生徒のみなさんへ 交通安全には十分注意してください。特に歩行者とすれ違う際は、歩行者の方に道を譲るようにしましょう。

5月11日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  白玉うどん
  牛乳
  山菜うどん(汁)
  さけと大豆のごまがらめ

 山菜は、山や野原に自然に生えている食べられる植物のことで「ぜんまい」や「わらび」など、たくさんあります。独特の苦みや香りがあり、あく抜きが必要なものもあります。現在では、人の手によって栽培されている山菜もあります。

5月10日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  わかめご飯
  牛乳
  肉じゃが
  キャベツ入りつくね

 今日は「正しいはしづかいの日」です。はしは日本以外でも使われていますが、長い歴史の中で、はしの種類や作法などは日本独自に発展し、和食文化には欠かせないものになりました。正しいはしの使い方を意識して食事をしましょう。

5月9日(火)給食の様子

午前中の授業が終わりました。今日もみんなで協力して給食の準備を進めます。みんなでおいしくいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  絹厚揚げの甘みそがけ
  かきたま汁
  いもけんぴ小魚

 絹厚揚げは大豆から作られています。他にも大豆は姿を変え、もやし、きな粉、納豆などいろいろな食品になります。今日の甘みそに使われている赤みそも大豆から作られています。大豆製品は和食に欠かせない食品と言えます。

5月8日(月)給食の様子

今日もみんなで協力して、給食の準備を行いました。どのクラスも、準備の時間が短くなり、ゆっくり給食を食べることができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  ポテトコロッケ
  骨太和え
  豆乳みそ汁
  味付けのり

 豆乳は、大豆を水につけてすりつぶし、煮たものをこしてしぼったものです。しぼった後に残ったものがおからです。豆乳を煮つめたときにできる表面のうすい膜が湯葉です。豆乳を「にがり」などの凝固剤を使って固めたものが豆腐です。

5月2日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  クロワッサン
  牛乳
  ポークビーンズ
  メロンゼリー和え
  コーヒーパウダー

 今日のメロンゼリー和えには、愛知県産のメロンを使用したゼリーが使われています。愛知県では東三河を中心にメロンの栽培がさかんです。今日は、メロンゼリーとパインアップルやもも、ナタデココを和えたさわやかなゼリー和えです。

5月1日(月)給食の様子

今日も、当番のみなさんが手際よく準備を進めてくれました。待っている人たちも、仕事がスムースに進むように協力しています。みんなでおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  かつおの竜田揚げ
  こがね和え
  若竹汁
  かしわもち

 今日は「旬を味わう日」です。かつおの旬は初夏と秋の2回あり、それぞれ「初がつお」「戻りがつお」と呼ばれます。「初がつお」は、透明感のある赤身であっさりした味わいです。「戻りがつお」は、深みのある赤身で脂がのっており、もっちりしています。

 5月の献立表をアップしました。↓
 https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/23200...
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

相談室だより

お知らせ

学校運営協議会

一宮市立丹陽中学校
〒491-0826
愛知県一宮市丹陽町三ツ井字鬼ヶ島6番地
TEL:0586-28-8756
FAX:0586-77-4080