奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

12月10日 しあわせなクレヨン

画像1 画像1
今日は、世界人権デーです。
人権週間の最後の日です。
朝、代表委員の子たちが、全クラスに読み聞かせを行いました。
読んだ絵本は「しあわせなクレヨン」。

「しあわせな他の色はよく使われて短くなったのに、白いクレヨンだけは新品のまま。
 短いクレヨンばかりだからと、箱ごと捨てられそうになりましたが、ある女の子の手元にわたります。
 その女の子は、自分の絵に白いクレヨンをたくさんたくさん使い、白いクレヨンはとても短くなりました。
 白いクレヨンはとても幸せそうでした。」

『どんな色のクレヨンでも活躍するときが必ずあります。
 これは私たちも同じだと思います。
 自分はダメだなんて思う必要はありません。
 お互いの良いところを見つけ、それを大切にできる奥っ子になっていきましょう』

代表委員によってメッセージは少し違っていましたが、感じたことは同様です。
全ての奥っ子にメッセージが届きますように。




12月8日 心に残るもの ー人権教室を終えてー

画像1 画像1 画像2 画像2
人権教室が終わった後、各自で今日の学びの振り返りをしました。
講師の先生のお話を聞きながら先生が黒板にメモしてくれたことを参考にしているクラスもありました。
自分で一生懸命メモを取りながらお話を聞いていた低学年の子もいました。それを見返しながら感想を書いていました。
今日の学習は、子どもたちの心にしっかり残るものになったようです。

12月8日 自分と相手の思いやりの心で守られるもの

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
人権擁護委員さんによる人権教室を開きました。
パソコン室からオンラインで行いました。
「人権とは人間が人間らしく生きる権利です。
 これは、自分と相手の思いやりの心によって守られるものです。
 小学生の皆さんは、まず、みんなと仲良くしましょう。
 そして、楽しく学校で生活できるようにしましょう。」

「人権が守られないこととして次のようなことがあります。
 仲間外れ
 いじめ、いやがらせ
 体罰、虐待
 インターネットトラブル
 このような嫌なことがあったら、一人で悩まずに相談することが大事です。
 家族や学校の先生、時には友達でもいいから話してみましょう。
 『子どもの人権SOSミニレター』というものもあります。
 秘密は守ります。
 ぜひ活用してみてください。」

お話しの後、DVDを見たり、詩を唱和したり、人権ソングを歌ったりしました。

12月7日 人権に関する図書を紹介しています

画像1 画像1
図書館には、人権週間にちなみ人権コーナーができています。
手に取ってみてみましょう。

12月6日 奥小学校 人権週間スタート

画像1 画像1
今日から奥小学校の人権週間が始まります。
朝、オンライン朝礼で、校長先生のお話がありました。

まず、「だいじょうぶだいじょうぶ みんなだいすきだから」という本の紹介がありました。
登場した子どもたちには、それぞれできないことがありました。
でも、お互いに助け合って、一緒に楽しく遊んぶことができて、とても幸せです。
「できないこと」が長所になって、素敵なことをたくさん発見できるようになっていました。

私たちは、自分らしく生きる権利「人権」をもっています。
でも、自分の思うがままに行うわがままやいやがらせで、誰かに嫌な思いをさせることは、間違っています。

今週は、一人一人の違いを認めたり、自分や友達の良いところを見つけたりして、それぞれが大事な子でであることを知る大事な1週間になります。
自分の良いところと友達の良いところを、いつもよりたくさん見つける1週間にしましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246