最新更新日:2024/06/13
本日:count up5
昨日:287
総数:826786
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

2月20日(月) 第4回学校運営協議会を開催しました

画像1 画像1
【令和4年度 第4回 大和東小学校 学校運営協議会の報告】

本日、第4回学校運営協議会を開催しましたので、保護者や地域のみなさまにご報告いたします。委員のみなさまにはお忙しい中、お集まりいただきありがとうございました。協議会の中でいただいたご意見を学校運営に生かしていきたいと思います。

1 開催日時
  令和5年2月20日(月)14:00〜15:20
2 場 所  大和東小学校 校長室
3 公開・非公開の別  公開
4 傍聴人  0名
5 出席者  9名
6 議題と審議内容
○令和5年度の学校経営案について
 ・業務改善に関する内容を追加
〇令和5年度の年間計画について
 ・行事のもち方について検討を進める
 (サマーフェスティバル、スポーツ大会、学習発表会)
〇学校評価について
 ・保護者アンケート、児童アンケート、職員アンケート
〇11月からこれまでの学校のようすについて
 ・新型コロナウイルスの状況
 ・学習発表会
〇PTA活動・ボランティア活動について
 ・PTAによる登下校の見守りサポート
 ・試食会ボランティアや読み聞かせボランティア等、各種ボランティア活動
〇今後の行事について
 ・6年生を贈る会(R5.2/24)
 ・卒業式(マスクの着用場面)
以上の議題について承認されました。

また、以下の内容などについて話し合われました。
○業務改善や働き方改革の進め方について
〇児童数減少に伴う持続可能なPTAによる登下校の見守りサポートについて

2月19日(日) 明日は大和町連区「あいさつの日」です!

画像1 画像1
大和町連区では、毎月「家庭の日(第3日曜日)」の翌日を「あいさつの日」として、保護者、地域の方とともに「あいさつ運動」に取り組んでいます。

学校では「あ」明るく、「い」いつも、「さ」あいてよりも先に、「つ」つづけるをスローガンにあいさつする」ことの大切さについて指導をしています。今後も、あいさつについては、地域全体で進めていきたいと考えていますので、ご理解ご協力、よろしくお願いします

1月15日(日) 明日は大和町連区「あいさつの日」です!

画像1 画像1
大和町連区では、毎月「家庭の日(第3日曜日)」の翌日を「あいさつの日」として、保護者、地域の方とともに「あいさつ運動」に取り組んでいます。

学校では「あ」明るく、「い」いつも、「さ」あいてよりも先に、「つ」つづけるをスローガンにあいさつする」ことの大切さについて指導をしています。今後も、あいさつについては、地域全体で進めていきたいと考えていますので、ご理解ご協力、よろしくお願いします。

12月18日(日) 明日は大和町連区「あいさつの日」です!

大和町連区では、毎月「家庭の日(第3日曜日)」の翌日を「あいさつの日」として、保護者、地域の方とともに「あいさつ運動」に取り組んでいます。

学校では「あ」明るく、「い」いつも、「さ」あいてよりも先に、「つ」つづけるをスローガンにあいさつする」ことの大切さについて指導をしています。今後も、あいさつについては、地域全体で進めていきたいと考えていますので、ご理解ご協力、よろしくお願いします。
画像1 画像1

12月1日(木) 年末の交通安全市民運動がはじまります【一宮市】

画像1 画像1
「年末の交通安全運動」が12月1日(木曜日)から10日(土曜日)までの10日間、県内一斉に実施されます。

一宮市もこれに合わせ、「年末の交通安全市民運動」を実施いたしますので、地域・職域を通じて交通事故防止にご協力くださるようお願いいたします。
画像2 画像2

11月20日(日) 明日は大和町連区「あいさつの日」です!

画像1 画像1
大和町連区では、毎月「家庭の日(第3日曜日)」の翌日を「あいさつの日」として、保護者、地域の方とともに「あいさつ運動」に取り組んでいます。

学校では「あ」明るく、「い」いつも、「さ」あいてよりも先に、「つ」つづけるをスローガンにあいさつする」ことの大切さについて指導をしています。今後も、あいさつについては、地域全体で進めていきたいと考えていますので、ご理解ご協力、よろしくお願いします。

11月13日(日) 第3回学校運営協議会の報告と第4回の案内

画像1 画像1
11月11日(金)に第3回学校運営協議会を開催しましたので、保護者や地域のみなさまにご報告いたします。委員のみなさまにはお忙しい中、お集まりいただきありがとうございました。協議会の中でいただいたご意見を学校運営に生かしていきたいと思います。

【令和4年度 第3回 大和東小学校 学校運営協議会の報告】
1 開催日時
  令和4年11月11日(金)14:00〜15:20
2 場 所  大和東小学校 校長室と運動場
3 公開・非公開の別  公開
4 傍聴人  0名
5 出席者  9名
6 議題と審議内容
○7月からこれまでの学校のようすについて
 ・新型コロナウイルスの状況
 ・修学旅行や校外学習
 ・福祉実践教室
 ・現職教育研究授業やピアサポート研修会
〇PTA活動・ボランティア活動について
 ・PTA地区委員通学路の見守り
 ・試食会ボランティア等、各種ボランティア活動
〇6年生学年スポーツ大会の参観
〇今後の行事について
 ・学習発表会(R5.1/28)
以上の議題について承認されました。

また、以下の内容などについて話し合われました。
○子どもたちの学校生活のようす
〇通学路の状況について

【令和4年度 第4回 大和東小学校 学校運営協議会の開催案内】
1 開催日時
  令和5年2月20日(月)14時00分から
2 場 所  大和東小学校 校長室
3 公開(個人情報がある議題については非公開とします)
4 傍聴人定員 3名
(傍聴を希望する場合は2月1日(水)までに学校にて事前の受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また定員を超えた場合は先着順とします。)
5 議題
〇11月〜2月の活動報告について
○2月以降の活動予定について
〇学校評価について
○その他
6 問合せ先 本校教頭

10月16日(日) 明日は大和町連区「あいさつの日」です!

画像1 画像1
大和町連区では、毎月「家庭の日(第3日曜日)」の翌日を「あいさつの日」として、保護者、地域の方とともに「あいさつ運動」に取り組んでいます。

学校では「あ」明るく、「い」いつも、「さ」あいてよりも先に、「つ」つづけるをスローガンにあいさつする」ことの大切さについて指導をしています。今後も、あいさつについては、地域全体で進めていきたいと考えていますので、ご理解ご協力、よろしくお願いします。

9月5日(月) 第2回大和三校合同学校運営協議会

画像1 画像1
本日午後より大和西小学校会議室で第2回大和三校合同学校運営協議会を行いました。各学校のこれまでの学校のようすや取組について情報交換を行い、小中連携についても確認することができました。

コロナ禍ですが、今できることについて三校で話し合いながら、開かれた学校運営ができるように、そして、9年間つながった教育活動ができるように、連携を深めていきたいと思います。

<話題になったこと>
◆小学校の入学式や卒業式の服装について◆
標準服に限らず式にふさわしいものであればよい。着る機会の少ない標準服は費用面で保護者負担になるのでなくす方向でよいのではないか。特に小学校の卒業式では、羽織や着物はトイレを使用する際に困るので、中学校の制服を活用してもいいことを保護者に伝えていくとよい。

◆中学校の部活動について◆
令和7年度から部活動が地域移行になる。今の小学6年生の子が中3になったときには、土日の部活動は学校から離れて地域の方による運営になる予定である。これから市の会議でロードマップ作り等の話し合いが進んでいく。わかったことについて、中学校の入学説明会等を活用して小学校にも知らせていくとよい。

◆中学校のルール作りについて◆
大和中学校の校内制服委員会で体育館シューズや校章などについての見直しの話し合いが進んでいる。機能面や多様性の観点から、生徒が主体となって学校のルールを見直していくことはよいことである。生活用品が変更される場合は、入学生の保護者が準備の段階で困らないように、早めに伝えていくとよい。

◆校区の大きな工事について◆
大和東小学校区や西小学校区で通学路に関わる工事をされていたり、予定されていたりする。小中学校間で情報共有をして、安全に登下校できるように協力していくとよい。

◆最後に◆
新型コロナウイルス感染症が心配されるが、各学校で感染症対策をきちんと行い、1学期同様に「今できること」にしっかりと取り組んでいってほしい。学校運営委員会もサポートしていきたい。

7月4日(月) 第2回学校運営協議会の報告と第3回の案内

画像1 画像1
本日、第2回学校運営協議会を開催しましたので、保護者や地域のみなさまにご報告いたします。委員のみなさまにはお忙しい中、お集まりいただきありがとうございました。協議会の中でいただいたご意見を学校運営に生かしていきたいと思います。

【令和4年度 第2回 大和東小学校 学校運営協議会の報告】
1 開催日時
  令和4年7月4日(月)14:00〜15:00
2 場 所  大和東小学校 校長室
3 公開・非公開の別  公開
4 傍聴人  1名
5 出席者  10名
6 議題と審議内容
○6月までの学校のようすについて
 ・新型コロナウイルスの状況
 ・プールの活動
〇感染症対策と熱中症対策について
〇今後の行事について
 ・修学旅行(10/17,18)
 ・スポーツ大会(11/9,11)
 ・学習発表会(R5.1/28)
〇職員の配置について
以上の議題について承認されました。

また、以下の内容などについて話し合われました。
○通学路の選定について
○登下校見守りたいボランティアについて

【令和4年度 第3回 大和東小学校 学校運営協議会の開催案内】
1 開催日時
  令和4年11月11日(金)14時00分から
2 場 所  大和東小学校 校長室
3 公開(個人情報がある議題については非公開とします)
4 傍聴人定員 3名
(傍聴を希望する場合は11月1日(火)までに学校にて事前の受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また定員を超えた場合は先着順とします。)
5 議題
○7月〜11月の活動報告について
○12月以降の活動予定について
〇スポーツ大会の参観について
○その他
6 問合せ先 本校教頭

6月19日(日) 明日は大和町連区「あいさつの日」です!

画像1 画像1
大和町連区では、毎月「家庭の日(第3日曜日)」の翌日を「あいさつの日」として、保護者、地域の方とともに「あいさつ運動」に取り組んでいます。

学校では「あ」明るく、「い」いつも、「さ」あいてよりも先に、「つ」つづけるをスローガンにあいさつする」ことの大切さについて指導をしています。今後も、あいさつについては、地域全体で進めていきたいと考えていますので、ご理解ご協力、よろしくお願いします。

6月15日(水) 見守り隊ボランティア大募集中

画像1 画像1
大和東小学校では登下校の際に、保護者による旗当番ボランティアさんと、地域の方による見守り隊サポート隊のボランティアさんで、子どもたちの安心・安全を支えていただいています。

宮地2丁目東交差点から南に向かう新しい道路が今後開通することにより、学校周辺の車の交通量が増加することが予想されます。そこで、地域に住む方に見守り隊に登録していただき、子どもたちを交通安全面で応援してくださる方を募集します。

活動時間は見守っていただく場所によって異なりますが、子どもたちの登校時刻はだいたい7時50分から8時10分に学校に到着するようなっています。また、下校については、低学年下校は15時に学校を出発、他の学年は15時55分に学校を出発します。

「子どもたちを見守りたい」「地域の安全を支えたい」など、この活動に少しでも関心をもたれた方は、大和東小学校までご連絡ください。地域のみなさまからの連絡を心よりお待ちしています。
担当:一宮市立大和東小学校教頭 
電話:0586-28-8717

6月14日(火) 見守り隊ボランティア大募集

画像1 画像1
大和東小学校では登下校の際に、保護者による旗当番ボランティアさんと、地域の方による見守り隊サポート隊のボランティアさんで、子どもたちの安心・安全を支えていただいています。

宮地2丁目東交差点から南に向かう新しい道路が今後開通することにより、学校周辺の車の交通量が増加することが予想されます。そこで、地域に住む方に見守り隊に登録していただき、子どもたちを交通安全面で応援してくださる方を募集します。

活動時間は見守っていただく場所によって異なりますが、子どもたちの登校時刻はだいたい7時50分から8時10分に学校に到着するようなっています。また、下校については、低学年下校は15時に学校を出発、他の学年は15時55分に学校を出発します。

「子どもたちを見守りたい」「地域の安全を支えたい」など、この活動に少しでも関心をもたれた方は、大和東小学校までご連絡ください。地域のみなさまからの連絡を心よりお待ちしています。
担当:一宮市立大和東小学校教頭 
電話:0586-28-8717

6月13日(月) 大和中学校区少年健全育成会総会

画像1 画像1
今日の10時30分より、大和中学校図書館で、令和4年度大和中学校区少年健全育成会総会を開催しました。この会は、大和中学校区の青少年を、心身ともに明るく、健やかに育成することを目的に設置されたもので、その目的を達成するために、次の4つの事業を行っています。
(1)街頭指導
(2)教育懇談会
(3)地域の環境浄化
(4)その他必要と認められる事業

今日ははじめに前年度事業報告と会計報告、本年度の事業計画と予算案についての説明を受け、参加者により承認されました。つづいて、大和三校の現状を知っていただくために、各校の生徒指導主事・主任から、児童生徒のようすや生活指導の重点、生活指導に関する問題点などについてお話がありました。

会の終わりには、地区協力委員の方たちから、スマホ等によるSNSトラブルに関する注意喚起、交通事故防止や熱中症予防への取組の徹底、コロナに負けないあいさつ運動や行事を展開していくこと、民生委員や保護司を健全育成に活用してほしいこと等、貴重なご意見をいただきました。学校運営や三校や地域との連携の参考にさせていただきたいと思います。

6月13日(月) 第1回大和三校合同学校運営協議会を開催しました

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、大和中学校図書館にて、大和三校合同学校運営協議会を開催しました。各学校のこれまでの学校のようすや取組について情報交換を行い、小中連携についても確認することができました。コロナ禍ですが、今できることについて三校で話し合いながら、開かれた学校運営ができるように、9年間つながった教育活動ができるように、連携を深めていきたいと思います。

◆健全育成会主催の教育講演会の予定
日時:令和4年11月2日(水)午後
講師:三浦 昴(あきら)さん
   「ダカール・ラリー」参戦、
   一宮出身、会社員ドライバー

5月18日(水) 第1回学校運営協議会の報告と第2回の案内

画像1 画像1
本日、第1回学校運営協議会を開催しましたので、保護者や地域のみなさまにご報告いたします。委員のみなさまにはお忙しい中、お集まりいただきありがとうございました。

協議会の中でいただいたご意見を学校運営に生かしていきたいと思います。1年間よろしくお願いいたします。


【令和4年度 第1回 大和東小学校 学校運営協議会の報告】
1 開催日時
  令和4年5月18日(水)14:00〜15:00
2 場 所  大和東小学校 校長室
3 公開・非公開の別  公開
4 傍聴人  0名
5 出席者  10名
6 議題と審議内容
○令和4年度学校運営協議会の構成メンバーについて
〇学校運営協議会の目的と活動内容について
○令和4年度の学校教育目標、経営方針、重点目標について
〇令和4年度の感染症対策「学校生活において配慮すべきこと」について
〇令和4年度の年間行事計画について
以上の議題について承認されました。

また、以下の内容などについて話し合われました。
○コロナ禍の学校公開について
○現在の学校の様子について
〇野外教育活動について
○水泳指導について

【令和4年度 第2回 大和東小学校 学校運営協議会の開催案内】
1 開催日時
  令和4年7月4日(月)14時00分から
2 場 所  大和東小学校 校長室
3 公開(個人情報がある議題については非公開とします)
4 傍聴人定員 3名
(傍聴を希望する場合は6月23日(木)までに学校にて事前の受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また定員を超えた場合は先着順とします。)
5 議題
○1学期の教育活動報告について
○2学期の教育活動計画について
○その他
6 問合せ先 本校教頭

5月15日(月) あすは大和町連区「あいさつの日」です!

大和町連区では、毎月「家庭の日(第3日曜日)」の翌日を「あいさつの日」として、保護者、地域の方とともに「あいさつ運動」に取り組んでいます。

学校では「あ」明るく、「い」いつも、「さ」あいてよりも先に、「つ」つづけるをスローガンにあいさつする」ことの大切さについて指導をしています。今後も、あいさつについては、地域全体で進めていきたいと考えていますので、ご理解ご協力、よろしくお願いします。
画像1 画像1

4月25日(月)※第1回変更※本年度の学校運営協議会の予定

画像1 画像1
令和4年度の大和東小学校運営協議会の予定です。 
第1回 5月18日(水)14:00〜
第2回 7月4日(月)14:00〜 
第3回 11月11日(金)14:00〜
第4回 2月20日(月)14:00〜
いずれも公開(個人情報がある議題は非公開)で傍聴人の定員は5名です。

大和中学校区の学校運営協議会の予定は以下の通りです。
第1回 6月13日(月)9:00〜 場所:大和中
第2回 9月5日(月)14:00〜 場所:大和西小
第3回 1月16日(月)14:00〜 場所:大和東小
※感染症の状況により実施方法等変更になることがあります。

地域の方からもご意見をいただき、大和の教育活動がよりよいものになるように取り組んでいきたいと思います。

4月15日(金)第1回学校運営協議会開催のお知らせ

以下のように第1回大和東小学校学校運営協議会を開催いたします。
1 日時 5月18日(水) 14:00〜
2 場所 本校校長室
3 公開 公開(個人情報がある議題については非公開とします)
4 傍聴人定員 5名
※傍聴を希望される方は、5月9日(月)までに、学校にて事前受付をお願いします。受付の際には、本人確認ができるものをご持参ください。また、定員を超えた場合は、先着順とし、定員を超えた場合には締め切らせていただきます。
5 議題
 ・授業参観
 ・本年度の学校運営協議会の組織について
 ・本年度の教育目標・教育活動について
 ・学校支援ボランティアについて
 ・その他
6 問い合わせ先 本校教頭(28−8717)

画像1 画像1

4月8日(金) 大和町連区 児童育成協議会

画像1 画像1
今日の午後から大和公民館で開かれた「大和町連区 児童育成協議会」に大和東小学校を代表して参加してきました。

昨年度は新型コロナ感染症の広がりのため、いろいろな行事が中止を余儀なくされましたが、今年度は「できることをやる」「やれるときにやる」をキャッチフレーズにして、地域の子どもたちのために活動計画を立てて準備してくださるそうです。

地域のみなさんと一緒に楽しい行事ができるといいですね。大和東小学校の児童のみなさんと教職員もしっかりと協力していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 交通事故ゼロの日 安全を確認する日
3/12 FV
3/13 一斉下校15:00 引落日
3/15 職員定時退校日

お知らせ

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり

行事予定表

学校評価アンケート

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801