最新更新日:2024/06/11
本日:count up17
昨日:120
総数:449628

12月12日 はきものとそろえると

1年生のトイレ様子です。ばらばらになっていたスリッパを、きれいにそろえている子がいました。

「はきものをそろえると 心がそろう」

みんな仲よく生活するために、みんなで気をつけていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月6日 4年2組 人権教育

画像1 画像1
画像2 画像2
人権教育でDVDを視聴しまし。何気ない一言からいじめが始まることやいじめているつもりはなくてもいじめと受け止められてしまうことに驚いていました。また、嫌なことは嫌と勇気をもって伝えることが大切だと学んだようです。

12月6日 1年生 人権週間

画像1 画像1
 今週は、人権週間でした。1年生には「人権」という言葉は難しいものでしたが、誰もが幸せに過ごせるように考えることを大切にしようと話し、1年2組のみんなで、「いっしょにわらおう!〜えがお〜」というスローガンを考えました。自分も友達も、誰もが笑顔で過ごせるように、相手の気持ちを考えて、一緒に楽しく過ごしたいという思いが、このスローガンに表れていると思います。

 4日(水)には、「友達のきもち」というDVDを見ました。友達や相手の気持ちを理解することはなかなか難しいことだけど、優しさをもって接すれば、少しずつでも相手に寄り添えるのではないかということをDVDから教わりました。
 人権週間が終わっても、相手の気持ちに寄り添い、みんなで「えがお」になれる毎日を過ごしてほしいと思います。

12月6日 1年生 人権週間

画像1 画像1
 今週は人権週間でした。みんなで考えたクラスのスローガンを意識して過ごしました。「友だちの気もち」というDVDを見て、「人の気もちを考えて行動する」「むりやり手伝おうとしない」「みんなと仲よくする」ということが大切だと思いました。

12月6日 ママポエムさん読み聞かせありがとうございます!

今日は、2年生、4年生、6年生の教室でママポエムの皆さんによる読み聞かせがありました。どの教室からも楽しそうな読み聞かせの声が聞こえてきました。目をきらきら輝かせながらさし絵を見つめ、心地よく、時には迫力いっぱいの語りを聞いていました。目と耳から入ってくるお話に引き込まれ、頭と心で考えたり感じたりしている姿がたくさん見られました。

本に触れながら心が動かされる体験は、心を豊かにしてくれるとともに、想像の世界を広げてくれます。朝の短い時間ですが、読み聞かせの声や絵本のさし絵から、三条っ子の心に刺激を与えてくださいました。ママポエムの皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日 3年生 「友だちの気もち」を見て

画像1 画像1
 DVD「友だちの気もち」を見て、友達の気持ちを考える子とは大切だけど、どうやったら友達の気持ちが分かるのだろうか、ということについて考えました。「相手の立場になって考えるといい。」「相手の表情とか様子からそうぞうする。」「自分だったら…と考える。」という意見が出ました。そして、自分だけで生きているんじゃないことに気付いた子もいました。また一歩成長したように感じました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 入学式準備
4/6 入学式 防犯の日
一宮市立三条小学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字苅16番地
TEL:0586-28-8734
FAX:0586-62-9122