「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

お話会

画像1 画像1
 さくらの皆さんによるお話会がありました。今日のテーマは、ドキドキでした。
 オバケ話絵本「てんぐ」、早口言葉「ももも すもも」、「おたすけじぞう」の三作の読み聞かせがありました。みんな、興味深そうにお話を聞いていました。楽しく早口言葉を言う場面もありました。

外遊び

画像1 画像1
 梅雨明けが待ち遠し日々です。今日は幸いにも曇り空でしたので、いきいきタイムには、運動場から元気な子どもたちの声が聞こえてきました。楽しそうに外遊びをしていました。

通学班会議

画像1 画像1
 夏休み前の通学班会議を行いました。
 4月から今までの登下校の様子や朝の集合の状況、学校外での生活などを振り返り、反省したい今後の課題などを話し合いました。
 また、夏休みの生活心得のプリントを使って、夏休みに向けての確認もしました。

交通安全地域総ぐるみ街頭大監視

画像1 画像1
 夏の交通安全県民運動が実施されています。今朝は、町会長さんなど地域の方と一緒に、子どもたちの登校見守りをしました。
 また、「犬山おあしす あいさつ運動」を展開する犬山市青少年健全育成市民会議の方々も、あいさつ運動を行ってくれました。

 おあしす運動
 おはよう!ありがとう!しつれいします!すみません!の頭文字を取った運動

自然教室2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 自然教室のすべての活動が終わりました。学校へ戻ります。
 以上で、自然教室の報告を終わります。

自然教室2日目

画像1 画像1
 学芸員さんの話を聞いた後、特別展を見学しました。

自然教室2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 代表で化石を触って、感じたことを発表しています。

自然教室2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 博物館の学芸員さんから、恐竜の話を聞いています。

自然教室2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 自然展示室の見学です。

自然教室2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 人文展示室の見学です。

自然教室2日目

画像1 画像1
 博物館の方から説明を聞いています。この後、クラスごと3つのグループに分かれて見学です。

自然教室2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 美味しそうに食べています。

自然教室2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼食です。海苔弁当でした。

自然教室2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 弁当を受け取って、博物館に移動です。

自然教室2日目

画像1 画像1
 百年公園に到着しました。

自然教室2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 郡上八幡自然園ともお別れです。

自然教室2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 自然園の方から、子どもたちの爽やかな姿をほめていただきました。

自然教室2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 退村式です。実行委員さん、頑張っています。

自然教室2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 バンガローチェックです。きれいに片付けできたか点検です。

自然教室2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/11 前期終業式(給食あり)
10/15 後期始業式(給食あり)
犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269