最新更新日:2024/06/14
本日:count up743
昨日:860
総数:544033
3年生修学旅行、思い出に残る旅にしましょう。1・2年生は部活動激励会に向けて各部活ごと、準備に力を入れています。

2月29日(木) 麦ご飯、牛乳、れんこん丼の具、ちゃんこ汁、しらぬい

画像1 画像1
 今日は『旬を味わう日』と称して、旬の食材(れんこん・だいこん・はくさい・こまつな)がたくさん登場しました。季節を感じるとともに、よく味わいながらいただきました。とてもおいしかったです。

2月28日(水) ピタパン、牛乳、ボロニアステーキ、キャベツとコーンのドレッシング和え、ミネストローネ、ココアパウダー

画像1 画像1
 ミネストローネはたくさんの野菜をいれたスープで、イタリアの家庭料理の一つです。今日は、トマト・にんじん・玉ねぎ・じゃがいも・パセリ・ベーコン・ひよこまめ・マカロニが入っており、具だくさんでとてもおいしかったです。

2月27日(火) わかめご飯、牛乳、ポテトコロッケ、シャキシャキ和え、かきたま汁

画像1 画像1
 ‘シャキシャキ和え‘は、ささみフレークと、水菜ともやしを和えたもので、食べるとシャキシャキと音がするほど歯ごたえがある和え物でした。食感を楽しみながらおいしくいただきました。

2月26日(月) ご飯、牛乳、あじフリッター・3個、ぶた汁

画像1 画像1
 『あじ』は味がよいことからその名が付いたと言われるように、おいしい魚です。今日はフリッターとしてカラッと香ばしく揚げてありました。具だくさんのみそ汁とともに、ゆっくり味わっていただきました。

2月22日(木) ご飯、牛乳、絹厚揚げの肉みそがけ、関東煮

画像1 画像1
 関東煮はおでんのような煮物です。だいこん・さといも・こんにゃく・はんぺんなど、よく味がしみていておいしくいただくことができました。体もぽかぽかと温まりました。

2月21日(水) ご飯、牛乳、八宝菜、春巻

画像1 画像1
 八宝菜には、豚肉・いか・うずら卵・白菜・にんじん・たまねぎ・チンゲンサイ・干ししいたけ、などいろいろな種類の具がたっぷり入っていました。それぞれのうま味が凝縮されていてとてもおいしかったです。

2月20日(火) 金芽ロウカット玄米ご飯、牛乳、れんこんサンドフライ、こまつなの変わりひたし、みぞれ汁

画像1 画像1
 みぞれ汁には、だいこんおろしがたっぷり入っていました。雪と雨が混ざって降る‘みぞれ‘に似ていることからその名が付いたそうです。料理で自然や季節を表現するのは和食の特徴の一つです。目でも楽しみながらおいしくいただくことが出来ました。

2月19日(月) ご飯、牛乳、てりどり、かぼちゃのみそ汁、りんご

画像1 画像1
 てりどりは給食の中でも大人気の献立です。とりのもも肉を香ばしく焼き上げ、給食特製のたれをからめて作ります。ご飯のすすむおいしいおかずでした。みそ汁も具だくさんで食べ応えがありました。

2月16日(金) 白玉うどん、牛乳、五目あんかけうどん(汁)、キャベツ入りつくね、なのはな和え、チョコプリン

画像1 画像1
 今日のうどんは、汁にとろみのついたあんかけうどんでした。あんがかかっていることでうどんも冷めにくくなり、温かいままでいただくことができました。寒い季節にはぴったりで、とてもおいしかったです。

2月15日(木) 麦ご飯、牛乳、B.Bカレー、いちごゼリー入りヨーグルト

画像1 画像1
 今日のカレーは、ビーフとビーンズのB.Bカレーでした。給食のカレーは大なべで作るため、家庭では出せないうま味がたっぷり凝縮されていてとてもおいしかったです。いちごゼリーの入ったヨーグルトも、甘酸っぱくてカレーによく合いました。

2月14日(水) ご飯、牛乳、とり肉のレモンソースがけ、トマトと卵のコンソメスープ

画像1 画像1
 鶏肉のから揚げには、レモンソースがかかっていました。レモンはクエン酸やビタミンCなど体にいい栄養が豊富に含まれている上に、揚げ物をさっぱりさせる効果もあります。今日のから揚げはさわやかな味でいただくことが出来ました。

2月13日(月) ご飯、牛乳、さばの塩焼き、ひじきとささみの和えもの、さといものみそ汁

画像1 画像1
 今日は『まごわやさしい』献立でした。『まごわやさしい』は豆・ごま・わかめなどの海藻・野菜・魚・しいたけなどのきのこ類・いも類の頭文字をあらわしたもので、これらは積極的にとった方がいい食材です。普段から意識していただきたいと思いました。

2月9日(金) ご飯、牛乳、肉団子の甘酢あんがらめ、はるさめスープ

画像1 画像1
 『肉団子の甘酢あんがらめ』にはたっぷりの玉ねぎが入っていました。玉ねぎは熱を加えると、甘みと深いうま味を引き出すことが出来ます。今日はそんなおいしさを存分に味わいながらいただきました。

2月8日(木) わかめご飯、牛乳、肉じゃが、ちくわの磯部揚げ・3個

画像1 画像1
 今日は『正しいはしづかいの日』でした。はしには様々な使い方があります。はさんだり、切ったり、運んだり、と動かしながら正しいはしづかいを意識していただきました。

2月7日(水) レーズンロールパン、牛乳、ハンバーグのトマトソースがけ、コーンクリームスープ、

画像1 画像1
 今日のハンバーグには、トマトソースがかかっていました。トマトにはうま味成分が多く、加熱することでさらにおいしくなります。赤ピーマンや黄ピーマン・ズッキーニ・たまねぎなども入ったカラフルなソースを、目でも楽しみながらいただきました。

2月6日(火) ご飯、牛乳、さわらの照り焼き、赤じそ和え、吉野汁

画像1 画像1
 今日は『だしを味わう日』でした。吉野汁はかつお節からとっただしが使ってあり、やさしい味わいとかつお節のうま味を楽しみながらいただきました。とてもおいしかったです。

2月5日(月) ご飯、牛乳、ビビンバの具、ビビンバの野菜、わかめスープ

画像1 画像1
 今日は‘ビビンバの具‘ということで、ピリッと辛い一味とうがらしが使ってありました。ほど良い刺激が良いアクセントになり、とてもおいしかったです。たっぷりの野菜と一緒にご飯にのせていただきました。

2月2日(金) ご飯、牛乳、いわしの蒲焼き風、キャベツのこんぶ和え、節分のすまし汁、いり大豆

画像1 画像1
 今日は節分にちなんだ献立でした。すまし汁には、鬼の顔をしたかまぼこが浮かび、豆まきのいり大豆も添えられました。悪いことを追い払い、新しい季節に幸運を呼び込むように、と願いながらいただきました。

2月1日(木) 中華めん、牛乳、塩ラーメン(汁)、焼きギョーザ、切干しだいこんの中華和え

画像1 画像1
 給食のラーメンは大人気の献立です。スープにもいろいろな種類がありますが、今日は塩らーめんでした。野菜などの具もたっぷり入ってとてもおいしかったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立北方中学校
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦42番地
TEL:0586-28-8758
FAX:0586-87-6562