本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

【生徒会情報】「後期 生徒会総会」が開かれました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週20日(火)に、体育館において「平成29年度後期 生徒会総会」が開催されました。
 2年生を中心とした後期の生徒会活動の活動状況について、本部役員や各専門委員長、各部長から報告がなされ、予算の執行状況についても参議されました。今年の生徒会は、前期・後期ともに本部役員のリーダーシップのもと一致団結して活動に取り組んできました。3年生はまもなく卒業を迎えますが、後輩たちに生徒会のバトンをしっかり手渡すことができたと思います。

【生徒会情報】「スマホ使用に関わる懇談会」に参加しましたs

 昨日8日(木)、郡山市教育委員会主催の「スマートフォン使用に係る懇談会」に、市内中学校の代表として、緑中生徒会役員が参加しました。
 この懇談会は、中学生によるスマホ利用が原因のトラブルや問題行動などを防止する目的で行われているもので、中学生と保護者、教育委員会の代表者らが集まって問題解決に向けた話し合いがなされてきました。今年の懇談会では、中学生の約半数が所持するスマートフォンの利用方法を中心に解決策を探りました。ここで話された内容は、市内の中学校にも伝えられ、各校での取り組みの参考にされます。
画像1 画像1

【生徒会情報】生徒会新聞「Smile Connection」をご覧ください

 生徒会新聞「Smile Connection」29号・30号を掲載しています。どうぞご覧ください!
 ⇒ 生徒会新聞「Smile Connection」29号
 ⇒ 生徒会新聞「Smile Connection」30号
画像1 画像1

【生徒会情報】生徒会新聞「Smile Connection」29号をご覧ください

 生徒会新聞「Smile Connection」29号を発行しました。どうぞご覧ください!
 ⇒ 生徒会新聞「Smile Connection」29号
画像1 画像1

【生徒会情報】生徒会新聞「Smile Connection」27号をご覧ください

画像1 画像1
 生徒会新聞「Smile Connection」27号を発行しました。どうぞご覧ください!
 ⇒ 生徒会新聞「Smile Connection」27号

【全校集会】各学年生徒発表

 受賞報告に続いて、各学年からの生徒発表を行いました。
学年を代表して登壇したのは、1年N. Sさん(写真上)、2年O. B]君(同中)、3年R. S君(同下)です。3人は、2学期の反省と冬休みの抱負などをそれぞれの想いや学年の立場を踏まえながら発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【受賞報告】「第10回 表彰・受賞報告会」

 終業式に続いて行われた全校集会の中で、「第10回 表彰・受賞報告会」を行いました。
 今回は、校内ビブリオバトル、読書パズル、スペリングコンテスト、学習コンテストの表彰と、サッカー、バレーボール、県造形展、アンサンブルコンテスト、ロボットコンテスト、人権作文コンテストなどの受賞報告を行いました。受賞者の皆さん、おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【生徒会情報】生徒会新聞「Smile Connection」をご覧ください

 生徒会新聞「Smile Connection」25号を発行しました。どうぞご覧ください!
 ⇒ 生徒会新聞「Smile Connection」25号
画像1 画像1

【生徒会情報】生徒会新聞「Smile Connection」をご覧ください

画像1 画像1
 生徒会新聞「Smile Connection」(23号、24号)を掲載しました。どうぞご覧ください!
 ⇒ 生徒会新聞「Smile Connection」23号
 ⇒ 生徒会新聞「Smile Connection」24号

【生徒会情報】生徒会新聞「Smile Connection」22号を発行しました

 生徒会新聞「Smile Connection」22号を発行しました。どうぞご覧ください!
 ⇒ 生徒会新聞「Smile Connection」22号
画像1 画像1

【生徒会情報】生徒会新聞「Smile Connection」21号をご覧ください

 生徒会新聞「Smile Connection」21号を発行しました。今回は、1年生の生徒会役員で作った最初のスマコネです。どうぞご覧ください!
 ⇒ 生徒会新聞「Smile Connection」21号
画像1 画像1

【生徒会情報】「生徒会交歓会・生徒研究発表会」が開催されました

 昨日1日(水)に、「生徒会交歓会・生徒研究発表会」が市労働福祉会館で開催されました。
 今年の生徒会交歓会の統一テーマは『生徒会活動を高い意識で続けてもらうために私たちにできることは何か』で、3つの分科会テーマは『生徒会活動を全校生がより意識し、地域の方々に知ってもらうにはどのようにすれば良いか』と『選手壮行会をより良い雰囲気で行うためにはどのような方法があるか』、『生徒会総会で決められたことをそのあとの活動に生かしてしていくために、生徒会はどのように関わるべきか』でした。参加した市内の中学校生徒会役員は、それぞれのグループに分かれて話し合いを行いました。緑中からは、生徒会副会長の1年М.Wさん、書記の2年N.Iさん、会計の2年S.K君の3人が参加しました。
 また、生徒研究発表会では、生徒会長の2年Y.Sさんが「生徒会行事への応援団の関わりについて」と題して、緑中応援団の活躍の様子を発表しました。
 写真は、生徒会交歓会分科会の様子(上・中)、生徒研究発表会で発表する生徒会長Y.Sさん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「読書会」に参加しました

 10月25日(水)に、安積総合学習センターにおいて「読書会」が開催されました。
 この読書会は、中学校教育研究会の図書館部会が主催するもので、今年で42回目となる伝統的な催しです。市内の中学校から代表生徒55名と教師や学校司書41名が参加し、『東京ガラパゴス』という課題図書について話し合い交流を図りました。緑中からは、図書委員長の2年Y.S君と2年I.A君が参加し、分科会や全体会のなかで作品の読解を通した意見交換を行いました。また、本市出身の課題図書作者(千世繭子さん)との交流を通して、作品ができるまでのエピソードや表現の意図などをうかがうことができました。
 写真は、全体会の様子(上)、分科会の報告をするY.S君(中)、作品について意見を述べるI.A君(下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【生徒会情報】生徒会新聞「Smile Connection」20号をご覧ください

 生徒会新聞「Smile Connection」20号を発行しました。今回から、生徒会新役員が新聞を制作しています。どうぞご覧ください!
 ⇒ 生徒会新聞「Smile Connection」20号
画像1 画像1

【文化祭情報】校内合唱コンクールの紹介です!

 今月21日(土)に開催される、校内文化祭「翠巒祭(すいらんさい)」についてお知らせします。
 はじめは、文化祭「校内合唱コンクール」の紹介です。各学年の課題曲と、学級ごとの自由曲はつぎのとおりです。

<課題曲> 〜緑ケ丘中学校校歌(無伴奏)〜
・1年生⇒1番歌詞 ・2年生⇒2番歌詞 ・3年生⇒3番歌詞

<自由曲> 〜混声二部以上の編成をもつ合唱曲〜
・1の1「空高く」  ・1の2「心の瞳」・1の3「大切なもの」
・1の4「手のひらをかざして」
・2の1「時の旅人」 ・2の2「Fight」 ・2の3「COSMOS」
・2の4「YELL」 ・2の5「瑠璃色の地球」
・3の1「手紙」   ・3の2「結」  ・3の3「虹」
・3の4「プレゼント」

 優れた発表をした各学年2クラスに、「優秀賞」の賞状とトロフィーが授与されます。そして、その中から選ばれた最優秀賞の学級(1クラス)は、11月9日(木)に市民文化センターで行われる「市中学校音楽学習発表会」と11月11日(土)の「緑ケ丘地区ふれあいコンサート」に出演します。
 また、個人賞として、学年ごとに1名ずつ「指揮者賞」と「伴奏者賞」が与えられます。
画像1 画像1

【生徒会情報】生徒会新聞「Smile Connection」18号をご覧ください

 生徒会新聞「Smile Connection」18号を発行しました。どうぞご覧ください!
 ⇒ 生徒会新聞「Smile Connection」18号
画像1 画像1

【生徒会情報】生徒会新聞「Smile Connection」17号を発行しました

 生徒会新聞「Smile Connection」17号を発行しました。どうぞご覧ください!
 ⇒ 生徒会新聞「Smile Connection」17号
画像1 画像1

市中学校新人総合大会・市中学校合奏祭の壮行会を行いました

 本日22日(金)、体育館で市中学校新人総合大会・市中学校合奏祭の壮行会を行いました。
 新人総合大会は、来週26日(火)から3日間の日程で開催されます。新人チームになって初めての中体連の大会です。これまでの練習成果を発揮して勝利に結びつけてほしいですね。管弦楽部が出場する「市中学校合奏祭」は、来月5日(木)に市民文化センターで行われます。今年も、この合奏祭に照準を合わせ練習を積んできました。今日は、その成果を全校生徒の前で披露し、本番に向けての意気込みを示しました。
 新人戦、合奏祭に出場する皆さんの健闘を祈ります。がんばれ緑中!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「第7回受賞報告会」を行いました

 本日22日(金)に、「第7回受賞報告会」を行いました。
 今回の受賞報告は、美術部員が制作した作品の受賞と、先日開催された、こども音楽コンクール、県中・県南中学校新人陸上大会、橋本英樹杯中学生サッカー大会、イバラトミヨ杯サッカー大会の入賞報告です。体育館のステージには、受賞者や代表生徒19名が登壇し、受賞の喜びを発表しました。受賞した皆さん、おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【生徒会情報】「生徒会役員選挙」全員の信任が決まる

 本日のお昼の放送で、選挙管理委員会から先週金曜日(8日)に実施された「生徒会役員選挙」の結果が伝えられ、立候補した7名全員の信任が確定したと報告がありました。
 今回の役員選挙は信任投票となり、開票の結果全員が規定数を大きく上回る信任票を獲得しました。今回選ばれた役員は、会長が2年Y.Sさん(写真上・中)、副会長に2年R.A君と1年M.Wさん(写真中)、書記に2年N.Iさんと1年K.Y君、会計は2年S.K君と1年K.Aさん(写真下)です。生徒役員の任命式は、今月29日(金)の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 県立高校2期選抜 実力テスト(1・2年)
3/9 県立高校2期選抜
3/12 卒業式準備(1・2年) 学級分散会・通知表配付(3年) 卒業式練習4
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090