「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

4年生 社会見学

 10月18日、4年生は木曽三川公園と輪中の郷へ社会見学に行きました。
 木曽三川公園では、水屋とタワーから木曽三川の様子を見学しました。あいにくの雨でしたが、タワーからは木曽川・揖斐川・長良川、千本松原や治水神社など、輪中の様子を見渡すことができました。
 輪中の郷では、長島町の歴史のお話を聞き、輪中の暮らしの工夫を模型で見て、これまでの低地の暮らしの学習をさらに深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

都市美化センター見学(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月30日、犬山市都市美化センターへ社会科見学に行きました。
 破砕施設や焼却施設、ごみをかき混ぜるための大きなクレーンも見させていただきました。自分たちの出したごみがどのように処理されているのかを知ることができました。

 ほとんどのごみが資源になってリサイクルできることや、ごみの分別がきちんとされていなくてセンターの方が困っているお話も聞きました。
 今回見聞きしてきたことを、これからの社会科の学習はもちろん、普段の生活にも生かしていきたいと思います。

鮎の放流・水生生物見つけ(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月22日、総合学習で木曽川へ鮎の放流と水生生物見つけにいきました。
鮎の放流は、鮎の数がとても多く皆大興奮でした。鮎の稚魚はとても生きがよく、流した坂をさかのぼってくるほどでした。元気で立派な鮎に育ってほしいものです。

水生生物見つけでは、皆冷たい水の中で元気に活動することができました。石の裏や草の根っこの下など、生き物が多く隠れている場所も知ることができました。

ブラックバスが増えてきていることや、川の石が減り川底が深くなっていることなど、木曽川の変化や問題についても教えていただきました。


今回の学習をこれからの総合学習に生かしていきたいです。

ご協力いただいた方々、本当にありがとうございました。

4年生 春の遠足(ひばりが丘公園・犬山浄水場見学)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月19日、春の遠足に行きました。
 とても天気がよく、道中はペアの2年生の子とお話をしながら仲良く歩くことができました。浄水場では木曽川の水がきれいになっていく過程を知ることができました。そして、ひばりが丘公園で2年生の子と合流し、仲良くお弁当を食べ、楽しくペア遊びをしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269