最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:483
総数:1054257
「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

税金のお話を聴きました。

6年生 租税教室です。
税金は大切なものだということを学びました。
画像1 画像1

6年生 外国語活動

画像1 画像1
授業風景です。英語を使って楽しく学びます。

6年生 体育

画像1 画像1
ハードル走の練習風景です。冬の冷たい風にも負けず、みんな力走を続けています。

6年生 理科

画像1 画像1
火山灰を観察しています。火山灰の手触りも体感できます。

6年生 算数

画像1 画像1
「場面を順序よく整理して」という授業です。めあては、試合の組み合わせを考え、順序よく整理する方法を考えようです。話し合いながら、様々なケースを想定します。

6年生 図工

画像1 画像1
墨絵に挑戦中です。濃淡を出すことが中々むずかしい。

6年生 音楽

画像1 画像1
すてきな歌声が音楽室に広がります。さすが6年生。

走り高跳び

走り高跳びの練習をしています。どうすれば高く跳べるのか、考えながら練習しています。
画像1 画像1

メタセコイア いよいよ落葉

校庭のメタセコイア いよいよ落葉です。6年生のみんなが落ち葉を集めてくれています。ありがとうございます。
画像1 画像1

自分の手で お弁当

6年生 今日のお昼は、自分の手で作ったお弁当です。 奮闘しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 PC教室にて

画像1 画像1
プレゼンテーションづくりを体験していました。中々むずかしいです。

書写ではなくて…

すずりに墨汁を出して、筆をとって。
でも、きょうは文字を書くのではなく、絵を描きます。水墨画で名画の模写に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 図工

画像1 画像1
墨絵を制作中です。まずは、じっくり説明を聞きましょう。書道とはちがうからね。

6年生 国語

画像1 画像1
現代でも楽しまれている伝統文化について知ろう。

大切なモデルによる実験

6年生の理科
地層はどのようにしてできるのか。モデル実験をしています。
土砂が川から流されて海や湖にたまります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会

画像1 画像1
第1次世界大戦前のアジアの状況について風刺画をもとにみんなで考えます。ロシアと中国と日本の、当時の緊張状態を想像しながら授業は進みます。

お弁当のおかずは?

家庭科で、お弁当のおかずを考えています。30分でできて、栄養の偏りがなく、見栄えよく。条件をクリアするために一生懸命考えています。
画像1 画像1

6年生 算数

画像1 画像1
体積の問題にチャレンジです。いろいろ手立てを考えて、相談しながら、課題をクリアしましょう。時間は15分間です。中々難しいぞ。

6年生 国語

画像1 画像1
絵を見て、読み取ったことや、感じたことを伝えよう。

6年生 算数

画像1 画像1
立体の体積の学習です。めあては「円柱の体積の公式を考え体積を求められるようになろう」です。中々歯ごたえのある問題です。みんな頑張っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269