奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

3月30日 学校運営協議会(3学期)

画像1 画像1
【第5回 奥小学校学校運営協議会】
1 開催予定日時 令和4年1月23日(日)10:00〜
2 場所 奥小学校校長室
※新型コロナウイルス感染症拡大により中止

【第6回 奥小学校学校運営協議会の報告】
※まん延防止期間延長による日時・開催方法の変更
1 開催日時 令和4年3月22日(月)10:00〜
2 場所 奥小学校校長室
3 公開
4 傍聴人 なし
5 出席者 9名
6 報告と審議の内容
<報告・議事>
○3学期実施の学校教育診断アンケートについて
・回答者数が伸びなかった。1児童1回答が理解されなかった可能性がある。しっかりと情宣したい。
・体力の項目は、良い評価に。ただ、実際には体力低下は強く感じる。全校で体力づくりに取り組むなど今後の課題である。
・授業のわかりやすさの項目は、厳しい評価に。今後も現職教育を柱に授業力向上に努めたい。
・地域の学校への関わりについては、コロナもあったものの十分とは言えず、反省すべきところである。(地域代表)
○新型コロナウイルス感染症の状況について
・感染の波は、過ぎ去りつつある。しかし、気を緩めず、粛々と感染対策をとっていく。
○3学期実施の学校行事について
・特に「はばたけ卒業生」がよかった。毎朝、1学年ずつオンラインでメッセージ動画が流されたが、子どもたちは家でもその内容を楽しそうに話してくれた。一堂に会した行事とはいかなかったが、卒業生と在校生の心の交流ができて良かった。(PTA)
○児童の様子について
・普段の清掃活動、6年生による奉仕活動など自分たちの環境を整える意識が芽生えている。
・卒業式会場を飾る一人一鉢、5年生による卒業式準備など在校生の卒業生への感謝の心が育った。
・あたたかくなり、積極的に外遊びを楽しむ児童が増えている。
・卒業前の交流活動の効果か、いじめ等大きなトラブルがかなり減少している。
・下校してくる児童の表情がよい。あいさつも元気よくしてくれる。子どもの心が育っている。(地域代表、PTA
7 その他(提案)
○来年度の行事ついて(別紙)
○来年度の日課変更について

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246