子についてや全国学力状況調査の結果分析と今後の対策についてお話をしました。
 地域の方からは、下校の時の見守り隊が足りないことや学校支援ボランティアにもっと多くの方に参加していただきたいというご意見がありました。
 見守り隊や学校支援ボランティアは、随時学校で募集しています。本校の教頭までお問い合わせください。
 
 第3回学校運営協議会議事録
1 日時 平成30年9月27日(木) 14:40〜15:50
2 場所 瀬部小学校 図書室
3 傍聴人  0名
4 出席者 10名
5 議題と審議内容
  以下の議題について承認されました。会議録・資料は本校に閲覧してあります。
(1)「学校の現状」「全国学力検査の結果分析と今後の対策」について
(2)「地域・家庭から学校へ」について
 ・ベルマーク活動での教室時計の購入は大変よい。
 ・登下校の見守りについて
  下校時の見守り隊が手薄である。中島の児童数が多くなったので、上之郷の見守り隊のうち一人が中島へ応援に来てくださっている。
 ・臼台お囃子指導について
  今年は、笛を希望する男子や、太鼓を希望する女子が平年より多くいてよかった。笛を吹ける男子が多くなるとよい。
 ・学習指導ボランティアについて
  2学期は、ミシンや彫刻刀のボランティアを行う予定である。保護者の方が5人増えたのが大変ありがたい。ぜひ、保護者でできる方がいらっしゃったら紹介してほしい。
(3)「子どもを守る」について
 ・安全に関する授業、KYT、1年防犯教室、4年セルフディフェンス、不審者対応訓練、情報モラル各講座について
 ・町内会で、学校からの通学路点検地図をもとに、ブロック塀の確認を行った。それぞれの家の事情があり、働きかけが難しいものがあった。
 ・グリーンベルトを塀の反対側に移動することもできるのではないか。
 ・通学路上での安全教育というよりも、日常生活全般における安全教育が必要であろう。
(4)その他
 ・いじめは、先生方の目に見えないところで起きているので、注意してみていてほしい。
 ・学力検査の結果について、分析を行っているので、先生方でしっかり対策してほしい。
 ・学力別クラスでの指導があってもよいのでは。
  →空き教室がないので現状では難しい。
 ・公開授業1日目をみて、1、2年生はとても元気がある。高学年は落ち着いている。
  これは、もともとの学年のカラーなのか、担任の指導の影響なのか。

6 次回の予定
  第4回学校運営協議会 12月13日(木)14時〜 瀬部小学校図書室

    
   

9月19日(水) 臼台祭の練習会がありました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2,3時間目に臼台祭の練習会がありました。太鼓のリズムや打ち方を丁寧に教えていただきました。これから練習を積んでいきたいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 児童集会 ふれあいタイム
3/18 【家】卒業式予行
3/19 【食】6年記念品授与式修了式 卒業式準備
3/20 【交】(卒業式)

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

図書館便り

校区カレンダー

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790