最新更新日:2024/06/12
本日:count up74
昨日:120
総数:449685

1月9日 身体計測

今週保健室では、身体計測が行われています。写真は2年生の様子です。身体計測の前に、保健室の先生から、手洗いについてのお話を聞きました。「ハンカチを持っている人?」と聞かれて、元気よく「はい」と手を挙げていました。先生に教えてもらったように、手の平や指の間など、こすり合わせるように丁寧に洗い、清潔なハンカチで拭くとよいですね。
画像1 画像1

10月16日 けが防止キャンペーン中!

保健室前の廊下にある掲示板に「けが防止キャンペーン」についての掲示があります。運動会の練習中だけでなく、今月に入ってからも校内で怪我をしてしまった子がいます。体育の授業中などに、運動場や体育館で怪我をしてしまった子もいますが、教室内や廊下、登下校中の道路の怪我もあります。気をつけていれば防げる怪我も多いです。みんなで怪我を防いでいけるように、声をかけ合っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月1日 4年生 視力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
保健室で、目の病気やけがについて、お話を聞きました。病気を防ぐには、清潔なハンカチが必要であることを教えていただきました。また、目にゴミが入った時には、水で洗うことも学びました。今日教えていただいたことを、これから、実践してほしいと思います。

4月18日 歯科検診

今日は、5年生と3年生1組・2組の歯科検診がありました。検診中はもちろん、待っているときも落ち着いた姿でした。さすが三条っ子!

「虫歯はないといいな。」ドキドキしながら検査を受けていました。歯磨きをしっかりして、虫歯ゼロをめざしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日 救命法訓練

 児童の下校後に、救命法訓練を行いました。アレルギー対応の訓練として、エピペンの打ち方と緊急対応のロールプレイを行いました。
 アレルギー反応を起こしている役の先生にうつ訓練を通して、人の足にうつことが思ったよりも難しいことを体験しました。また、ロールプレイでは、どのように他の教員と連携し、救急要請を行うのか。それまでの救命行動はどのように行えばよいのかといったことや、エピペン使用のタイミングについて考え学びました。
 安心安全な学校をめざし、今後も取り組みを続けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 防犯の日
3/9 1・2年下校14:55 3〜6年6限授業あり下校15:50 第3回学校運営協議会
一宮市立三条小学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字苅16番地
TEL:0586-28-8734
FAX:0586-62-9122