「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

青空タイム

画像1 画像1
 朝の冷え込みが厳しく、天気もあいにくの曇り空で寒い日となりましたが、運動場では元気に外遊びをする子どもたちの姿がありました。
 体や心の健康のためにも、長い休み時間は元気に外で遊んでほしいです。今後は、いきいき縄跳びや元気ランラン週間を計画して、体力の向上や寒さに負けない体や心づくりを目指したいです。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度4回目の避難訓練を行いました。今回は、子どもたちが思い思いの場所にいる休み時間中(青空タイム)に行いました。それぞれの場所で、子どもたちがあわてないでシェイクアウトの対応ができるか確認しました。また、地震によって停電し、放送機器が使えなくなってしまったときに教職員が安全に子どもたちを避難誘導することができるかを確認することも目的としました。
 地震を知らせるアナウンスが入ると、子どもたちは頭や身を守るシェイククアウトの行動をしっかりとることができました。避難指示が出ると、近くの先生の誘導に従い素早く運動場に避難することができました。

身体測定

画像1 画像1
 今年度3回目の身体測定を行っています。自分の身体(身長と体重)の発達状態を知り、健康の保持増進に努める意欲を高めさせたいと考えています。今日は2年生と6年生が行いました。
 最初に養護教諭から良い姿勢について、心と体がつながる姿勢の大切さについて話を聞きました。その後順番に、身長そして体重を測定しました。

仲よし がんばりたいこと

画像1 画像1
 2019年にがんばりたいことを発表していました。
 足し算をがんばる。かけ算の九九が言えるようにする。漢字を覚える。歌を上手に歌う。・・・・・。
 考えたがんばりをみんなしっかり発表しました。思いついたがんばりを、次から次へと発表できる子もいました。

朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 冬休み明けの朝会がありました。最初に生活委員さんの発声で、元気な挨拶を校長先生と交わしました。
 校長先生の話は、新年を迎えて願ったこと、今年の目標をもったことについてでした。
 「元日に願ったことは、犬山北小学校のみなさんが心も体も健康であってほしいです。さわやかに、心はれやかに、勉強やいろいろな活動に励んでほしい。元気いっぱいに運動してほしい。はつらつと外遊びをしてほしい。みなさんの健やかな成長を願っています。・・・」
 「校長先生がもった今年の目標は、時間のゆとりがもてるようにしたいです。そして目標をもったら達成に向けての手立てを考えることが重要だと思います。時間的なゆとりを生み出すために、取り組む仕事の優先順位をしっかりつけて計画的に実行していくことを心がけるを大切にすることにしました。みなさんは、年の初めにどんな目標をもちましたか。目標の達成に向け、どんな手立てを大切にしたいですか。・・・」

 朝会後は、学年ごとに分かれて、新たな学校生活の始まりについてのメッセージを先生から聞きました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269