宮西小日記最新更新日:2024/06/08
本日:count up16  
昨日:184  
総数:914844

4月27日(火)勇気の出しどころは

画像1 画像1
教室の黒板に、「やり返さない 勇気をもつ」というメッセージが書かれていました。
負の連鎖を断ち切る勇気をもつこと。考えさせられる内容ですね。

4月23日(金)思いやり

画像1 画像1
2年生の廊下に、「思いやり」の文字が書かれた標語を見つけました。
以前、ある保護者の方から、自分の子どもに、「思いやり」ってどういう意味か質問をしたところ、わからないという返事がありました。という話を聞いたことを思い出しました。
本校のめざす児童像は、「夢と力と思いやり」のある子どもたちです。
学校としても、反省をしないといけないと思いました。

4月21日(水)宮西っ子へのメッセージ

いじめ防止についての標語が、いろいろな校内に掲示してあります。
昨年度、子どもたちが考えたものです。
一人ひとりを大切にする思いやりのある宮西っ子へのメッセージです。
画像1 画像1

4月14日(水)いじめをなくそう

画像1 画像1
毎年、人権週間に合わせて、いじめ防止の標語を考えて、校内掲示しています。
本年度、取り組みを強化していきたい内容と同じ標語が掲示してあったので、紹介します。

4月12日(月)夢と力と思いやり

画像1 画像1
始業式で「思いやり」について校長先生が話をされた中で、「自分がされて嫌なことは、他人にはしない」という今年のめあてを、教室掲示しているクラスがありました。いつも考えて行動していきましょう。

4月7日(水)始業式にて

画像1 画像1
画像2 画像2
オンラインによる始業式をしました。
校長先生からは、「夢と力と思いやり」のある学校にしていきましょうという話がありました。特に、思いやりに関しては、「自分がされて嫌なことは、絶対に他人にしないようにしよう」と呼びかけられました。

その後、児童会長さんから、入学したばかりの1年生に心あたたまるメッセージが送られました。

4月6日(火)入学式にて

画像1 画像1
画像2 画像2
校長先生の式辞の中で、学校のマスコットである羊を取り上げて、いじめをしないことについて次のような話がありました。
羊は群れをなして生活をしていますが、群れの中でけんかをしたり、他の羊にいじわるをしたりしない優しい動物です。羊のもこもこの毛は、洋服の原料になり、寒い冬もポカポカにしてくれます。一宮は昔から毛織物がさかんで、その中心部にある宮西小は、羊と切っても切れない仲です。みなさんも、羊のように、友だちと仲良く、あたたかい気持ちにさせる優しい人になってくださいね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ・ご案内

宮西小年間行事予定

宮西小カレンダー

保健だより

相談窓口一覧

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

緊急時の対応