「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

6年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 プログラミングソフト「スクラッチ」を使って、プログラミングの体験をしていました。豆電球をつける。模型プロペラをまわす。グループで話し合って決めた動きをするようにプログラムを作成し、うまく動くか試していました。楽しそうに取り組んでいました。

6年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
 「世界の中の日本」の学習でした。日本とつながりの深い国々について、グループでまとめていました。
 中国、韓国、アメリカ、オーストラリア、サウジアラビア・・・。
 各班の決められた国についてしっかり調べ、模造紙にレイアウトを考えながらまとめていました。

卒業お祝いメッセージ

 お話ボランティア「さくら」さんより、6年生に卒業お祝いメッセージが届きました。
 素敵な詩や今までにお話会で親しんできた絵本の紹介など、心のこもった掲示物になっていました。6年生の学年掲示板に掲示しました。
画像1 画像1

6年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の課題は、「ふりこの1往復する時間は、何によって変わるのだろうか。」でした。
 ふりこの長さを25cm、50cm、100cmと変えたり、おもりの球をガラス、金属、木と変えたりして調べました。
 グループで協力し合って楽しそうに実験していました。予想通りの結果が出たのか、笑顔で記録しているグループがありました。

6年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 作製のテーマは、「12年後の私」でした。
 自分が将来就いている職業をイメージして、形をいろいろ工夫しながら作製していました。紙粘土を使って上手に表現していました。

6年 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
 ティッシュボックスカバーの作製でした。
 細かい手縫いで苦労している子がいましたが、みんな熱心に活動していました。
 形ができあがり、飾り付けに入っている子もいました。フェルトを使って飾り付けをいろいろ工夫していました。

6年 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 小筆で平仮名の練習をしていました。教科書を見ながら字体に気をつけて、ていねいに練習していました。

6年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
 歴史の学習をしていました。みんな先生の説明を熱心に聞いていました。世界での出来事に関心を高めていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269