最新更新日:2024/06/11
本日:count up43
昨日:236
総数:1059077
「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

具体的に

学びを深めていくためには、具体物を使うと効果があります。
5年生の算数です。
立体の体積を求めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぶらんこ 修理

遊具の安全点検をした時、ブランコの具合がよくないことが判明しました。早速 本日 業者の方にきていただいて修理してもらいました。
画像1 画像1

楽しい遠足の一コマ

よい天気に恵まれ 楽しい遠足 みんな元気です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は遠足です(1年生〜4年生)

よい天気になりました。ちょっと暑いかな。 みんな元気で楽しんで来てほしいです。
1年生は成田山方面へ 2年生は4年生とペアでひばりヶ丘公園へ 3年生は扶桑緑地
4年生は2年生と分かれて浄水場へも学習に行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サーキットトレーニング

今年から 体育の時間には、全校あげて サーキットレーニング に取り組んでいます。
「できるところまでがんばってみよう!」これですね。
 
   腕立て伏せ 腹筋 うんてい 登り棒 ダッシュ ケンケン 鉄棒  

 ちょっとした運動を繰り返します。 みんな!がんばって!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毎日が大切

「ちりも積もれば山となる」「千里の道も一歩から」・・一歩一歩 一日一日を大切にしていきたいですね。子どもたちは、今日もがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA総会・学年懇談会 ありがとうございました。

たくさん参加していただきましてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ツバメ もうすぐ 雛が 顔を出すよ

ツバメの親が卵を温めています。
画像1 画像1

授業参観8

意欲に満ちて
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観7

がんばっていますよ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観6

集中しています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観5

こんな場面もありました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観4

たくさんの参観者の中で
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観3

がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観2

少し緊張気味でしょうか
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観1

今日は、授業参観・PTA総会・学年懇談会でした。たくさんのご来校ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観・PTA総会・学年懇談会へ来て下さい。

月曜日 4月27日は、今年初めての授業参観です。新しい学年 新しい学級 そして新しい先生と友達。 ぜひ 子どもたちの学校生活の様子をご覧下さい。
画像1 画像1

眼科検診がありました

金曜日 全校児童全員 眼科の校医んに 目の健康状況を見ていただきました。
あいさつがきちんとできる子 静かに待てる子 が大変多くて、校医さんも大変感心しておられました。
画像1 画像1

メタセコイア

校庭にはメタセコイアの樹があります。
実は、メタセコイアは、化石として、日本各地の新生代第三紀層といわれる地層の中で見られます。
犬山市は、これは有名なのですが、善師野地区からよく産出されていました。
現存しているわけですから、メタセコイアは「生きた化石」と呼ばれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業づくりの検討会

今日も、授業後は、授業作りの検討会でした。 4年生の道徳 6年生の国語 より楽しい授業を目指して、職員一致団結の下、様々な意見交換をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269