奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

7月28日 子どもオアシス

画像1 画像1
画像2 画像2
「子どもオアシス」の取組みがはじまりました。
写真のような表示のある事業所や店舗が、奥町の中に何か所もあります。
子どもたちのSOSに対応してくれるところです。

子どもたちの登下校には心配がたくさんあります。

 暑くて気分が悪くなったら・・・
 転んだりぶつかったりして大きなけがをしてしまったら・・・
 不審者に出あったら・・・
 急に雷がなったら・・・・

そんな時に、この表示のあるところを頼れば大丈夫。
少し休ませてくださいます。
すぐに保護者の方や学校、110番、119番にも電話をしてくださいます。

学校サポーターの方による呼びかけに色々な事業所やお店が「子どもたちのためならやらせてもらうよ」と応えてくださいました。
少しずつ増えています。

保護者の皆様からも、是非子どもたちに話してください。
「もしもの時は、この表示のあるところに助けをもとめるのよ!」と。

地域の皆様、ありがとうございます。


第2回学校運営協議会

画像1 画像1
第2回学校運営協議会が開催されました。
本校の現状や課題について、学校・地域・保護者の各視点から活発に意見交換がなされました。

【第2回 奥小学校学校運営協議会の報告】
1開催日時 令和2年7月8日(水)9:30〜
2場所 奥小学校校長室
3公開
4傍聴人 なし
5出席者12名
6議題と審議の内容
以下の議題について承認されました。
○令和2年度学校運営協議会の組織について
○令和2年度委員長の選出について
○令和2年度の学校経営方針、感染症対策、年間行事予定等について
・感染症対策(マスクの着用について)、熱中症対策、感染者が出た際の対応等について質疑がなされ、審議が行われました。
○その他
・校内を回っていただき、児童の様子、感染防止の取り組み状況、熱中症対策の様子を確認していただき、ご意見をいただきました。
・子どもオアシスきゅうけい所の設置について、委員より修正案が出されました。
・登下校見守りボランティアについて、特に下校の様子を見守っていただくよう地域、保護者に働きかけることが決議されました。
・学校サポートボランティア(授業後の消毒等)について、保護者に対して授業後の消毒や清掃作業などのボランティアを依頼することが決議されました。


【第3回 奥小学校学校運営協議会の案内】

1開催日時 令和2年10月15日(水)11:30〜
2場所 奥中学校
3公開(個人情報がある議題については非公開とします)
4傍聴人定員5名(傍聴を希望する場合は、10月5日までに、学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また、定員を超えた場合は先着順とします。)
5議題
○児童の様子について
○行事について
○感染症対策について
○その他
6問い合わせ先 本校教頭

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246