郡山市立行健小学校のホームページにようこそ。「天行健の精神」で学ぶ児童の元気な様子をご覧ください。今年度,健康PJ(プロジェクト)がスタートしています。

11月の「学校給食放射能物質測定結果」について  健康PJ(プロジェクト)食育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月の主食・牛乳・副菜・食材は、すべての測定結果セシウム134・137は不検出でした。
12月はクリスマスバージョンで、4日‥フライミニバイキング給食(フライドチキン・えびフライ)19日‥ミニケーキリザーブ給食(いちご・チョコ・レアチーズ)で3種類かのケーキから予約(リザーブ)しました。

授業研究会

 11月18日(火)に埼玉大学の庄司康生教授(写真最下段)をお招きして、授業研究会を開催しました。学校代表として2年2組の国語と4年4組の算数を公開し、庄司先生に加え、全職員がどちらか一方の授業を参観しました。
 事後には分科会を開き、さらに庄司先生から講演をいただきました。表現力の育成や今日の教育的な課題について、具体的な例を挙げながらお話はとてもわかりやすく、これからの行健小学校の教育に役立つことがたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

光る!どろだんご

 郡山左官組合『ものづくりマイスター』の皆さまのご協力で“光るどろだんご”づくりに科学実験クラブの児童が取り組みました。
 左官の仕事の様子を見せていただいた後、いよいよどろだんご作りのスタートです。
 どろの上に白い漆喰(しっくい)を塗っただんご(マイスターのみなさんが準備してくださいました)に、色つきの漆喰を塗り重ねて磨いていきます。各班にお一人ずつマイスターさんが入りご指導いただきながら活動を進めていきました。
 完成品(写真最下段:マイスターの方が作った見本です)を目指して、どの児童も本気になって取り組むことができました。マイスターの皆さまのご協力に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安濃先生の書写教室

画像1 画像1
 毎年この時期、特別非常勤講師として安濃徳雄先生をお招きし、『書写教室』を開催しています。県の書きぞめ展に向け、学年ごとに3階多目的ホールで練習をします。
 止め・はね・はらいといった細かなところから字形のポイントまで、子どもたち一人ひとりに丁寧なご指導をいただきました。

霜が降りたよ

 このところの冷え込みで、学校の敷地にも霜が降りた様子がありました。特に、朝方の寒さはひときわ厳しく、子どもたちの登校もとても辛そうです。帽子やマフラー、厚手の下着などを身に付けて、暖かな服装での登校をお願いします。特に、手袋は防寒とともに、けがの防止(転倒の際にすぐ手が出せるなど)にもつながりますので、必ず着用するようにお願いいたします。
画像1 画像1

「第2回マイ弁当の日」  健康PJ(プロジェクト)食育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童が、何か一つ「弁当づくり」に関わる日でした。ご協力ありがとうございました。
「第4回ファミリー活動の日」で縦割り(1年から6年)で仲良く会食しています。


ソプラノコンサート

 『魂に響くギフトコンサート』ということで、郡山市出身のソプラノ歌手 橋本妙子さんから素敵な歌の贈り物が届きました。
 オペラ曲の“オンブラマイフ”からポップスの“もののけ姫”まで、子どもたちの心があたたかくなるような曲をたくさん披露してくださいました。また、子どもたちへ高い声の出し方の歌唱指導もしていただき、とても有意義な時間を過ごすことができました。
 最後には特別ゲストの“ミスターX”とのコラボレーションもあり、和やかな雰囲気でコンサートが終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「むかし懐かし学校給食」‥11月  健康PJ(プロジェクト)食育

画像1 画像1
昨年度は、創立140年にちなんで給食の歴史をふり返り「むかし懐かし給食」を実施しました。今年度も昨年にひき続き月1回程度実施しています。
全国的に昭和40年代に入ると、瓶入り牛乳が広がり行健小学校でも、瓶入り牛乳に切り替わり当時の給食当番は重くて苦労ました。

6日(木)7日(金)和食・洋食「朝ごはんモデル献立」健康PJ(プロジェクト)食育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日(土)〜7日(金)第2回朝食を見直そう週間で「朝ごはん調査」を実施しています。

秋の一コマ

 秋といえば…いろいろありますが、“落ち葉はき”も秋の風物詩のひとつでしょう。子どもたちもがんばっています!!
画像1 画像1

応援ありがとうございます

 冬季オリンピック(持久走大会)への応援ありがとうございます。お家の方々に応援していただき、子どもたちの記録もさらに伸びているようです。
 この後、6日(木)には3・4年生、7日(金)には5・6年生の大会があります。引き続きのご声援をお願いいたします。
 なお、同日は『学校自由参観』でもありますので、普段のお子さんの様子もぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

来春に向けて

画像1 画像1
 フラワー委員会の子どもたちがパンジー・ビオラといった“春の花”の定植作業を行いました。来春に向けての準備がもう始まっています!
画像2 画像2

北校舎耐震工事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北校舎の耐震工事が順調に進んでいます。写真は足場を組み、巨大な筋交いを校舎の壁面に設置しているところです。工事もいよいよ終盤にさしかかってきたという感じです。

「給食試食会」が4日(火)に行われました。健康PJ(プロジェクト)食育

画像1 画像1
画像2 画像2
11月4日(火)に給食試食会(一年生親子給食 参加者‥43人)を、各教室で実施しました。当日の献立は「豆ごはん 牛乳 チキンナゲット もやしのおひたし せんべい汁」です。青森八戸の郷土料理の「せんべい汁」をはじめて食べて「美味し‥」と味わっていただきました。


10月の「学校給食放射能物質測定結果」について 健康PJ(プロジェクト)食育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月の主食・牛乳・副菜・食材は、すべての測定結果セシウム134・137は不検出でした。
11月は、4日‥せんべい汁(青森)10日‥鮭のちゃんちゃん焼き(北海道)12日‥だまこ汁(秋田)と北海道・東北の郷土料理がたくさん登場します。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 離任式
4/1 学年始休業(〜6)転入職員着任
4/2 1生教室掲示 PTA最終監査
4/3 体育館準備 新入生クラス発表15:00  3・5年クラス発表15:30
4/6 安全点検 交通指導 1学期始業式 入学式
郡山市立行健小学校
〒963-8071
住所:福島県郡山市富久山久保田字空谷地23-1
TEL:024-922-0903
FAX:024-922-0934