暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

12月1日 人権週間に向けて

画像1 画像1
 12月4日から始まる人権週間に向けて、今日は人権に関する話を校長先生していただきました。以下はその内容を要約したものです。
 昭和23年(1948年)12月10日の国連総会で「世界人権宣言」が採択され、国連はこれを記念して12月10日を「人権デー」としています。国内では、12月4日から12月10日(人権デー)までの 1週間を「人権週間」として、全国的な啓発活動が行われます。
 しかし,いまだに,いじめや虐待,外国人や障害のある人,病気の患者とその家族などに対する偏見や差別,企業等における各種ハラスメントなど,様々な人権問題が存在しています。
 さらに,今年は新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴って,感染者や医療従事者,またこれらの方々の家族などに対する偏見や差別といった様々な人権問題が発生しました。また、SNS上で他人を誹謗中傷したり,個人の名誉やプライバシーを侵害したりするインターネット上の人権侵害もニュースで報道されています。
 
 さらに、「コンパニオンプランツ」という野菜の育て方があります。この育て方は、多様性があるからこそ、私たちは成長することができることを教えてくれました。私たちは、いろいろな人の中で生活をするからこそ、たくさんのことを学び知識をつけていくことができるのです。いじめという形で、違うことを認めず、多様性を否定することがないよう気をつけていってください。
 最後に、宮澤章二さんの「行為の意味」の詩を紹介して、困っている人がいたら助ける、悩んでいる人がいたら声をかける、そんな温かい行為、優しい行為ができる今伊勢中学校の生徒であってくださいと呼びかけがありました。


7月20日 面談週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 テスト期間中は、テスト勉強の時間を使って、全学年で個人面談を行い、生徒の悩みなどを聞く時間を設けています。今年は学校が6月から始まり、7時間授業など慌ただしい日程が続きました。これまでを振り返り、生徒が安心して学校生活を送ることができるようにしていきたいと思います。明日から2日間テストも続きます。心と体の調子を整えて、テストで十分力を発揮していもらいたいと思います。

6月10日 新型コロナウイルス感染症に関する偏見や差別を生まない指導について

画像1 画像1
 今日の任命式後に、校長先生から新型コロナウイルス感染症に関する話がありました。「新型コロナウイルス感染症についての正しい知識について」「新型コロナウイルス感染症の予防について」「新型コロナウイルス感染症に関する差別や偏見について」の3点の中で、特に人権への配慮といじめ防止について全校生徒に訴えかけられました。いじめで苦しむ仲間が出ないよう、みんなで一緒に支えることができ、誰でも安心して生活できる今伊勢中学校にしていきましょう。

 配付文書については、以下のリンクからご覧ください。
新型コロナウイルス感染症に関する偏見や差別を生まない指導について

5月29日 個人面談

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 分散登校日では、すべての学年で生徒との面談を行いました。学校が再開されるにあたって、今の想いや不安に思っていることなどを先生に聞いてもらいました。担任の先生とじっくり話をする機会となり、生徒にとっては学校生活への安心感が出てきたと思います。
 6月からの学校では、学級の仲間全員と会うことができます。いじめのない今伊勢中学校にするためにも、仲間との関わりを大切にしていきましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199

行事予定表

学校評価

保護者向け配布文書

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

図書館だより

相談室だより

給食

今伊勢中学校いじめ防止基本方針

いじめ対策広報紙

学校運営協議会報告と次回案内

お知らせ

緊急時の対応