ようこそ!萩原中学校へ!

4月20日(水)悩みを一人で抱え込まないでください

校内のいろいろな場所に、心の相談カードが置かれています。頑張りすぎて疲れたとき、物事がうまくいかなくて落ち込んだとき、友だちとしっくりいかないとき、むしゃくしゃして仕方のないとき、心配事があるときなど、このカードに書いてポストに入れると心の教室相談員の先生やスクールカウンセラーの先生が対応してくださいます。悩みを一人で抱え込まないようにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(金) 一宮警察スクールサポーター来校

一宮警察署生活安全課のスクールサポーターの方が来校されました。最近は、中学生がSNSトラブルに巻き込まれる事案が多く発生していることを教えていただきました。とりわけ、SNSを通じて性被害に遭ってしまうケースが増えているそうです。そこで、次の4点について気を付けてください。
1 会ったことのない人と子どもだけで会わない
2 会ったことのない人に名前や住所を教えない
3 仲良しの友達でも裸の写真や下着姿の写真を送らない
4 SNSやゲームアプリでの心配な出来事を、親に内緒にしない
画像1 画像1

4月14日(木)場を清める

本日から朝の清掃活動がスタートしました。どの生徒も黙々と清掃活動に取り組んでいました。本校では清掃活動中、黙って清掃を行う「黙働」を実施し、本校の特色のひとつとなっています。教育学者の森信三氏は「時を守り、場を清め、礼を正す」という名言を残しています。この中の「場を清める」とは、掃除をすることであり、掃除の意義として5つ挙げています。「1気づく人になる 2心を磨く 3謙虚になれる 4感動の心を育む 5感謝の心が芽生える」の5つで、頭文字をとって「5K」と呼ばれています。黙働することで、その意義はさらにパワーアップします。子どもたちには心の成長のためにも頭の片隅に置いて清掃活動に取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
一宮市立萩原中学校
〒491-0376
愛知県一宮市萩原町串作字河室浦1番地
TEL:0586-28-8762
FAX:0586-68-3286