本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

『生徒会役員改選立会演説会』が開かれる

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日(19日(金))5校時目、体育館に於いて『生徒会役員選挙立会演説会』が開かれ立候補者9名の演説及び応援演説が行われました。
 候補者一人ひとりから、しっかりした所信表明がありました。

Smile Connection(生徒会だより) 第14号

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日、生徒会より「Smile Connection」第14号(生徒会だより)が発行されました。内容は、「市駅伝競走大会開催!」「定期テストが近づく」「ペットボトルキャップ」などです。
 詳細につきましては、本校ホームページの<お知らせ>の中をご覧ください。

Smile Connection(生徒会だより) 第13号

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、生徒会より「Smile Connection」第13号(生徒会だより)が発行されました。内容は、「2学期スタート」「駅伝・陸上・水泳・英語弁論・管弦楽部壮行会」「3年生全国学力テスト平均上回る」「ペットボトルキャップ」などです。
 詳細につきましては、本校ホームページの<お知らせ>の中をご覧ください。

英弁・水泳・管弦楽・駅伝・陸上の壮行会が開かれる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日(26日(火))放課後、体育館に於いて、2学期はじめに行われる『英弁・水泳・管弦楽・駅伝・陸上の大会(コンクール)』の壮行会が開かれました。この壮行会は「日頃の練習をたたえ、大会(コンクール)で実力が発揮できるように激励する。」ことを目的に行われたものです。
 管弦楽部の音楽に合わせて入場する選手に、全校生が大きな拍手で迎えました。選手入場後、大会に参加する水泳部、駅伝部、陸上部から、それぞれ選手紹介と大会への意気込みがありました。次に、英語弁論大会に出場する2名の子どもたちの英語弁論披露とこども音楽コンクールに出演する管弦楽部の演奏披露がありました。
 各大会(コンクール)の開催日は以下のとおりです。

  8月29日(金) 市中学校英語弁論大会

  8月30日(土) 県中学校水泳選手権大会
            こども音楽コンクール

  9月 3日(水) 市中学校駅伝競走大会

  9月 7日(日) 新人陸上県中・県南地区予選

 大会(コンクール)での子どもたちの活躍に大いに期待したいと思います!
(期待)

Smile Connection(生徒会だより) 第12号

画像1 画像1
 本日、生徒会より「Smile Connection」第12号(生徒会だより)が発行されました。内容は、「県陸上競技大会」「文化祭テーマ決定!」「夏休み到来!」「ペットボトルキャップ」です。
 詳細につきましては、本校ホームページの<お知らせ>の中をご覧ください。

【ペットボトルキャップ運動】実施中〜現在の総重量<84.3kg>

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度も生徒会の活動として【ペットボトルキャップ運動】を実施しています。
 この運動は、ペットボトルキャップの回収を行い、再資源化を促進することで、焼却処分に伴うCO2の発生を抑制し「地球環境を改善する」併せて、キャップの再資源化で得た売却益をもって「世界の子どもたちにワクチンを寄贈し救済する」などを目的としたものです。
 生徒会では総重量目標◇100kg◇として、活動を継続しています。現在の総重量は<84.3kg>となりました。子どもたちの目標達成のために、保護者や地域の皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いします!

【ペットボトルキャップ運動】実施中〜現在の総重量<78.8kg>

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度も生徒会の活動として【ペットボトルキャップ運動】を実施しています。
 この運動は、ペットボトルキャップの回収を行い、再資源化を促進することで、焼却処分に伴うCO2の発生を抑制し「地球環境を改善する」併せて、キャップの再資源化で得た売却益をもって「世界の子どもたちにワクチンを寄贈し救済する」などを目的としたものです。
 生徒会では総重量目標◇100kg◇として、活動を継続しています。現在の総重量は<78.8kg>となりました。子どもたちの目標達成のために、保護者や地域の皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いします!

Smile Connection(生徒会だより) 第11号

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日、生徒会より「Smile Connection」第11号(生徒会だより)が発行されました。内容は、「翠巒祭の準備が始まります!」「翠巒祭のテーマを募集します」「全校レク大会がありました」「前回のクイズの答え」「今週のクイズ」などです。
 詳細につきましては、本校ホームページの<お知らせ>の中をご覧ください。

県陸上・水泳・総合大会の選手壮行会が行われる〜3年生有志による特別応援!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日(4日(金))放課後、体育館に於いて『県陸上・水泳・総合大会の選手壮行会』が行われました。この選手壮行会は、「日頃の練習をたたえ、大会で実力が発揮できるよう激励する」ことを目的に行われたものです。
 本校からは、7月7日(月)〜9日(水)に行われる県陸上大会に3種目で出場し、22日(火)〜24(木)に行われる県総合大会には、男子バスケットボール部、サッカー部、女子卓球部個人2名、水泳部個人5名・団体1種目で出場する予定です。
 選手壮行会では、管弦楽部の音楽に合わせて入場する選手に全校生が大きな拍手で迎えました。選手入場後、県大会団体戦及び個人戦に出場する陸上部、水泳部、バスケ部男、サッカー部、卓球部女から、それぞれ選手紹介と大会への力強い意気込みがありました。
 その後、サプライズで3年生有志による特別応援があり、会場は大いに盛り上がりました!(笑顔)
 県大会での子どもたちの活躍に大いに期待したいと思います!(期待)

Smile Connection(生徒会だより) 第9号

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日、生徒会より「Smile Connection」第9号(生徒会だより)が発行されました。内容は、「県中・水泳総合大会壮行会・19日現在結果」「いよいよ定期テスト」「全校一斉レクリエーション」「水分補給しっかり」「ペットボトルキャップ」「先週のクイズの答え」「今週のクイズ」などです。
 詳細につきましては、本校ホームページの<お知らせ>の中をご覧ください。

【ペットボトルキャップ運動】実施中〜現在の総重量<60.2kg>

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度も生徒会の活動として【ペットボトルキャップ運動】を実施しています。
 この運動は、ペットボトルキャップの回収を行い、再資源化を促進することで、焼却処分に伴うCO2の発生を抑制し「地球環境を改善する」併せて、キャップの再資源化で得た売却益をもって「世界の子どもたちにワクチンを寄贈し救済する」などを目的としたものです。
 生徒会では総重量目標◇100kg◇として、活動を継続しています。現在の総重量は<60.2kg>となりました。子どもたちの目標達成のために、保護者や地域の皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いします!

『県中地区水泳・総合大会選手壮行会』が開かれる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日(16日(月))放課後、体育館に於いて来る18日(水)に行われる『県中地区中体連総合大会』及び25日(水)〜26日(木)に行われる『県中地区水泳大会』の選手壮行会が開かれました。この選手壮行会は「日頃の練習をたたえ、大会で実力が発揮できるように激励する。」ことを目的に行われたものです。
 管弦楽部の音楽に合わせて入場する選手に、全校生が大きな拍手で迎えました。選手入場後、県中大会団体戦及び個人戦に出場する水泳部、バスケ部男・女、卓球部男・女、サッカー部、バレー部、ソフトテニス部から、それぞれ選手紹介と大会への意気込みがありました。
 県中大会での子どもたちの活躍に大いに期待したいと思います!(期待)

Smile Connection(生徒会だより) 第8号

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日、生徒会より「Smile Connection」第8号(生徒会だより)が発行されました。内容は、「衣替え完全実施!」「道路の歩き方を考えましょう」「不審者報告緑ケ丘地区内2件発生」「ペットボトルキャップ」「今週のクイズ」などです。
 詳細につきましては、本校ホームページの<お知らせ>の中をご覧ください。

『市中体連総合大会選手壮行会』が開かれる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日放課後、来る6月3日(火)〜4日(水)に行われる『郡山市中体連総合大会』の選手壮行会が開かれました。この選手壮行会は「日頃の練習をたたえ、大会で実力が発揮できるように激励する。」ことを目的に行われたものです。
 管弦楽部の音楽に合わせて入場する選手に、全校生が大きな拍手で迎えました。選手入場後、大会に参加する野球部、サッカー部、バスケ部男女、バレーボール部、卓球部男女、ソフトテニス部、剣道部男女から、それぞれ選手紹介と大会への意気込みがありました。
 大会での子どもたちの活躍に大いに期待したいと思います!(期待)

Smile Connection(生徒会だより) 第6号

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日、生徒会より「Smile Connection」第6号(生徒会だより)が発行されました。内容は、「NRTテスト」「市陸上競技大会」「市総合大会」「ペットボトルキャップ」「今週のクイズ」などです。
 詳細につきましては、本校ホームページの<お知らせ>の中をご覧ください。

『前期生徒会総会』が開かれる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(14日(水))午後、体育館に於いて『前期生徒会総会』が開かれました。この生徒総会は、下記3つの目的のために行われたものです。

○1年間の生徒会活動の活動方針や計画を全校生徒で共通理解する。
○自分の役割や所属する組織の課題を認識し、よりよい学校をつくるために 自発的活動ができるように見通しを持つ。
○将来の公民的資質を高めるために、正しい会議の仕方を身につける。

 総会は議長によりスムーズに議事進行がされ、以下の4つの議案が審議されました。
【第1号議案】
  本年度生徒会本部の活動
【第2号議案】
  本年度生徒会専門委員会・部活動の活動
【第3号議案】
  昨年度生徒会会計決算報告
  本年度生徒会会計予算案
【第4号議案】
   その他の案件(フォスタープラン・ペットボトルキャップ運動)

 各議案の審議では、活発な質疑応答があり、建設的な意見や考えが出されました。そして、全ての議案が承認されました。
 子どもたちは最後まで真剣な態度で臨み、活発な意見交換がされるなど、自分たちの学校生活を充実、改善向上しようという主体的な姿勢が見られました。

郡山市陸上競技大会の選手壮行会が開かれる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(12日(月))15:20〜、本校体育館に於いて来る21日(水)〜22日(木)に開成山陸上競技場で行われる『郡山市陸上競技大会』の選手壮行会が開かれました。
 この選手壮行会は生徒会が主催し、「日頃の練習をたたえ、大会で実力が発揮できるよう激励する。」ことを目的として行われたものです。選手紹介の後、生徒代表激励の言葉、校歌、選手代表お礼の言葉があり、決意を新たにしました。
 郡山市陸上競技大会での陸上部の子どもたちの活躍に期待したいと思います!(期待)

Smile Connection(生徒会だより) 第1号

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日、生徒会より「Smile Connection」第1号(生徒会だより)が発行されました。内容の一部を抜粋して以下に紹介します。
_________________________________

<部活結成・専門委員会>
 今週の月曜日、部活結成と専門委員会がありました。部活では、先週から仮入部があり、1年生はそれぞれ自分にあった部活を決めたことでしょう。専門委員会では、1年生歓迎会で紹介され、やりがいがある委員会に就けたでしょうか。これから部活や専門委員会で活躍できるよう頑張ってください。

<全国学力・学習状況調査>
 毎年中学3年生が受験する全国学力・学習状況調査が行われました。国語2時間、数学2時間、合計4時間のテストでした。過去問などで復習できましたか。入試でも同じ問題がでる可能性が高いので、しっかりと復習しましょう。

<新しい用務員さん>
 今月17日木曜日に、新しい用務員の加藤彰夫さんがお勤めすることになりました。今週の月曜日に全校集会があり、自己紹介でも強い意気込みをおっしゃっていました。これから、よろしくお願いします!

<サッカー部優勝>
 先週、サッカー部が郡山サッカー協会長杯チャンピオンシップで優勝しました。おめでとうございます!6月は中体連があるので、このまま流れを保ち全国大会出場できるように頑張ってください。 

 現在のキャップ総重量 41.3kg
_________________________________

★先週のクイズの答え☆

1問目
ネズミを求めるには、つまり(5.6+11.6−16)÷2をするといい。( )の中身は、ネズミ2匹の重さになっている。

2問目
答えは12人。6人で6個を6分ということは、6人で100個を100分となる。それを半分の時間で行うので、人数を倍にして12人。 

☆今週のクイズ★
1問目
周の長さと面積の値が一致する(単位は異なってもよい)ような正方形はこの世に存在するか。あれば例を挙げよ。

2問目
   2←累乗
A=A 
上の式に線を1本書き加えて式を成り立たせてください。
_________________________________

昨日(16日(水))、『新入生歓迎会』(生徒会主催)が行われました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日(16日(水))5・6校時目、本校体育館に於いて生徒会主催による『新入生歓迎会』が行われました。
 この新入生歓迎会は、以下の目的にために行われたものです。

○生徒会活動への関心を高め、専門委員会や部活動を選択する一助とする。
○生徒会の一員としての自覚をもつとともに、中学校生活への意欲を高める。
○緑ケ丘中学校のマナーについて知り、自分自身の生活態度を振り返り、中学生らしい爽やかな学校生活を送ることができる手立てとする。

 最初に「生徒会本部の紹介」や「緑ケ丘中学校のマナー」(演技を交えての良い例や悪い例の紹介)についての説明があった後、以下のような「生徒会専門委員会の紹介」がありました。
・代議委員会(クラスの委員長さんと副委員長さんが入ります)
・生活委員会(学校生活のマナー・集会時の整列)
・学芸委員会(テスト範囲表の作成)
・新聞委員会(学級新聞の作成・掲示物の管理)
・保健委員会(毎朝の健康観察や手洗い用石けんの補充)
・体育委員会(体育の授業での準備運動・球技大会の運営)
・図書委員会(図書室での本の貸し出し)
・整美委員会(ワックスがけ・落ち葉片付け・除雪)
・放送委員会(朝と昼の放送)
・給食委員会(給食の後片づけの手伝い・配膳室)

 最後に以下の各部による「部活動の紹介」がありました。各部とも創意工夫を凝らしており、新入生は興味津々でした。
◇野球部  ◇サッカー部  ◇バスケ部(男)  ◇バスケ部(女)
◇バレー部  ◇卓球部(男)  ◇卓球部(女)  ◇ソフトテニス部
◇剣道部  ◇陸上部   ◇茶華道部  ◇美術部  ◇文化研究部
◇(特設)水泳部   ◇管弦楽部
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始休業日(〜4/5)
4/6 着任・始業式・入学式・弁当
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090