最新更新日:2024/05/31
本日:count up70
昨日:483
総数:1054320
「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

5年 家庭科

画像1 画像1
 エプロン作りをしていました。布の裁断をしていました。
 説明をしっかり聞き、間違えのないように気をつけて布を切っていました。

5年 体育

画像1 画像1
 陸上運動「走り幅跳び」の学習をしていました。
 今日は踏み切りのタイミングを合わせる練習をしていました。全力で助走しても踏み切りのタイミングが合うように、スタート位置をしっかり考えて練習していました。

5年 体育

画像1 画像1
 バトンパスの練習をしていました。テイクオーバーゾーンの中で、スピードを落とさず上手にバトンを受け渡す練習を繰り返ししていました。グループで話し合いながら練習しました。

5年 理科

画像1 画像1
 「人のたんじょう」の発展学習として、日本モンキーセンターよりキュレーターの赤見さんを招き、理科の出前授業を行いました。標本を観察したりワオキツネザルの出産映像を見たりして、人の誕生とサルの誕生の共通する点や相違点を考えました。
 理科の授業で習った胎児、子宮、胎盤、へその緒を、ニホンザルの実物標本で見ることができ、子どもたちはとても興味関心を高めていました。
 骨盤と胎児の頭蓋骨のレプリカ標本を、人とチンパンジーで比べることにより、サルに比べると人の出産がとても大変なことに気付くことができました。

5年 算数

画像1 画像1
 教育実習の先生が授業をしていました。約数の意味を理解して、約数を求めることができるようにする学習でした。
 いくつの花瓶なら8本の花を均等に分けることができるかを、みんな真剣に考えていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269