生徒のみなさんへ 交通安全には十分注意してください。特に歩行者とすれ違う際は、歩行者の方に道を譲るようにしましょう。

7月12日(水)給食の様子

午前中の授業が終わりました。疲れがとることができるおいしい給食の時間です。みんなで協力して準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(水)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  さばの塩焼き
  じゅうろくささげとひじきの和えもの
  とうがん汁

 今日は「だしを味わう日」です。料理をおいしくする要素の一つが「だし」です。だしは、肉や魚、野菜などを煮出してうま味を引き出した汁のことで、日本料理では、かつお節やこんぶ、干ししいたけなどからとっただしが使われます。今日のとうがん汁は、厚く削ったかつお節を使っています。

7月11日(火)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  ぶた丼の具
  とり団子汁

 夏は暑さで体力を消耗しやすいため、特に食事の内容に気を付けたい季節です。今日のぶた丼の具の主役であるぶた肉には、たんぱく質や、疲労回復効果が期待できるビタミンB1が豊富に含まれるため、夏バテ予防におすすめの食材です。ご飯と一緒においしく食べ、元気いっぱいに過ごしましょう。

7月10日(月)給食の様子

大変暑い日でした。冷たく冷えたデザートがとっても美味しかったです。しっかり食べて、体力を維持できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(月)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  てりどり
  みそ汁
  セレクト(メロン、冷凍パインアップル)

 みそ汁は、日本食に欠かせない汁物の一つです。みその材料となる大豆は「畑の肉」と言われるほど栄養が豊富です。また、みそ汁は野菜などの具から汁に溶け出した栄養素も逃さずとることができます。今日の給食は、コクのある赤みそを使ったみそ汁です。

7月7日(金)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  ハンバーグのオクラソースがけ
  赤じそ和え
  七夕汁
  七夕デザート

 今日は七夕にちなんだ献立です。七夕の行事食として、そうめんを天の川に見立てた料理があります。今日の七夕汁は、そうめんのかわりに米粉でできたビーフンを使い、星形かまぼこで星空を表現しました。ハンバーグのソースには、断面が星のような形の、夏に旬を迎えるオクラを使っています。

7月6日(木)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  とり肉のオニオンジンジャーソースがけ
  スーミータン

 今日はとり肉のから揚げに、たまねぎとしょうがを使ったオニオンジンジャーソースをかけました。たまねぎは生のままだと辛味がありますが、加熱することで甘味が感じられるようになります。今日のソースは、たまねぎの甘味としょうがのさわやかな風味で、とり肉がさらにおいしく食べられます。

7月5日(水)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ミルクロールパン
  牛乳
  ボロニアカツのトマトソースがけ
  花野菜のドレッシング和え
  コーンクリームスープ
  いちごジャム

 トマトには、うま味成分が含まれています。トマトを加熱することでより一層うま味が増し、料理の味に深みが出ます。そのため西洋では「トマトの時期に下手な料理はない」ということわざがあります。今日は、トマトのうま味がたっぷりのソースをボロニアカツにかけました。

7月4日(火)給食の様子

今日の給食は、人気メニューのカレーでした。夏野菜がいっぱい入ったヘルシーなカレーです。みんなの笑顔がいっぱいになりました。ジュレには星をかたどったナタデココが入っていました。もうすぐ七夕ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(火)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  夏野菜カレー
  星のミックスジュレ

 今日の夏野菜カレーに入っている夏野菜は、「かぼちゃ、なす、パプリカ、トマト」です。夏野菜は、水分が豊富でみずみずしく、色が鮮やかなものが多くあります。ビタミンやミネラルが豊富に含まれるため、暑さに負けない体づくりには欠かせない食材です。

7月3日(月)給食の様子

午前中、かなり気温があがってきています。しっかり栄養をとって、夏バテにならないようにしていきましょう。今日もみんなで協力して準備や片付けがスムーズに進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(月)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  あじの梅おろしだれ
  えだまめ
  かぼちゃのみそ汁

 今日は「旬を味わう日」です。「旬」とは、野菜や果物、魚などがたくさんとれる時期のことです。食材によって旬の時期は違いますが、おいしくて栄養たっぷりです。今日の給食で夏が旬の食材は、「あじ、梅、えだまめ、かぼちゃ」です。旬を味わって食べましょう。

6月30日(金)給食の様子

給食の時間になりました。しっかり食べて、夏バテにならないようにしていきましょう。おいしい給食をありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(金)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  わかめご飯
  牛乳
  絹厚揚げの甘みそがけ
  もち入りすまし汁

 お米には、粘りの少ない「うるち米」と粘りの強い「もち米」があります。精米されたうるち米は半透明で、もち米は白い不透明で見た目が違います。今日のすまし汁には、もち米から作られたもちが入っています。もちは弾力があるのでよくかんで食べましょう。

6月29日(木)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  ポテトコロッケ
  ちゃんこ汁
  小魚

 今日のちゃんこ汁には、とり肉、いか団子、はくさい、えのきたけ、にんじん、しらたき、葉ねぎ、干ししいたけが入っています。たくさんの具から栄養とうま味が汁に溶け込んでいます。

6月28日(水)今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は
 ご飯
 牛乳
 さばの塩レモン焼き
 もやしのしそひじき和え
 豆乳みそ汁

今日は「まごわやさしい」献立です。「まごわやさしい」は、豆、ごま、わかめなどの海そう、野菜、魚、しいたけなどのきのこ類、いも類の7品目の頭文字を表しています。これらの食材は普段の食事で不足しがちなため、意識して食べましょう。

6月27日(火)給食の様子

今日も暑い日になりましたが、暑さに負けないように、しっかりと給食を食べています。笑顔もいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(火)今日の給食

本日の献立は
ご飯
牛乳
てりどり
だいこんとぶた肉のさっぱり煮

今日のだいこんとぶた肉のさっぱり煮は、暑い時期でもさっぱり食べられるように酢を使って味付けしてあります。ぶた肉、はんぺん、だいこん、にんじん、こんにゃく、さやいんげん、干ししいたけと一緒に煮込みました。
画像1 画像1

6月26日(月)給食の様子

給食の時間になりました。当番の子ども達が手際よく準備を進めます。当番でない子ども達も協力して準備を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(月)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  白身魚の黒酢あんかけ
  いんげんのごま和え
  とうがん汁

 今日は「だしを味わう日」です。「だし」は、天然素材のうま味や香りが溶け出た料理の基本となる汁です。今日のとうがん汁は、かつおの削り節からとっただしを使って作りました。だしのうま味や香りを味わって食べましょう。

 7月の献立表をアップしました。↓
 https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/23200...

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

相談室だより

お知らせ

学校運営協議会

一宮市立丹陽中学校
〒491-0826
愛知県一宮市丹陽町三ツ井字鬼ヶ島6番地
TEL:0586-28-8756
FAX:0586-77-4080