最新更新日:2024/06/18
本日:count up28
昨日:96
総数:470726
ようこそ!!起小学校へ  みんなが幸せになりますように 「優しいことばで みんなの心 あたためよう」 起小学校健全育成標語

くすのき 学校の様子 (4月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
学習に意欲的に取り組んだり、雨の日の教室で楽しく過ごすことができました。

くすのき 三連休明けですが、元気です! (4月30日)

 三連休明け、最初の授業はくすのき学級体育でした。子どもたちは元気いっぱいに走り回っていました。いくつかのゲームをしましたが、ルールを理解して楽しく取り組んでいました。仲よくふれあう様子がとてもいいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすのき 今週も頑張りました (4月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今週もあっという間の1週間でした。
くすのき全学級とも勉強や生活、本当によく頑張りました。
3連休で十分に体を休め、来週も笑顔ですごせるといいですね。

くすのき 生活単元学習 (4月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週、生活単元学習で5月のカレンダーを作成しました。
それぞれが持つイメージを折り紙で表現します。表現したいものの折り方をそれぞれ、パソコンを使って調べ作成しております。

くすのき・6年 修学旅行説明会の様子(4月24日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日の授業参観後、6年生の保護者に向けて修学旅行の説明会がありました。参加してくださった保護者の皆様、お忙しい中、長時間、ありがとうございました。
 本日、1時間目に、子ども達に向けての説明会がありました。子ども達はとても楽しみにしており、一生懸命説明を聞いていました。また質問等ありましたら、教えてください。また、健康調査用紙と緊急時連絡用紙の提出をお願いいたします。

くすのき はみがきの秘密 (4月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
おいしい給食を食べた後には、歯みがきの時間です。
動画で示されている場所と同じところを中心に丁寧にみがいています。

くすのき 自立活動の授業 (4月23日)

 自立活動の授業では、「身体の動き」についての学習内容を行いました。日常動作や運動での動きをよりよくするために、体幹機能トレーニングをしました。バランスディスクや
新聞紙で作った棒を使いながら、楽しく運動しました。それぞれの子が体の動かし方を確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

くすのき 交流授業の様子 (4月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交流授業では多くの児童とともに学習を頑張っています。
体育では、きちんと列に並んで体操をしています。図書館利用オリエンテーションでは、先生の話をしっかりと良い姿勢で聞いています。

くすのき 今週もがんばりましょう 4/22

画像1 画像1
画像2 画像2
休み明けの月曜日、朝から土日のお休みで楽しかったことをたくさん話してくれました。朝の会では今週のめあてをみんなで声を出して確認しました。また、それぞれが係りの仕事をきちんと行う姿が頼もしいです。

くすのき・体育の様子(4月19日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 あたたかい日差しの中、体力テストの練習をしました。50m走、ボール投げ、立ち幅跳びと3種目行いました。毎年行う種目なので、継続的に練習していきます。

くすのき・クラブが始まりました(4月18日)

画像1 画像1
 6時間目は今年度、初めてのクラブ活動の時間でした。4年生は初めてのクラブです。それぞれ、決まったクラブにて活動してきました。

くすのき・1組、習字の学習を行いました(4月18日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、第一回目の習字の授業を行いました。はじめに、薄墨で好きな絵を描き、にじむ様子を確認しました。にじみの良さを味わうことができました。その後、自分の名前を教師と一緒に、あるいは自分で書きました。
 今後は少しずつ課題の練習を進めていきたいと思います。

くすのき 学習の様子 その2 4/18

画像1 画像1
画像2 画像2
分からないところを先生と一緒に頑張っています。自分のペースで学習を進めるということを大切にしています。

くすのき 学習の様子 4/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
くすのき学級では様々な形で学習をしています。
交流学級に行ったり、個別に教科の学習をしたり、パソコンを使って学習したりと、それぞれが自分に合った学習を進めています。

くすのき 聴力検査 4/17

画像1 画像1
保健室で聴力検査を行いました。先生の話をきちんと聞いて正しく検査をすることができました。

くすのき 絵の具の学習 4/17

画像1 画像1
交流学習で、3年1組に行き絵の具の学習をしました。
青色と黄色の絵の具を混ぜて、緑色を作りました。混ぜる分量によって全員が違う色ができるを楽しみながら色を塗っていました。

くすのき 一年生歓迎集会・学級委員任命式 4/16

画像1 画像1
画像2 画像2
新しく起小学校の仲間になった1年生を改めて祝う会がありました。くすのき学級のみんなも一緒にクイズを楽しんだり、歓迎の歌を大きな声で歌ったりともに楽しむことができました。
その後行われた学級役員任命式では、頑張ろうとする気持ちが姿に現れていました。

くすのき 今週も始まりました 4月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土日明けの月曜日、くすのきのみんなは気持ちの良いあいさつから学校生活をスタートさせました。学習や生活に前向きに取り組む姿が多く見られ、今週も良い1週間になりそうです。

くすのき・身体測定、視力検査をしました(4月11日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 年度初めの身体測定、視力検査をしました。高学年の中には、1年前と比べて、身長が10センチ近く伸びている児童が数名おり、身体的な成長を感じました。反対に、視力の低下がみられる児童もいました。学校では、個々の発達段階に合わせて給食の配膳をしたり、授業中の姿勢について指導をしています。ご家庭でも、ゲームやテレビ、動画視聴についてルールを作るなど、視力低下防止について話し合っていただけると幸いです。
検査結果については、後日、お知らせする予定です。

くすのき・今年度初めてのくすのき学級体育(4月10日)

 今年度初めてのくすのき学級体育。交流授業もなく、全員がそろって運動しました。体操の後、ボールを投げながら様々な動きをしました。子どもたちは熱中して取り組んでいましたね。その後もボールを投げて的に当てる活動や敵の陣地にボールを投げ込む活動もしました。楽しみながら投力を伸ばすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

月間行事予定

保健だより

学校評価

緊急時の登下校について

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

くすのき

人権教育

一宮市立起小学校
〒494-0006
愛知県一宮市起字西生出35番地
TEL:0586-28-8733
FAX:0586-62-6292