「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

仲よし 英語

画像1 画像1
 ハウル先生と楽しく英語学習をしていました。カードを使ったゲームをしながら発音練習もしました。

学び合い、育ち合う子どもの育成

画像1 画像1
 学びの共同体スーパーバイザーの木村芳博先生を招き、今年度4回目の授業力向上の現職教育を行いました。3,4時間目の各学級の授業、5時間目の国語の授業研究を見てもらい、研究協議の場でご指導やご助言をいただきました。

学び合い、育ち合う子どもの育成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

元気ランラン週間

画像1 画像1
 元気ランラン週間2日目です。青空タイムに元気よく運動場を走りました。

さくら

画像1 画像1
読み聞かせボランティア活動の様子です。子どもたちは皆真剣に聞き入っています。

元気ランラン週間

 休み時間にみんなで運動場を走る元気ランラン週間が始まりました。
 まだ寒い日が続きますが、元気に走って体力をつけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いきいき縄跳び大会

画像1 画像1
画像2 画像2
練習の成果を存分に発揮して、皆元気よく縄跳び大会に参加できました。皆すごい集中力でした。

入学説明会

画像1 画像1
来年度入学予定児童の保護者の皆さんを対象に、入学説明会が体育館で行われています。

スマホ・ケータイ安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 講師を招き、スマホ・ケータイ安全教室「ネット・携帯トラブルについて考えよう」を行いました。6年生が参加して、スマホや携帯との正しい付き合い方、トラブルにならないための知識など学びました。

仲よし かがやき交流会に向けて

画像1 画像1
 犬中地区かがやき交流会で披露するダンスの練習をしていました。テレビ映像の振り付けを見ながら、みんな楽しそうに踊っていました。

いきいき縄跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
 いきいき縄跳び4日目です。青空タイムに大縄の8の字跳びの練習をしました。ペア学年で練習をしているチームもありました。6年生の子が1年生の子に、縄に入って跳ぶタイミングを優しく教えていました。

非構造部材の改修工事

画像1 画像1
大きな地震が起きたときの備えとして、非構造部材の改修工事をしています。今回、教室の黒板を照らしていた照明が改修されました。
 改修前は、蛍光灯が2つ釣り下がっていましたが、大きな揺れで落ちることがないように、LED照明が天井に固定されました。蛍光灯からLED照明に変わったことにより、とても明るくなりました。

インフルエンザに注意

画像1 画像1
 毎朝、保健係の子どもたちが報告してくれる欠席状況が気になります。インフルエンザで欠席している児童が何人かいますが、感染拡大傾向が出ていないのが幸いです。
 1年生と3年生に、欠席0人の学級があることもうれしいです。引き続き、インフルエンザの予防に努めていきたいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269