最新更新日:2024/05/31
本日:count up26
昨日:100
総数:716534

11月13日 命の大切さについて考える

画像1 画像1
 朝礼で命について話しました。「先週、4年生のみなさんが命の学習をしました。講師の先生にお越しいただき、すばらしい学習ができました。普段、私たちは命についてあまり考えることはないと思います。生きていることが当たり前、そんなふうに感じてしまっています。今回、私は4年生の命の学習をきっかけに、命の大切をあらためて考えることができました。こうして命があり、みなさんの前に立ち、話ができることを感謝します。そして、東小のみなさんがこうして私の前に元気にいてくれることを感謝します。自分の命も周りの人の命も大切にしていきたいと思います。」

11月13日 命はかけがえのないもの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の命の学習で、命のすばらしさを教えていただきました。一人に一つのかけがえのない命を、これからも大切にしていこうという気持ちが高まりました。

11月7日 4年 命の学習その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 実際に、赤ちゃんを抱っこさせていただきました。初めは、とても緊張をしていましたが、大切な赤ちゃんを優しく、しっかりと抱くことができました。そして、「かわいい」という声も多く聞こえてきました。「いのちのすばらしさ」を感じることができる貴重な時間となり、とてもうれしく思いました。本当に、ありがとうございました。

11月7日 4年 命の学習その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出産間近のお母さんに学校に来ていただき、お腹の中にいる赤ちゃんの心臓の音を聞きました。赤ちゃんの心臓の音と比べるために、小学校4年生の心臓の音も聞きました。脈を打つ速さの違いに、みんな驚きました。また、赤ちゃんが、どのような姿勢で産まれてくるのかを体験しました。大変な態勢で産まれてくるのを感じることができました。

11月7日 4年 命の学習その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日数によって、赤ちゃんの大きさが変わることを学ぶことができました。実物の大きさの人形を使って教えていただきました。

11月7日 4年 命の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2・3時間目に、助産師の先生に学校に来ていただき、「いのちのすばらしさ」について学びました。赤ちゃんとして産まれるまでに、お母さんのおなかの中で、どのような成長をしていくかを丁寧でわかりやすく説明していただきました。また、体験的な学習活動を取り入れていただき、お母さんだけでなく、赤ちゃんの大変さも学ぶことができました。保護者の皆様にも参観していただきました。お忙しい中、本当にありがとうございました。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/17 避難訓練(地震 火災)
11/19 食育の日
11/20 集会 委員会 国際交流 人権週間(〜12/1) 交通事故ゼロの日
11/21 国際交流
11/22 国際交流
11/23 勤労感謝の日