最新更新日:2024/06/12
本日:count up7
昨日:100
総数:449718

5月15日 「福祉」について考える

画像1 画像1
 4年生は、講師を招いて福祉実践教室を行いました。

 「福」という字には「幸せ」という意味があります。
 「祉」という字にも「幸せ」という意味があります。

 つまり、「福祉」とは、自分や他人の幸せについて考えることです。
 今日の福祉実践教室では、障害のあるなしに関わらず、誰もが幸せに暮らせる社会にするために、私たちは何ができることについて勉強をしました。

5月1日 「ふわふわことば」で

画像1 画像1
 1年生の教室の背面黒板に、「ふわふわことばでいっぱいの、たのしい1ねんにしよう」と書いてあります。人と話すときに、相手の立場になって「ふわふわことば」を使って話すことはぜひ意識させたいものです。

 「和顔愛語」という言葉があります。「和顔愛語」とは、「にこやかな笑顔と優しい言葉で人に接すること」です。

 「ふわふわことば」「愛語」があふれる三条小学校にしていきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立三条小学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字苅16番地
TEL:0586-28-8734
FAX:0586-62-9122