最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:129
総数:598356
うららかな春の陽気とともに、新年度がスタートしました。今年度も、よろしくお願いいたします。

R2.3.4 学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度最後の学校運営協議会。
 今年一年、ありがとうございました。今後とも、丹陽南小学校をよろしくお願いいたします。

R2.3.4 第5回 丹陽南小学校 学校運営協議会の報告について

【第5回学校運営協議会の報告】
1 開催日時  令和2年3月4日(水) 10:00〜
2 場  所  本校 図書館
3 公  開
4 傍 聴 人   0人
5 出 席 者  11人
6 議題と審議の内容
○学校評価について
児童・保護者アンケートの結果について、教務主任から、職員アンケートの結果について教頭から説明し、質問・ご意見をいただいた。
  ○令和2年度学校経営方針について
   校長から説明し、了解を得た。
  ○令和2年度行事予定について
   教務主任から説明し、了解を得た。
○丹陽中学校区学校運営協議会から
    ・地域連携部会・・・学習は繰り返すことが大切。学力向上のため、保護者もできることをしていく。各校での各種体験活動を学校外活動に移行できたらよい。 
    ・家庭教育部会・・・1月のネットモラル塾では、スマホ等の危険性について学んだ。
2月のあいさつウィークでは、PTAの方にもご協力いただいたり、中学生と合同で行ったりした。本校では、ペア活動でもあいさつ運動をした。
    ・地域・連携部会・・丹陽ウォークは中止だった。行事のポスターはたくさん集った。
    ・調査・広報部会・・ゆめ通信を4号発行した。最終号は2月に各家庭に配布できた。
◎それぞれの領域部会担当者から説明。了解を得た。
○その他
  ・eライブラリの内容と活用状況について、教務から説明した。

R2.2.26 第5回 丹陽南小学校 学校運営協議会の案内について

【第5回学校運営協議会の案内】
1 開催日時  令和2年3月4日(水) 10:30〜
2 場  所  本校図書館
3 公  開 (個人情報がある議題については非公開とします。)
4 傍聴人定員 5名(傍聴を希望する場合は、2月28日(金)までに、学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また定員を超えた場合は先着順とします)
5 議  題
○学校評価について
○令和2年度学校経営方針
○令和2年度の予定について
○丹陽中学校区学校運営協議会から
6  問い合わせ先 本校教頭

R2.2.19 あいさつウィーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後のあいさつウィークです。

R2.2.19 あいさつウィーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週はあいさつ運動です。
 今日は「いちみん」が来てくれたり、3年生や5年生の子があいさつ運動をしてくれました。
 今日も朝からとても活気がありました。

R2.2.18 あいさつウィーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あいさつウィーク2日目です。
 今日は丹陽中学校の生徒さんたちが来てくれました。
 見慣れない先輩たちに戸惑っている子もいましたが多くの子はいつものように元気よくあいさつすることができていました。
 明日は「いちみん」が来る予定です。
 たくさんあいさつしてくださいね。

R2.2.17 あいさつウィーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、地域の「あいさつウィーク」です。
 今日は朝から保護者の方に来ていただきました。子どもたちもたくさん参加し、とても活気がありました。
 朝から元気なあいさつをして、一日スタートできるのはいいことですね。

R2.2.13 あいさつウィーク

 17日(月)〜あいさつウィークです。
(月)保護者・PTAの方
(火)中学生
(水)いちみん が参加します。
よろしくお願いします。
画像1 画像1

R2.2.1 丹陽中学校区 学校運営協議会 役員会

丹陽中学校区学校運営協議会役員会が丹陽中学校で行われました。
4つの領域部会から今年度の報告があり、承認されました。
その後、中学校と3小学校から今の様子と来年度の予定が報告されました。
画像1 画像1

R2.1.17 ノーテレビ・ノーゲーム・ノースマホデー

 1月20日(月)〜26日(日)は、丹陽中学校区での「ノーテレビ・ノーゲーム・ノースマホデー」の取り組み期間です。
 ご家庭にもプリントを配布しました。ご覧ください。
画像1 画像1

R2.1.16 あいさつデー

今月のあいさつデーは、20日(月)です。
この機会に、ご家庭でもあいさつのことを話題にしていただき、あいさつの輪を広げてください。
画像1 画像1

R2.1.9 丹陽中学校区「ネットモラル塾」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 丹陽中学校区学校運営協議会・家庭教育部会の主催で、「ネットモラル塾」を開催しました。
 今や、スマホやパソコンだけでなく、ゲーム機でもネットにつながる時代です。中学生、小学生だけでなく、小学校に入る前の子でもネットをつかってゲームなどをしている子もいるようです。そんな子どもたちにとって身近で便利なネットの世界ですが、子どもたちにとって危険もたくさん潜んでいます。
 どんな危険があるのか、危険をどう回避するとよいのかなどについて動画も交えながら話を聞きました。

 「子どもたちをネットの被害から守るのは、学校でも警察でもありません。家庭です。」で締めくくられました。

R1.12.19 学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
 寒い中、ありがとうございました。

第4回 丹陽南小学校 学校運営協議会の報告と第5回案内について

【第4回学校運営協議会の報告】
1 開催日時  令和元年12月19日(木) 14:00〜
2 場  所  本校 家庭科室
3 公  開
4 傍 聴 人   0人
5 出 席 者 12人
6 議題と審議の内容
○学校行事(丹南っ子展)について
保護者アンケートを示し、教頭から説明し、感想・ご意見をいただいた。
  ○児童の現状について
   学習面を教務から、生活面を校務主任から説明した。
    ◎現状を次につなげていくことを確認し、承認を得た。
○丹陽中学校区学校運営協議会から
    ・地域連携部会・・・12月2日(月)児童会・生徒会役員合同会議実施
    ・学校教育部会・・・中学校の学習・生活状況の話し合い
全国学力学習状況調査の各校の分析
    ・家庭教育部会・・・丹中校区「実践!みんなのネットモラル塾」(1月実施予定)
ふわふわことばアンケート集計中
    ・調査広報部会・・・運営協議会だより「ゆめ通信49号」12月末配布、
「ゆめ通信50号」の編集作業中
     ◎それぞれの領域部会担当者から説明。了解を得た。
○その他
    ・来年度の部活動、運動会について
    ・夏休みの開放プールについて
    ・来年度の野外教育活動について
【第5回学校運営協議会の案内】
開催日時  令和2年3月4日(水) 10:30〜  於:本校図書館

R1.12.12 あいさつデー

画像1 画像1
 来週16日月曜日は「あいさつデー」です。
 令和元年、最後の「あいさつデー」です。みんな元気のよいあいさつをしましょう。

R1.12.2 丹陽4校児童会役員・生徒会役員合同会議その2

最後は、丹陽町の町会長さんがお話をしてくださいました。
「どの学校もあいさつの取り組みをしているけれども、とてもよいことだ。あいさつは世の中で役立つ。できる人が社会に受け入れられる。」
あいさつの大切さをお話してくださいました。

会議の後は記念撮影をしました。
中学生にした質問やその答えは、後日、児童会だよりでお伝えしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

R1.12.2 丹陽4校児童会役員・生徒会役員合同会議その1

今日は15:30から丹陽中学校で、児童会と生徒会が集まって合同会議がありました。
日ごろの児童会活動の内容を発表して、お互いの取り組みを聞き合いました。

発表が終わったあとは、中学生のみなさんが中学校について快く質問に答えてくれました。中学生の生徒会の子たちの中には、昨年度のこの会議に小学生側で出ていた子もいたそうです。「縦のつながり、横のつながりを作る場だよ」と丹陽中学校の校長先生もお話してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R1.11.22 相談週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日で相談週間がおわりました。
 担任の先生と、どんなお話をしたでしょう。気になることがあったら、いつでも先生たちに相談してくださいね。

R1.11.15 19日(火)はあいさつデー

19日(火)はあいさつデーです。
先月は、いちみんも参加してくれ、元気なあいさつが響き渡りました。
今月も元気なあいさつを響かせましょう。
画像1 画像1

R1.10.23 学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、新しくなった屋内運動場や各クラスの様子も参観していただきました。
 お忙しい中、ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 6年記念品授与式 一日観察日
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/24 ほたる号 修了式

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

緊急時の登下校

下校案内

生徒指導より

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。